電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動
やはり熱い(と思っている)。ソースコードレビューは、とても面白い。個人的にも一日の開発作業の結果をイシュー登録し、レビューするようにした。Diffで一つ一つのファイルをチェックするよりも簡単で良い。 プロジェクトウィンドウ レビューの方法は最近の流れでいくと、やはりWebベースでやるのが良い。これを複数人でやれば生産性向上につながるのは間違いない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJCR、Python製Webベースのソースコードレビューシステムだ。 JCRはeasy_installを使ってインストールできるシステムで、SQLite3/MySQL/PostgreSQLをバックエンドにすることができる。Python製ではあるが、なぜかJava向けを想定して作られているらしい(利用は特に言語を問わずに利用できる)。 差分表示 Diffは二つのファイルを差分を縦に並べて表示する。そしてコ
地球に住んでいると忘れがちだが、月という衛星は割合珍しい存在である。 惑星質量に比してかなり大き目で、かつ惑星に近い位置を回っているから重力に囚われて自転できずにおり、また惑星に対し大きな潮汐力を及ぼす。 サイズは太陽の直視径とほぼ完全に一致(だから金環蝕なんて現象が起こるわけだが)、表面材質は再帰反射性を有しており夜空でひときわ目立つ。 ファンタジーなどでは異世界性の強調意図からか複数の月を持つ世界などがしばしば描かれるが、多くの場合は雰囲気だけの存在または魔法的な何かであるので月が複数ある惑星について考察されることはまずない。 では実際、複数の月があったらどんな世界になるのだろうか。 大体地球ほどのサイズの惑星に、月ほどの衛星がふたつ。安定軌道を取るには、二つの月は惑星を挟んで正対する位置になければならない。すると潮汐力の影響は今より大きくなる:海水が両側面から引かれることになるので。
AIRって何? 最近、NET-NEWSなどでよく目にする「Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)」ですが、今年の2月25日に英語版が正式にリリースされ、日本語版はいつリリースされるのかなと注目している読者の方も多いかと思います。そこで今回は、この注目のAIRについて、Flashデザイナやエンジニアの皆さんに、わかりやすく、制作事例を交えて紹介します。 まず、「AIRって興味あるけど、イマイチよくわからない」という読者に、簡単にAdobe AIRの短い歴史からひもといてみましょう(図1)。現在は、Adobeサイトにて、AIR1.1ベータプログラム(http://www.adobe.com/jp/products/air/publicbeta/)が実施されています。インストーラが日本語で表示され、日本語のファイル名の取り扱いも可能となってます。AIRアプリケーシ
「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 11:04:45 ID:???0 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消 しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。こ
はてなブックマークのネガティブなコメントが云々、運営元はもっと云々といった話題が時折持ち上がる。ワタシ自身に関して言えば、それほどひどいコメントをつけられたことがないためか、どちらかというとはてなブックマークのあり方にこだわる人が過剰反応に見えてしまう(はてなに関してはいろいろ不満もあるが、それは別の話)。オーストラリアの美しい自然でも見て、リラックスしなさいよ、と。 もっともワタシにしても、以前 id:kozai とか言うよく知らない人に「死ねばいいのに」タグをつけられたことがあり、このときはその圧倒的な言葉の暴力を前に泣き崩れ、寝込んだものである。 冗談はともかく、要はワタシにしてもネガティブなコメントをつけられることはある。しかし、そのすべてに不愉快になるわけではない。ワタシが好きな(!)ネガコメは、せいぜい皮肉の一つでも書いてやる的なもので、そういうコメントを見るとニヤニヤしてしま
今年もIPA主催の経営者-学生の交流イベントが行われたらしい。 昨年度は主催者の意図に反して、互いの間にある溝の深さが浮き彫りになって しまったらしいのだが・・・うーん、今年もいまひとつぱっとしないか(笑) でもこういうイベントをやっていくことで、第三者にも問題の構図がくっきりと 見えてくるわけだから、意義はとても大きいと思う。 ひょっとすると、主催者は最初からそれを狙っているのかもしれない。 ところで、どうして日の丸ITは“きつい”仕事の代名詞となってしまったのだろうか。 実は原因ははっきりしていて、もう僕が卒業する前から言われているように 日本企業はシステムの発注側も受注側も個別対応をやりすぎる、ということだ。 たとえばIBMなどはパッケージを販売するのが主流だから、一社ごとにゼロベース で作り直したりなんてことはまずない。 そりゃ多少きつい局面もあるだろうが、少なくとも一週間クライア
iPhoneに関しては、まだ誤解している人も多いようなので、念のために解説しておくと、iPhoneがこれほどまでに通信業界で注目されているのは、マルチタッチのUIを採用しているからでも、NextStepの血を引く最先端のiPhoneOSを積んでいるからでもない。NTTドコモなどの旧来型の通信キャリアからみれば「単なるデバイスの調達先」でしかなかったデバイスメーカーがキャリアのビジネスに口も手も出している点にある。 私がAppleとAT&Tの提携発表で一番驚かされたのは、その料金体系であった。パソコン並にネットワークを使うiPhone向けの使い放題プラン(日本の「パケ放題」に相当する部分、ただし容量制限は一切ない)が月々わずか20ドルというのは、本当に破壊的な価格である。この価格故にiPhoneは非常に魅力的なデバイスとなっているし、これだけ普及している。もちろん、それを実現するためにAT&
CUIでググれる「goosh」が公開 UNIXシェル風なコマンドラインベースのインターフェイスを持つWebアプリ「goosh」が公開された。6月3日時点の最新バージョンは0.4.3 β1、JavaScriptをサポートしたWebブラウザで「goosh.org」にアクセスすると利用できる。 Stefan Grothkopp氏が開発したgooshは、Ajaxで実装されたGoogle専用検索ツール。コマンドラインベースのユーザインターフェイスを持ち、UNIXシェルに近い外観と操作性を提供する。現行バージョンにおけるビルトインコマンドは20種、キーワード検索の「web」、イメージ検索の「images」など、google.comが提供する検索機能の多くをカバーしている。「translate en ja map」と実行すれば「"地図"」と表示されるように、翻訳機能にも対応している。 現行バージョンのg
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く