タグ

horie1024のブックマーク (612)

  • 運用改善によるチームパフォーマンス向上のための取り組み - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。ブランドソリューション開発フロントエンド部の御立田です。フロントエンド部の部長とWEAR Androidのブロック長を兼任しており、普段は部署全体の管理・リスクマネジメントや、Android開発における設計などを行っております。 記事では、運用改善によるチームパフォーマンス向上のための取り組みについてご紹介します。なお、フロントエンド部WEAR Androidブロックで実施した内容となっており、一部アプリ開発向けの施策ですのであらかじめご了承ください。 目次 目次 はじめに 生産性に対する課題感 改善結果 サイクルタイム平均値 スタッツ 数値分析 問題点の推測 問題点の認識 対応策 レビュー環境への対応策 レビュー会の開催 PR単位でビルドの共有 巨大なPRへの対応策 サブタスクで粒度を下げる 常にアップデートすることへの対応策 開発者リソースの再配分 PRテンプレートを

    運用改善によるチームパフォーマンス向上のための取り組み - ZOZO TECH BLOG
    horie1024
    horie1024 2022/09/30
  • "6年分"のRailsバージョンアップをなめらかに行う方法! - AppBrew Tech Blog

    こんにちは、id:r7kamura です。業務委託という形で1年ほど関わりながら、美容のクチコミサービスLIPSに利用しているRuby on Rails (以下Rails) というWebアプリケーションフレームワークのバージョンを、4.2から6.1に上げました。 Rails 4.2のリリースは2014年、Rails 6.1のリリースは2020年なので、およそ6年分のバージョンアップを一気に推し進めたことになります。 今回はこれを題材に、この手のフレームワークのバージョンアップ時に起こりがちな諸問題や、やって良かったこと悪かったこと等について振り返ろうと思います。 あまりRailsに限った話はしないように心掛けて書いたので、こういったバージョンアップ作業に興味がある方にはぜひ読んでいってもらえればと思います。 変更の粒度など レビューのやり方 複数データベース対応で困った話 テストがなくて困

    "6年分"のRailsバージョンアップをなめらかに行う方法! - AppBrew Tech Blog
    horie1024
    horie1024 2021/09/24
  • AppBrewエンジニア採用資料 / AppBrew Engineer Recruitment

    AppBrewでエンジニアとして働く環境・日常を紹介した資料です (2021/06/09更新) 綺麗なGoogle Slide版はこちら ## 各種リンク AppBrewで働くことに興味のある方 -> https://herp.careers/v1/appbrew カジュアルに30分話を聞きたい方 -> https://appbrew.eeasy.jp/engineer-casual-meeting メンバー紹介抜粋(リンク付き) -> https://appbrew-engineer-recruitment.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/2021-06-10_appbrew_member_introductions.pdf 技術ブログ -> https://tech.appbrew.io/ AppBrewの記事まとめ -> https://www.wan

    AppBrewエンジニア採用資料 / AppBrew Engineer Recruitment
    horie1024
    horie1024 2021/06/10
  • Google Cloud Next '19で発表された新機能を紹介します! (Cloud Run, BigQuery Storage API, Cloud Data Fusion) - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは! App EngineのスタンダードランタイムにRubyが追加されて喜んでいるバックエンドエンジニアのりほやん(高木)と、オレンジ色のチンアナゴは実はニシキアナゴという別種だったことに驚きを禁じ得ない塩ちゃん(塩崎)です。 4/9, 10, 11の期間で開催されたGoogle Cloud Next '19にZOZOテクノロジーズから高木と塩崎が参加しました! GCPの新しい機能や活用についての事例が多く紹介されました。 その中でも2人がカンファレンスで気になった技術を紹介します。 Cloud Run Cloud Runとは Cloud Runの特徴 実際に使ってみる 1. アプリケーションの準備 2. コンテナイメージをビルドする 3. Cloud Runにサービスを作成する App Engineとの違い サービスの比較 各サービスの概要 App Engine Cloud Ru

    Google Cloud Next '19で発表された新機能を紹介します! (Cloud Run, BigQuery Storage API, Cloud Data Fusion) - ZOZO TECH BLOG
  • MLOpsチームができました

    4/1付けでZOZOテクノロジーズにMLOps (Machine Learning Operations)チームが作られ、そのリーダーを務めることになりました。全社のML案件のインフラ整備を進めていきます。 1月に入社してからまずはデータ基盤をやり、MLOpsをやるのはいつの話になるか分からないがそのうち、と書いていましたが、思っていたより早くまたMLに携わることになりました。拙作 Embulk プラグインの更新業をやりそこなった感がありますが、弊社(ないしは前職)のデータ基盤チームがやってくれるに違いない。 というわけで取り急ぎMLOps人材の募集です。会社の募集ページはこれから作ります。 ざっくりいうと以下のような人材を募集します。 MLに興味のあるコードの書けるインフラエンジニアもしくは、インフラ基盤整備に興味のある元AIエンジニア必須要件 1.コードが書ける 歓迎 MLの知識がある

    horie1024
    horie1024 2019/04/02
  • DeNAからZOZOテクノロジーズに転職しました

    2018年12月に株式会社DeNAを退職し、2019年01月に株式会社ZOZOテクノロジーズに入社しました。 誰?瀬尾と言います。インターネット上では sonots (そのっつ) というIDで活動しています。 著名どころでは CRuby, Fluentd, Chainer といったOSSのコミッタをしています。 DeNAには2012年10月に入社し、6年弱勤めたことになります。 当初は mobage プラットフォームのインフラチームでWebインフラの運用、自動化を行うと同時に、Fluentdを用いたログ監視システムの開発、Railsアプリケーションの番導入のための下周りの開発を行いました。 その後、分析基盤部に異動して、データエンジニアの経験を積むと同時に、分析用のウェブアプリケーション開発、AWSGCPを使ったAI基盤の構築などを行いました。 最後の一年弱は縁あって、Preferre

    horie1024
    horie1024 2019/01/04
  • C言語わからないマンでもRuby2.6に新機能を追加できた話 - Qiita

    この記事はISer Advent Calendar 2018の9日目です。 はじめに 言わずと知れたプログラミング言語、Ruby。WebアプリケーションフレームワークであるRuby on Raisなどを中心に、幅広く世界中で使われています。 かくいう私も、普段Rubyを使ってアルバイトをしています。仕事で使う言語であり、僕がプログラムを書くのを好きになったきっかけの言語でもあるRubyが、私は大好きです。 そんなRubyに何らかの形で貢献できたらと、私はずっと思ってきました。そのもっともわかりやすい形が、自らの手でRubyを改善するコードを書くことです。 しかし、当然ながらRubyを作るためにはRuby以外の言語が必要です。実際、Rubyのソースコードの多くはCで書かれています。私はRuby以外での実務経験がなく、Cの敷居を非常に高く感じてしまい、Rubyを改善したいという思いを行動に移す

    C言語わからないマンでもRuby2.6に新機能を追加できた話 - Qiita
    horie1024
    horie1024 2018/12/10
    わからないマンシリーズ最新作 [Ruby]
  • QA担当者視点で「Androidテスト全書」の特に読んで欲しいポイントをまとめる - びよーんのつま。

    Androidテスト全書」をとりあえずざっくりと読んだので、QA担当者視点で開発者・QA・PM問わず「ここは読んで欲しい」と思ったポイントをまとめる。 peaks.cc 目次 目次 TL;DR 前提 「第1章 テスト入門」 「第4章 UIテスト(概要編)」 全体を通して TL;DR まず「Androidテスト全書」発売おめでとうございます。執筆者・関係者の皆さま当にお疲れ様でした。 今回の記事は普段のブログ運用ルールによると「エモいことを書くブログ」に書くべき内容なのですが、Android Test Night #5 - Androidテスト全書の回の聴講席がご用意されたため、ある意味名刺代わりにこちらの技術メインのブログに書くことにしました。 testnight.connpass.com 前提 この記事は「Androidテスト全書」をもう読んだ人、あるいはこれから読もうと思っている人

    QA担当者視点で「Androidテスト全書」の特に読んで欲しいポイントをまとめる - びよーんのつま。
    horie1024
    horie1024 2018/11/15
  • よりぬき「Androidテスト全書」さん - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    TL;DR かねてより執筆中であった「Androidテスト全書」をついに出版しました。 Androidテスト全書 著者: 白山 文彦,外山 純生,平田 敏之,菊池 紘,堀江 亮介, 製版,電子版 PEAKSで購入する 我が国のAndroid史に残るほど良いに仕上がったと思います。Androidのテストのみにフォーカスしたは日では類を見ないと思いますが、2018年時点でのUIテストとCI/CDの実践的な知見まで含めると、世界でもここまでまとまったはないんじゃないでしょうか1。 まだテストがなくこれから増やして行きたい現場や、新人教育に時間を割けない会社など、ぜひこのを買ってAndroidのテストにチャレンジしてみてください! それから、これはとても重要なことなのですが、出資者のみなさまで内容にご満足いただけた方はぜひ紹介コードを使ってお知り合いに薦めてあげてください。キャッシュバ

    よりぬき「Androidテスト全書」さん - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    horie1024
    horie1024 2018/11/05
  • スタッフインタビュー「ZOZOTOWNリニューアルで目指す「こだわり尽くす開発現場」」 - 株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ

    私がスタートトゥデイ工務店に入社したのは2017年8月。もともとITエンジニア仕事としてファッション業界は面白そうだと思っていました。ECサイトなど非常にユーザーのトラフィックを集める部分に技術者としてのやりがいを感じますし、Webやアプリの世界だけで完結せず在庫管理や配送などを通じてユーザーに価値を直接届けるところまで一気通貫で関われるところに魅力を感じていました。ただし当初はスタートトゥデイを就職先としては全然考えていませんでした。それは自分たちでサービスを開発しているとは思っていなかったからです。 たまたま「ZOZOTOWN作り直しのためエンジニア40名募集」という特設サイトを見て、「スタートトゥデイはECサイトからバックエンドの配送業務まで全部自社開発しているのか」と驚いた記憶があります。そこから興味を持ち始め、色々な方とお話をしていくうちに「ココだ!」と思い、入社を決意しました

    スタッフインタビュー「ZOZOTOWNリニューアルで目指す「こだわり尽くす開発現場」」 - 株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ
    horie1024
    horie1024 2018/08/16
  • Flutterを触りまくったので知見を公開する|shogo yamada

    こちら書いてから一年弱経っているので今では色々変わっておりますので参考程度にどうぞまた、Flutterで作成したチャットアプリ「Retory」も運営しております。ダウンロードしていただけると嬉しいです。 https://retoryx.com/page/flutter_blog 個人アプリ開発でFlutterを約2ヶ月感触りまくったのでその知見を公開してみます。 (この内容は、iOSDCのCfPで発表しようと思ってた内容だが、落ちためブログで公開しています。) 下記の画像は最近のコミット率です。 仕事終わりにこつこつ続けております。 目次 ・Flutter採用理由について ・Flutterの勉強方法について ・Flutterからネイティブコードを呼ぶことについて ・ネイティブアプリエンジニアとしての知識について ・Flutterの情報収集について ・Firebaseとの連携について ・Fl

    Flutterを触りまくったので知見を公開する|shogo yamada
  • 【Android】Google IO 2018で新発表された navigation についての詳細レポート - DMM inside

    |DMM inside

    【Android】Google IO 2018で新発表された navigation についての詳細レポート - DMM inside
  • 最近話題の「Kotlin」は本当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ

    最近話題の「Kotlin」は当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ 近年、開発者の間で「Kotlin(コトリン)」への関心が急速に高まっている。Kotlinは2011年に、Javaとの高い互換性を持ち、Javaよりも簡潔かつ安全にプログラムが書ける言語として登場したが、その存在が一躍注目されるようになったのは、2017年のGoogle I/Oにおいて、GoogleAndroidの開発言語としてKotlinを公式に認めたことがきっかけだ。Kotlinとはどのような言語なのか、実際に業務で使う際の留意点などについて、日で早くからKotlinエバンジェリストとして活動してきた長澤太郎氏と、ヤフーでAndroidYahoo!ニュースにKotlinを取り入れた池田惇氏に語ってもらった。 Kotlinは「開発現場の

    最近話題の「Kotlin」は本当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ
    horie1024
    horie1024 2018/03/22
  • 10代エンジニアが思う、インターンに応募してよかった5つのコト - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、VASILYでエンジニアインターンをしている劉です。 僕は昨年の四月、大学一年生になりました。その後、自分でプログラミングを学ぼうとしましたが行き詰まり、六月に思い切ってVASILYのインターンシップに応募しました。それから半年以上働いてみて、あの時思い切って応募してよかったと思うことが多くありました。今日はそのいくつかを紹介したいと思います。 エンジニアインターンシップのいいところ 1. コードが綺麗になる 一人でプログラミングの勉強をしていると、とりあえずプログラムが動けばいい、という考えに陥りがちです。その結果、そのコードをどのように書くか、という部分まで気が回らないことも多々あります。 しかしプログラムというのは面白いもので、同じ動作をするものでもコードの書き方は一通りになりません。人の数だけコードがあると言っていいでしょう。そしてコードの書き方をちょっと変えるだけで、

    10代エンジニアが思う、インターンに応募してよかった5つのコト - ZOZO TECH BLOG
    horie1024
    horie1024 2018/02/16
  • 僕にとってのDroidKaigiがどんなに面白い場所なのか書く日記 - ひつじのにっき

    ひつじです。 DroidKaigiおわったんですよ。みなさん、おつかれさまっした!!!!!!! このエントリはブログタイトルどおり、ひさしぶりの個人の日記並の感想文です。読んでも得られることは、ひつじのひととなり*1がわかる以外のメリットは無さそうです。 1000人規模のイベント(珍しい規模だけど特別ではないと思う)をどうやって運営したかという部分も興味があるひといるかもしれないので、ちゃんとしたまとめは別途やるかもしれないけど今回は、この一年間オーガナイザーとして関わってきたDroidKaigiが終わったあとの感想文です。読み進めてもヤマとオチはないので理解いただきたい。なお時系列も無視されているので気をつけて。 DroidKaigi 2018が終わった夜と、はじめてのDroidKaigi DroidKaigi 2018が終わった2月9日の夜、スタッフでささやか*2に打ち上げた帰り道。

    僕にとってのDroidKaigiがどんなに面白い場所なのか書く日記 - ひつじのにっき
    horie1024
    horie1024 2018/02/13
  • DroidKaigi 2018を終えて - zatsu

    書くつもり無かったんだけどスタッフで書いている人結構多かったので自分もまとめますね こまたつは2017からスタッフ参加で今回が2回目、ずっと受付マンです 去年のDroidKaigiきた人はわかるとおもうけどあれは大変でしたね...*1 今年は雪辱戦と勝手に思っていたので気合十分で挑んだんですが、全員受付が済んでいるという状態を作れて良かったです 受付スタッフだけでなく、協力してくれた参加者のみなさんのおかげでした ありがとうございました 受付スタッフがなにをしていたか 最前線ですし、当日も目につく場所にいるのでその印象が強いんじゃないでしょうか 実際は09:20の開場からウェルカムトークが始まるまでの40分の間に最大1000人を収容するための計画を練るところから始まります 何も考えずシーケンシャルに処理すると、ひとりの受付に2.4秒しかかけることが出来ません 昨年同様に6並列展開をしてもひ

    DroidKaigi 2018を終えて - zatsu
    horie1024
    horie1024 2018/02/13
  • どのように40万文字を超える技術書籍を執筆したのか? - Qiita

    このエントリは、ex-mixi Advent Calendar 2017の16日向けに書いたものです。 ex-mixi Advent Calendar 2017は、ミクシィを卒業したメンバーが次々と近況などを書いているカレンダーです。僕はミクシィに2009年に入社して2013年まで在籍していました。もう少しで4年間ってところの手前で離れた感じです。その後、LINEに移って、mixi Platformの経験を活かして、LINE Platformの構築を3年ほどやってました。未だに「あ、OpenSocialの人だ」って指をさされることも多いですが、そんな感じです。 前の日、つまり15日分の投稿は、エンジニアを辞めて1年が経ちました ~ ex-mixi Advent Calendar 15日目でしたが、僕のIDが3回も登場していて、朝読んだんですけど笑ってしまいました。ソフトウェアエンジニアとし

    どのように40万文字を超える技術書籍を執筆したのか? - Qiita
  • Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog

    (おはようございます|こん(にちは|ばんは))。 この記事は mixi OB/OGによる ex-mixi Advent Calendar 2017 の10日目です。 例によって技術的な話ではない上に、個人的な話題ばかり書いてしまったため、自分も個人ブログにて投稿します。 想定する読者 お世話になった現役ミクシィの皆様 (近況報告です) お世話になったミクシィOB/OGの皆様 (ご無沙汰しております) これからWebベンチャー→メーカーエンジニアへシフトチェンジしようとしている稀有な方 長いのでTL;DR 大学が電子情報系だと電機メーカーは結構楽しい ワークライフバランスがだいじな件 大企業をテラフォームするのは正直シンドい 職場環境、東京で消耗しなくなった話 ミクシィで学べたこと、今後について 在職期間のこと 自分がミクシィに在籍した期間は、2012年9月から2017年3月末日までの4年7

    Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog
    horie1024
    horie1024 2017/12/11
  • メルカリQA-SETチームが考えているQAやテストの未来のはなし | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルカリの自動化エンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化をぶりぶりしている@daipresentsです。 今年のはじめに、QAエンジニアとSET(Software Engineer in Test)で構成される「QA-SETチーム」が誕生しました。現在は、そのチームのマネージャも担当しています。今回はQA-SETチームで目指している「メルカリでのQAやテストの未来」をご紹介させていただきます。 メルカリでは、上の図のようにプロジェクトごとに開発チームが分かれています。 それぞれの開発チームには、プロジェクトを実現するために必要な人材が集まっており、アジャイルの文脈だと職能横断型チーム(Cross-FunctionalTeam)になっています。これによって、開発に不要なセクショナリズムがなくなり、自然にプロジェクトに集中できる環境になります。 QAエンジニアもそれぞれのプロジ

    メルカリQA-SETチームが考えているQAやテストの未来のはなし | メルカリエンジニアリング
    horie1024
    horie1024 2017/08/18
  • AnyPay株式会社に入社しました - みんからきりまで

    8月からAnyPay株式会社の正社員になりました。 3年半ほどフリーランスとして色々な会社でAndroid開発をやってきましたが、しばらくはAnyPayでガッツリやっていく感じになります。 なぜ正社員として入社したか 元々2月頃からAnyPayで業務委託としてpaymoというアプリの開発のお手伝いをしていました。 去年はいくつかの現場を転々としたりして、自分は何がやりたいのか、どんな環境なら働きやすいのかと色々悩んだりしていたのですが、そんな中で出会ったAnyPayはとても居心地がよく仕事も面白く、ここでなら正社員として働いてみてもいいかなと考え、会社側としても歓迎してくれる感じだったので、正社員として入社する事を決めたのでした。 なぜAnyPayなのか 元々もし良い環境で自分のやりたい事とマッチした会社があれば正社員として働くのもアリなのかなとは思っていたのですが、主に以下のような理由で

    AnyPay株式会社に入社しました - みんからきりまで
    horie1024
    horie1024 2017/08/17