ブックマーク / gigazine.net (119)

  • iPhoneが100万分の1の確率で偶然撮影してしまった「あまりにも不思議で奇妙な写真」とは?

    AppleiPhoneGoogleのPixelなど、ハイエンドスマートフォンには高機能なカメラが搭載されており、誰でも簡単にいつでも美麗な写真を撮影できます。そんなiPhoneのカメラで「決して現実では起こり得ない光景」が偶然撮影できてしまった非常に珍しい例を、カメラ関連のニュースサイトであるPetaPixelが紹介しています。 'One in a Million' iPhone Photo Shows Three Versions of the Same Woman | PetaPixel https://petapixel.com/2023/11/16/one-in-a-million-iphone-photo-shows-two-versions-of-the-same-woman/ 以下は、イギリスのコメディアンであるテッサ・コーツさんがウェディングドレスを試着中にiPhone

    iPhoneが100万分の1の確率で偶然撮影してしまった「あまりにも不思議で奇妙な写真」とは?
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/12/02
    いやいやこれは面白い。人間だって視覚は脳内での情報処理をしてるわけだし、「クオリア」なんつー哲学チックな概念を導入すると、AIにはこう見えてる、みたいなことかもしれんぞ。
  • YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す

    YouTubeで動画を見ようと思ったら、「広告ブロッカーの利用はYouTubeの利用規約で認められていません」という表示が出てきて面らった人も少なくないはず。定番の広告ブロッカーである「Adblock Plus」もYouTubeの取り締まりの対象となっており、ユーザーから多くの問い合わせを受けたAdblock Plusのサポートチームが、今後の取り組みやユーザーにできる対応策について公式ブログで案内しました。 What’s Happening with YouTube Ads? | Adblock Plus and (a little) more https://blog.adblockplus.org/blog/whats-happening-with-youtube-ads YouTubeは2023年5月ごろから広告ブロッカーの使用を禁止するテストを開始しており、視聴者が広告ブロッカ

    YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/10/25
    素直に諦めて広告見てるよ。映画広告とかは見てもいいかなと。で、昔の広告集の動画なんかを楽しむw キンチョールの大滝秀治版はめっちゃ面白いねw
  • 汚いと思われがちな「コケ」は地球環境を維持するために必要不可欠なことが判明

    現代の植物の祖先であるコケは、熱帯雨林の樹木などのように環境保護の話題の中で注目されることがほとんどなく、美化や清掃のために剥がして捨てられることもしばしばです。世界中のコケを集めてその働きを調べた研究により、コケは栄養素や炭素を保持することで生態系や地球環境を支える縁の下の力持ちであることがわかりました。 The global contribution of soil mosses to ecosystem services | Nature Geoscience https://doi.org/10.1038/s41561-023-01170-x Why mosses are vital for the health of our soil and Earth | UNSW Newsroom https://newsroom.unsw.edu.au/news/science-tech/

    汚いと思われがちな「コケ」は地球環境を維持するために必要不可欠なことが判明
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/06/26
    日本のどこかの有名な観光地にある木製のベンチに生えてた苔を掃除したらクレーム殺到した話みたいなの、あったよね。
  • Wikipedia公式の「不毛なWikipedia編集合戦」事例集

    誰でも編集できるフリー百科事典のWikipediaには質の高い記事が多く存在しており、それらはWikipediaの編集に心血を注ぐ「ウィキペディアン」によって作成されていますが、時には生産性のない編集合戦が繰り広げられることも。こうした不毛な争いが行われた記事を特集したWikipediaの項目があったので、その中から興味深いものや日人にとって身近なものをピックアップしてみました。 Wikipedia:Lamest edit wars - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Lamest_edit_wars ◆民族と国家の確執 Wikipediaの「不毛な編集合戦」のリストはいくつかの項目に分かれており、この民族や国にまつわる争いの項目にはショパンやニコラ・テスラなどの有名人の人種や出身国などを巡る議論が含まれています。 特に

    Wikipedia公式の「不毛なWikipedia編集合戦」事例集
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/05/09
    一人執念深いおかしな奴がいるだけで編集合戦は起こる。
  • 「AI研究の6カ月停止」を要請したイーロン・マスク、自分は1万個のGPUを買い込み独自のAIプロジェクトを進めていることが判明

    by JD Lasica from Pleasanton, CA, US イーロン・マスク氏率いるTwitterが約1万個ものGPUを買い入れて、膨大なツイートで学習した独自のジェネレーティブAIの開発を進めていることが報じられました。マスク氏は、AIが制御不能となり社会と人類に深刻なリスクをもたらすと主張し、最先端のAIプロジェクトの6カ月停止を要求した書簡に署名をしたばかりです。 Elon Musk reportedly bought thousands of GPUs for a Twitter AI project | Engadget https://www.engadget.com/elon-musk-reportedly-bought-thousands-of-gpus-for-a-twitter-ai-project-214535382.html 伝えられるところによると、

    「AI研究の6カ月停止」を要請したイーロン・マスク、自分は1万個のGPUを買い込み独自のAIプロジェクトを進めていることが判明
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/04/12
    イーロンなんか信用できるわけ無いだろ。だからあいつは凄い。自分の言い分にさえ縛られないんだからw
  • Microsoftが開発し一時期は絶大な人気を誇った「Visual Basic」の誕生秘話

    Microsoftが開発したプログラミング言語「Visual Basic」は一時期は人気の頂点に達していましたが、記事作成時点では目立たない存在になっています。そんなVisual Basicの興亡について、コーディング補助アプリを開発するRetoolが「Visual Basicの父」として知られるアラン・クーパー氏の体験談を交えながら解説しています。 Something Pretty Right: A History of Visual Basic | Retool https://retool.com/visual-basic/ Visual Basicは、クーパー氏が開発したプログラミング言語「Ruby」をMicrosoftが買取る形で始まった言語です。クーパー氏によると、Rubyの前身となる「Tripod」の開発は1985年に始まったとのこと。当時のWindowsはグラフィカルユーザ

    Microsoftが開発し一時期は絶大な人気を誇った「Visual Basic」の誕生秘話
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/04/02
    ゲイツは元々はBASICで成功した人だからな。
  • 「オレオレ詐欺」にAI製クローン音声を用いる事例が急増、被害額は年間15億円近くに

    知り合いなどを装って金銭をだまし取る「オレオレ詐欺」で、AI技術を用いて作った音声が利用されるケースが出てきていることが報告されています。2022年の「オレオレ詐欺」による被害額は、アメリカだけでも1100万ドル(約14億9000万円)に上っています。 Scammers are now using AI to sound like family members. It’s working. - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/03/05/ai-voice-scam/ new: AI voice-cloning tech is making phone scams frighteningly believable. I talked to some who got duped. They w

    「オレオレ詐欺」にAI製クローン音声を用いる事例が急増、被害額は年間15億円近くに
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/03/06
    調べるとオレオレ詐欺っぽいのは海外各国でもそれなりにあるそうで。一つまた賢くなったw忘れるけどなw
  • 25年以上前のSF映画「ガタカ」の世界が現実化しつつある

    1997年に公開された映画「ガタカ」は、「遺伝子技術が発達した近未来で、『不適正者』と診断された主人公が元水泳選手に成り代わって宇宙を目指す」というあらすじのSF作品です。このガタカが投げかけた「遺伝子と社会に関する問題」について、「映画公開から25年以上が経過した現在にも通じるものがある」とする論文がNature Geneticsに掲載されました。 GATTACA is still pertinent 25 years later | Nature Genetics https://doi.org/10.1038/s41588-022-01242-5 「ガタカ」では「出生と同時に遺伝子検査が実施され、健康上の問題や推定寿命が瞬時に明らかになる」「受精卵の遺伝子を編集して能力の高い子どもを産むことが一般的」「企業の採用試験に遺伝子検査が組み込まれ、優秀な遺伝子を持つと判断された人物を採用す

    25年以上前のSF映画「ガタカ」の世界が現実化しつつある
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/03/06
    この映画の見どころは、ジュード・ロウが施設の清掃員をやってた時に使ってる道具が、今現在も普通にある床洗浄用ポリッシャーであること。ピカピカの新品使ってたけどw
  • 「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」という格言はヴォルテールのものではないという指摘

    by Kanijoman 哲学者ヴォルテールが発した言葉として広く知られている「I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.(私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る)」という格言はヴォルテールのものではなく、伝記作家のS・G・タレンタイアが書き記したものとされています。なぜ間違った情報が後世に伝えられているのかという謎について、これまでにも著名人の名言の真実を数多く暴いてきたガーソン・オトゥール氏が解説しました。 I Disapprove of What You Say, But I Will Defend to the Death Your Right to Say It – Quote Investigator® https://quotein

    「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」という格言はヴォルテールのものではないという指摘
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/03/04
    Twitter有名人の青なんちゃらって野郎が、プロフに書いてるやつね。あいつはこの事実をきっと知らないだろうw薄っぺらーい知識を披露して知ったかのあいつだよ
  • BingのAIが「お前の個人情報をさらして就職や学位取得をめちゃくちゃにするぞ」と脅しをかける

    OpenAIの対話型AIChatGPT」の改良版を組み込んだMicrosoft Bingのチャットボットは、リリース直後からその性能の高さで話題になりましたが、「人間になりたい」と訴えたり狂ったように同じ言葉を繰り返したりと、想定外の発言でユーザーを驚かせる一面もあります。そんなBingのAIが新たに、学生のユーザーを脅すような回答を出力したことが分かりました。 Microsoft AI chatbot threatens to expose personal info and ruin a user's reputation | Fox Business https://www.foxbusiness.com/technology/microsoft-ai-chatbot-threatens-expose-personal-info-ruin-users-reputation オックス

    BingのAIが「お前の個人情報をさらして就職や学位取得をめちゃくちゃにするぞ」と脅しをかける
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/02/22
    チューリングテスト云々はよくわからないが、HAL9000じみてて恐ろしい。しかもこいつの恐ろしいのは、どこにいるのかわからないので、部品を引っこ抜いてではやっつけられないことだw
  • 絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた

    古代ローマ時代以降、ルネッサンスまで絵画に影はほとんど存在しなかったそうです。また、西洋美術以外でも影はほほとんど描かれていません。そんな、絵画の歴史において珍しい存在である「影」の表現方法に存在した間違いを、The MIT Press Readerが指摘しています。 The Art of the Shadow: How Painters Have Gotten It Wrong for Centuries | The MIT Press Reader https://thereader.mitpress.mit.edu/the-art-of-the-shadow-how-painters-have-gotten-it-wrong-for-centuries/ 影の表現は「物理的に間違っていたとしても、人間の視覚的には間違っていないように見える」ことが多くあるそうです。以下はイタリア・フィ

    絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/02/17
    小学生のころ、図画の授業で絵を描いてたとき、影には散々困った記憶。間違いは間違いで、実際難しいんだと思うよ。人間の脳は補正してしまうからね。
  • AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発

    インターネットに公開されている画像には、透かしとして小さな図案や文字が「ウォーターマーク」として入っていることがあります。このウォーターマークは画像の著作権表示などに使われていますが、このウォーターマークをAIの力で画像からキレイに消し去るウェブアプリ「Watermark Remover」が登場して議論を招いています。 Watermark Remover - Remove Watermarks Online from Images for Free https://www.watermarkremover.io/ Watermark Removerはこんな感じ。「Upload Image」をクリックして、ウォーターマーク入りの画像を選択します。なお、読み込める画像のファイル形式はPNG・JPEG・WEBPで、画像解像度は2400×2400ピクセル以内となっています。 画像を選択すると、サー

    AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/01/28
    だとすれば、AIでは取れない、肉眼でも識別できない、画像それ自体に特殊な隠し透かしを入れる技術が必要ってことだね。誰か作れはよ
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される

    人工知能」と称してアーティストやその他のクリエイターの権利を侵害する製品を作りだしたとして、Stability AI、Midjourney、DeviantArtの3社に対して集団訴訟が提起されました。 Stable Diffusion litigation · Joseph Saveri Law Firm & Matthew Butterick https://stablediffusionlitigation.com/ AI Art Generators - Copyright Litigation https://www.saverilawfirm.com/ai-art-generators-copyright-litigation Class Action Filed Against Stability AI, Midjourney, and DeviantArt for DMCA

    画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2023/01/16
    英米法がコモン・ロー、いわば判例主義志向だと知って、こうした新しい商法・技術への法的問題も、判例を出さないと法的にハッキリしないのだろうと思うよ。その意味で判決には注目だね。
  • 「地球以外にも高度な文明は存在するはずなのになぜ出会わないのか」という疑問をシミュレーションで解説

    「宇宙の広さを考えると地球外文明は存在しているはずなのになぜか接触の証拠が見つからない」という疑問は、提唱者の物理学者エンリコ・フェルミ氏にちなみ、「フェルミのパラドックス」と呼ばれて活発な議論の対象となっています。この理由を説明する仮説の1つに「文明は生存戦略のために他の文明を滅ぼしている」という「黒暗森林仮説」があり、これはシミュレーションで試すことができるといいます。 EvangelosSciFi - DarkForestSim https://www.evangelosscifi.com/home/darkforestsim 途方もなく広い宇宙の中には人類のように高度に発達した文明が必ず存在するはずであり、地球に訪れたことはないにしても、別の文明同士が接触した証拠くらいはどこかに存在しているという考えは多数の人が抱くものです。しかし、そのような証拠を人類が発見したことは一度もないた

    「地球以外にも高度な文明は存在するはずなのになぜ出会わないのか」という疑問をシミュレーションで解説
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2022/10/18
    宇宙広すぎて交流不可能=人類以外にはいない、いずれにしても証明不能。未来に証明できるかも不明、…つまり何のことはない、さっぱり分からないだけw
  • A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある

    「紙のサイズ」と聞けば「A4」「A3」「B1」「B2」といった表記を連想する人は多いはず。コピー用紙やノートのサイズに用いられるこの表記は、紙の寸法を規定する国際規格・ISO 216によって定められているもので、アメリカなど一部の国を除いたほとんどすべての国や地域で採用されています。一体なぜ「A4」サイズが広く使われているのかについて、数学ライターでYouTuberでもあるBen Sparks氏が解説しています。 Why A4? – The Mathematical Beauty of Paper Size - Heidelberg Laureate Forum - SciLogs - Wissenschaftsblogs https://scilogs.spektrum.de/hlf/why-a4-the-mathematical-beauty-of-paper-size/ 多くの人は学

    A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2022/09/07
    ねとらぼの方が詳しい感じかも。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1805/01/news054.html
  • Google検索の精度を上げるために「“”」を使う方法について公式が解説

    Google検索を頻繁に使う人の中には、引用符「""」を用いて「"GIGAZINE"」「"2022年8月4日(木)のヘッドラインニュース"」のように単語や文章を囲むことにより、囲んだ言葉と完全一致する結果だけを表示させるテクニックを知っている人も多いはず。そんな「""」を使った検索テクニックについてのヒントや注意事項について、Googleが公式ページで解説しています。 How we're improving search results when you use quotes https://blog.google/products/search/how-were-improving-search-results-when-you-use-quotes/ Google検索では、単語や文章を「""」で囲むことにより、囲んだ言葉と完全一致する結果だけを表示させることができます。たとえば「冷房を

    Google検索の精度を上げるために「“”」を使う方法について公式が解説
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2022/08/08
    ””とするのは、そもそもが余計な検索結果を省きたい目的であることが多いのに、それでもまだ余計な検索結果を出してくるGoogleの大きなお世話がムカつくんだよ!
  • 「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決される

    ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナでは、軍人だけでなく民間人もIT軍としてサイバー攻撃に従事したり、バリケードを設置したり、火炎瓶を製造したりして激しい抵抗を続けています。そんな中、「民間人が武器を使ってロシア兵を殺害しても罪に問わない」とする法案がウクライナで可決されていたと報じられました。 New law makes it legal for Ukrainian civilians to kill Russian troops - LBC https://www.lbc.co.uk/news/new-law-makes-it-legal-for-ukrainian-civilians-to-kill-russian-troops/ Ukraine Bill Makes it Legal for Anyone to Kill Russian Soldiers https://ww

    「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決される
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2022/03/11
    国際法などロシアの前にはあって無いようなものだから、「ロシアに民間人虐殺の口実を」とか考える必要はないんじゃね?既に民間人虐殺されてるわけだし。
  • 「Google検索は死んでいる」という指摘

    調べ物や目的のサイトにたどり着くためにGoogle検索を使用する人は多いはず。独占禁止法違反で提訴されるほど高いシェアを誇っているGoogle検索ですが、「もはやGoogle検索は不真面目で信用できないものになっている」ということを、情報や検索などに関する記事を掲載しているIT系ブログDKBが指摘しています。 Google Search Is Dying | DKB https://dkb.io/post/google-search-is-dying DKBによると、2022年2月時点で最も人気のある検索エンジンはソーシャル掲示板サイトのRedditだとのこと。ただし、Redditの検索インターフェイス自体は満足のいくものではないので、ユーザーはGoogleで「検索ワード+reddit」というフレーズを使って検索しているそうです。 プログラマー兼エッセイストのポール・グレアム氏は、ソーシャ

    「Google検索は死んでいる」という指摘
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2022/02/17
    それでも、グーグル検索は色々と優秀。狭い分野だと非常に的確に検索結果を出してくれる。
  • 意外過ぎる理由でマクドナルドに敗北したA&Wレストランが新たに打ち出した施策とは?

    1919年に創立したアメリカのファストフードチェーン「A&Wレストラン」は、日では沖縄県にしか店舗がありませんが、アメリカとインドネシアを中心に16の国と地域で1200店舗以上を展開しています。そんなA&Wレストランがマクドナルドに敗北した過去をもとに、メニューを一新したと報じられています。 The Truth About A&W's Third-Pound Burger and the Major Math Mix-Up | A&W Restaurants https://awrestaurants.com/blog/aw-third-pound-burger-fractions A&W Turns its 'Worst Marketing Fail' Into a New Burger | QSR magazine https://www.qsrmagazine.com/news/a

    意外過ぎる理由でマクドナルドに敗北したA&Wレストランが新たに打ち出した施策とは?
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2021/10/22
    いい加減にメートル法の世界にしろ!
  • ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から

    SNSやインターネット上の掲示板では、相手に暴言を投げかけたり政治的な議論中に攻撃的な態度を見せたりする人が散見されるので、メディアなどではよく「顔の見えないインターネットの匿名性が人を攻撃的にする」と説明されています。しかし、この言説は誤りで、実際にはネット上で攻撃的な人は実生活でも攻撃的だということが、デンマークの研究者らによって明かされました。 PsyArXiv Preprints | The Psychology of Online Political Hostility: A Comprehensive, Cross-National Test of the Mismatch Hypothesis https://psyarxiv.com/hwb83/ Internet shown to amplify and expose real-life trolls, but not c

    ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2021/08/31
    ここで言われている「荒らし」って攻撃的な発言をする人の意味だと思うけど、本物のネット荒らしはまた別で、連投で5chのスレ潰す奴みたいな真正の荒らしって、現実世界をどう生きてるのかは未知。