タグ

2012年3月23日のブックマーク (49件)

  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    うーん、それほど複雑な事情でもない。安全管理系統の話をあまり理解してないのかなあ。
  • サイドバー「HTMLモジュール」の編集データが消える不具合 - そっと、はてなブログ

    はてなブログのデザイン設定の「カスタマイズ」欄の「サイドバー」で設置していた、JavaScriptコードなどを自由に設定できるサイドバーモジュール「HTMLモジュール」。この「HTMLモジュール」に保存されていたはずのタイトル値やコード値が消えてしまった。 【追記】3/26不具合修正。ただし、消えたデータの復旧対応は無し デザイン編集時にHTMLモジュールの内容が消える障害がありました(修正済み) - はてなブログ開発ブログ HTMLモジュールの内容が消えた状態でデザインを更新してしまった当ブログのような場合は、もう諦めるしかない。一方で、不具合発生期間内にデザインを更新しなかった別のブログ( http://sottohateblopro.hateblo.jp/ )では、表示されなかったHTMLモジュールの内容が修正後の今は表示されることを確認できた。 ベータ版だからデータ復旧対応無しは仕

  • 「裏をとっている」とは何か - 荻上式BLOG

    元ジャーナリストという謎の肩書きを名乗っておられる上杉隆氏が、先日「“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない」という、センセーショナルな見出しの記事を書き、話題になった。というか炎上した。 「福島、郡山市に人は住めない」の根拠として記事中に提示されているのは、主に「自分が測ったら、地元メディアの報道よりも数値が高かった」「そのデータをみせたら、外国人記者が驚いてみせた」の二つ。 http://togetter.com/li/276770 で、ツイートがまとめられているように、前者については、地元で計測を続けている方からの批判が行われ、後者については、そもそもその発言自体がなかったということで削除された。 【削除された書き込み】 「信じられない。とてもではないが、人が生活できるような数値ではない」 米ウォールストリート・ジャーナルのエリー・ウォーノック記者と、セーラ・ベルロー記者はあ

    「裏をとっている」とは何か - 荻上式BLOG
  • 朝日新聞デジタル:これで発光する?兵庫県公立高入試、出題内容にまた疑問 - 教育

    印刷 公立高校の理科の入試問題で、発光ダイオードが点灯するとされた装置  兵庫県教育委員会が12日に実施した公立高校入試の理科の問題で、「設問の前提条件に誤りがあるのではないか」との指摘が朝日新聞社に複数寄せられた。与えられた装置では発光ダイオード(LED)が点灯しないのでは、というのだ。  問題は、大問2の2。「銅板と亜鉛板が触れないように木片をはさみ、輪ゴムでとめた電極に発光ダイオードをつなぎ、ビーカーの中のうすい酸性の水溶液につけると、発光ダイオードが点灯した」という前提で小問四つに答える。  最初に指摘を寄せたのは、神戸大学で物理を教える西野友年准教授(47)。高校で習う知識なのだそうだが、亜鉛と銅の起電力は「1.1ボルト」。しかし、LEDを目に見える形で点灯させるには少なくとも「1.8ボルト以上」が必要だという。  LEDを製造する大手メーカーに尋ねてみた。最初に回答してくれたメ

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    内部抵抗もあるので、意外と理想通りに行かない実験だよなあ、これ。理論上は考えることが山ほどある。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    Webの世界でよく知られた、って言われても知らないし、自分が居るところはどうやらWebではないらしい。/ソーシャル界隈のステマって、なんか平和だなあと思う。
  • 日本語、どうでしょう? - 第100回 「子供」と書くか「子ども」と書くか?:シャパンナレッジ

    「常用漢字表」は一般の社会生活で使われる漢字の目安を示したものである。ところが、あくまでも筆者の好みなのだが、使うのにいささか抵抗を感じる漢字がないわけではない。たとえば「子供」という表記がそれである。  「常用漢字表」では「供」の訓「とも」の例欄に「供、子供」が掲げられていて、公用文などでも何ら問題なく使えることになっている。にもかかわらず、つい「子ども」と書きたくなってしまうのだ。どうしても、「供」が当て字のような感じがしてならないからである。 「子ども」は元来は親に対する「子」の意味で、複数を表す語であった。たとえば、『万葉集』に見える山上憶良の有名な歌、「瓜(うり)はめば 胡藤母(コドモ)思ほゆ 栗(くり)はめば ましてしぬはゆ」(巻5・802)の「こども」は一人っ子ではない。それというのも、「ども」は複数を表す接尾語だからである。ところが「常用漢字表」に載せられた漢字「供」に

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    日本語固定化したいならまあええけど、言語って使う人間の中で公約数的に意味があってりゃ良いので。
  • 今無性におばさん扱いをされたいので若い人と一緒にいることが多いのですが

    今無性におばさん扱いをされたいので若い人と一緒にいることが多いのですが、昨今の若者は非常に人間ができていて私を表面上おばさん扱いしない方が多いです。 どちらかと言うと、40代後半以降の男性におばさん扱いをされることが多いので、なるほど年上の方がおばさん扱いをしたいのか、とトリビアを感じながら おばさーんと呼ばれるたびにハイハイと舟さんみたいに対応しております。30歳。未婚。婚活もパス。 で、もっと厳しいのが35〜45ぐらいの女性からの叱責です。あなたがおばさんなら私達は何!!!とものすごい怒られたんですが、 確かに最前線でバリバリ現役お姉様張ってる方々から見れば私はもう非国民ならぬ非女子。 あれ、今そこらへんの括りは大人女子とか言うんだっけか。じゃあ非大人女子。 できれば周りの方も臨機応変に個別対応していただきたいと思うんだけど、それは難しい話だよな。 それこそ私のエゴだよな。と思いながら

    今無性におばさん扱いをされたいので若い人と一緒にいることが多いのですが
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    自分も楽にはなりたいけど、それ、結婚したくないとかってわけじゃないからねっ。同じ悩むなら、彼女に悩まされたいわー。
  • 「パズル&ドラゴンズ」で課金地獄に堕ちたオモコロ編集長・原宿

    原宿 @haraajukku ドリランドは完全に仲間が重要。これ学校のクラスメイト周りとかでやってたら、みんなの役に立ちたくて絶対課金しちゃうわ。無料でもそこそこいける分、上のステージを目指すことに引き込まれやすい。よくできた地獄だぞこれは! 2012-03-15 10:53:22

    「パズル&ドラゴンズ」で課金地獄に堕ちたオモコロ編集長・原宿
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    これが射幸心が煽られるってやつです。一回の金額よりも、「万が一得られれば儲け!」と思うからこそ引いてしまう宝くじ。でもゲームしかその価値は担保されないし、下手な賭博より相当重症なやつだよなあ。
  • ニュース | プロレスリング・ノア公式サイト | PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE

    グッズ 2024.02.09 【サイン会情報】2.11栃木大会のサイン会登場選手は拳王選手、潮崎豪選手&小峠篤司選手‼ インフォメーション 2024.02.09 2/8横浜大会 試合後コメント ジュニアタッグ獲りへHAYATA&Eitaそろって王者狩り なぜか「あずさ2号」熱唱を宣言!?

    ニュース | プロレスリング・ノア公式サイト | PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE
  • 演劇振興事業フェスティバル/トーキョーにおいて開催されたカオスイグザイルは演劇か否か

    総額3億5000万円もの助成金をつぎ込んだ東京都主催の演劇振興イベント「フェスティバル/トーキョー」において、演劇という名目で行われた「カオスイグザイル」はただの展示会ではないのか。 一般来場者にはもとより、関係者からも「展示会」という認識をされている「カオスイグザイル」。 助成金は申請した使途以外に流用することはできませんから、カオスイグザイルが「演劇」としての要件を満たしていなければ、当然ながら助成金は返還されなければなりません。 カオスラウンジ代表の黒瀬陽平氏は「カオスイグザイルがどのように演劇なのか?」の対しての説明責任を果たす必要があると思われます。

    演劇振興事業フェスティバル/トーキョーにおいて開催されたカオスイグザイルは演劇か否か
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    何か、アートにもワナビー文化っぽいのがありそうだなあ。今更ゲーセンって、オタクにとっての三丁目の夕日みたいなものに思える。
  • 東京都文化振興事業フェスティバル/トーキョー 法令違反の指摘に対する運営の杜撰な対応

    3億5000万円もの助成金を投じた東京都主催の演劇振興事業フェスティバル/トーキョーにおいて法令違反が指摘されています。 F/T運営は市民からの度重なる質問にまともな回答を一切せず、また上層組織である東京都生活文化局も同様の対応です。 このような杜撰な運営に、巨額の資金の運用を任せていてもよいのでしょうか。

    東京都文化振興事業フェスティバル/トーキョー 法令違反の指摘に対する運営の杜撰な対応
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    ストリップ劇場も、出ているのはダンサーですから!みたいな話には思える。確認出すのが違って、警察へGO!の事象。開催時が良いと思うよ。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 公共の敵

    _ [社会]公共の敵『公共の敵』というタイトルの韓国映画があるのだが、今回は映画の話ではない。 10年前に書いた記事の引用から。 オウム真理教(現アレフ)の信者が、転入先で地域住民の移転反対運動にあい、住民票の受理を拒否される、という事件が続いたころも、わたしは完全に信者側にたってことの推移を見ていた。地域住民から強い不信感、不安感が表明されれば、法の保護は、もう彼らには与えられないのだ。現段階では、裁判に信者側が勝っている地域もあるので、法の保護は期待できない、というわけでもないのだが、そのころは、そのニュースを見るたびに、恐怖でいっぱいになった。アレフ信者が怖いのではなく、地域住民が怖かったのである。 ところが、夫を含めて、わたしの周りのちゃんとした見識を持っていると思っていた人たちが、だれも口をそろえて「理屈はそうだろうけど、実際にオウムが近くに越してきたら怖いよ。住民の対応は無理も

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    一人一人が入る、ということに関しては問題視されないんだけど、「集団が来ると」とか、妙に周りで不安を煽る人がいるんだよね。/報道とか、公共性があるんならサッサと役所に池と思うし大衆煽動してウザイ。
  • カオスラウンジ問題を追及していた人が謎の人物から脅迫を受けていた件

    フェスティバル・トーキョーにおけるカオスラウンジの法令違反を追及するために、運営委員会に問い合わせをしていた人が、謎の人物から脅迫めいた電話を受けていたようです。 謎の人物がF/T運営から電話番号を入手していた可能性がありますが、この問題に関して、フェスティバル・トーキョーの法務アドバイザーである福井健策さん @fukuikensaku の回答はブロック!

    カオスラウンジ問題を追及していた人が謎の人物から脅迫を受けていた件
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    法令違反なら、担当役所に連絡を。
  • ルールを明文化しないことの意味と「メリット」

    「クールビズでいいよ」と言われノーネクタイで行った就活生が、面接で「君は音と建前も理解できないのかね」と言われた件について

    ルールを明文化しないことの意味と「メリット」
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    昔から都市伝説みたいにあるんだけど、それで判定する人は、イチイチ口外しないと思うなあ。
  • 偽りのヒロイン/9.11の売名家 その二 - トーキング・マイノリティ

    その一の続き 『The 911 Faker』にはタニア・ヘッドへの証言者が何人か登場、全員が9・11テロの標的となったニューヨーク世界貿易センターで働いていた人々並びに犠牲者の遺族だった。特にセンターで働いていた男性の証言は興味深かった。9・11犠牲者は注目されても、生存者ははじめ運の良かった人、として殆ど顧みられなかったという。大した負傷もせず九死に一生を得た男性には、「神様のおかげだ」という言葉もかけられたそうだ。 男性はこれには反発を覚えたという。自分より上階で働いていた人には何人も立派な人がいたのだし、神は関係ないと言う。この男性は助かったが職場の同僚3人を亡くしており、その想いは察するに余りある。先の東日大震災でも、私の同僚には幸い犠牲者はいなかったが、いれば半年経ても複雑な想いは続いているだろう。 他に同僚を亡くした女性も、その場に待機するようにという指示を無視、脱出したため

  • 「鳥人間」動画の作者、真相を明かす

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    え?Fakeというか、初めからネタだと思ってたけど、何かリアリスティックに思う人いたの?
  • "これからのスマホ市場は普通の女子が中心になって作られる"のか?

    @gtk それ、ガラケーがたどった挙げ句に死に至った道じゃね? 「普通の女子」などという禍々しいものに媚びた途端、どんなデバイスも滅びへのカウントダウン始めてるよ。だって「普通の女子」ほど実体が存在しないものはないから。 2012-03-22 08:30:07 @gtk すっげえ簡単な話をすると、Appleは無論のことSamsung, HTC, Sony, Nokia, Motorola が「普通の女子向け」なんて出したことあるかい? 玩具じゃあるまいし。ないんだよ、普通。 2012-03-22 08:46:23 @gtk 百歩譲って「日にはそういう市場があるんだ!」としよう。でも海外にはそんなものは存在しないんだ。国内に残った携帯機メーカーは今に至ってもなお「普通の女子向け」なんて作りながら海外市場に活路見いだす、なんて体力はもうない。「普通の女子向け」には滅んでいただかなければならな

    "これからのスマホ市場は普通の女子が中心になって作られる"のか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    立証されてない仮説だよなあ。潜在顧客。
  • メッセージ。 - Javaスクールの危険について

    承前。 なんとなくだけど、「Javaを教えるな。C言語を教えろ」という意見には賛成できないなぁ。というのも、Javaというのは自動車みたいなものだ。昔はなかったけどいまは使える便利な道具としての自動車。現代において、自動車を運転するスキルというのは十分必要だと誰もが認めるだろう。実はJavaもそういう道具の1つなのではないか。 たとえば自転車自転車があれば、身の回りをスイスイ素早く走り回って、日常の用事をこなすことができる。自転車で移動できる距離は、自動車には遠く及ばないけれども、身近な場所を走って路地裏を駆け回るなら、小回りをきかせられる自転車が有利だ。 たとえば徒歩。徒歩は自転車よりもスピードが出ない。遠くまで行くこともできない。だけど家の中を歩き回りたいなら、やっぱり自分の足で歩くのが一番だ。山を登ったり、川を渡ったり、自転車にも自動車にも踏破できない場所を、徒歩でなら進むことがで

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    懐かしいな。/JavaがCが、ってより、「何を」「どう操作してるか」のイメージがないと、「論理的には正しいがかったるい動きをする」プログラム書きがち。
  • シンデレラ城で結婚式が可能に〜TDL初の園内ウエディングプラン発表 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    東京ディズニーリゾート内の東京ディズニーランドホテルは23日、東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城内で結婚式が挙げられるプログラム『ディズニー・ロイヤルドリーム・ウェディング』を9月より導入すると発表した。パーク内での結婚式は1983年のTDL開園以来初めて。1日1組限定で、4月8日午前10時より予約を受け付ける。 TDSでは今春、ダッフィー&ミッキーのW主演イベントを開催 結婚式はシンデレラ城内のアトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」内の、豪華なシャンデリアが目を引く大広間・グランドボールルームで実施。挙式スタイルは人前式となり、列席者が見守る中、指輪の交換や結婚証明書へのサインを行う。また、挙式後は来園者やスタッフが見守る中、列席者とともにシンデレラ城の前を行進するイベントも行える。 挙式のあとは東京ディズニーランドホテルの宴会場「シンデレラドリーム」に移

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    50名からかよ・・・・・・このイベント周りで動く金一千万以上だろうなあ・・・・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    悪用されてるのはキャッシュバック制度。知らんがな。
  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    「立場の弱い人間たちで食い合え」というなんか蟲毒でも出来そうな雰囲気。みんな魔女化してるよね。
  • モジモジ on Twitter: "福島から避難してきた子どもがイジメにあっているという件、そもそもイジメを容認・推進している社会だからそういうことが起きます。イジメは批判すべきですけども、「排外主義者とも反原発で大同団結」な人たちは、まず顔を洗って出直してきてください。"

    福島から避難してきた子どもがイジメにあっているという件、そもそもイジメを容認・推進している社会だからそういうことが起きます。イジメは批判すべきですけども、「排外主義者とも反原発で大同団結」な人たちは、まず顔を洗って出直してきてください。

    モジモジ on Twitter: "福島から避難してきた子どもがイジメにあっているという件、そもそもイジメを容認・推進している社会だからそういうことが起きます。イジメは批判すべきですけども、「排外主義者とも反原発で大同団結」な人たちは、まず顔を洗って出直してきてください。"
  • 労働契約法改正案:「裏切りには慣れっこ」非正規社員複雑 - 毎日jp(毎日新聞)

    5年超で有期雇用を無期に転換できるとする労働契約法改正案が23日、閣議決定された。だが、労働問題の専門家は5年に届く前での雇い止めを警戒。法案の不十分さも浮かぶ。 神戸市の長田郵便局集配課で10年間働く福慶一さん(32)は半年ごとに労働契約を更新する非正規雇用の契約社員だ。営業職で正社員と同じ勤務だが年収は300万円未満。課の約80人の半数が非正規雇用という。 4年前の朝、上司に呼ばれ、耳を疑った。「非正規社員に払う賃金の予算がない。次の更新から8時間勤務を6時間に縮めたい」。時給制なので賃金25%カットを意味する。「同意しないと雇用期間満了となる可能性もある」と雇い止めを示唆された。福さんは仲間と職場で組合を作り、通告を撤回させた。 今年1月、正社員登用試験の不合格通知が届いた。試験は10年、当時の亀井静香・郵政担当相の「日郵政グループで非正規10万人を正社員にする」との号令で始ま

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    id:tikani_nemuru_M、同一業務同一賃金を推し進めると、正規と非正規の仕事内容が強く分割されます。だから、あんまり期待は出来ないんですよね。
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    夏は休みにしようぜー
  • 接して漏らさず

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    「道教(タオ)の性愛術」勘弁してくれ。
  • ラノベ絵師、経済的不利でも「やる」理由 | ダ・ヴィンチWeb

    ラノベの魅力は絵と文の相乗効果 といわれている。それでは、著者は自作に絵をつける“絵師”の存在をどう考えているのか。『ソードアート・オンライン』でイラストレーターのabecさんとコンビを組む著者の川原礫さんは「ライトノベルにおいてはイラストは必要不可欠……どころか作品の半分を構成する要素。当に貴重な、かけがえのない存在」だと言い、自作とベストマッチのイラストだと絶賛する。 ライトノベルの知られざる歴史 一方のabecさんは下記のように述べる。 「小説イラスト仕事は、文章を読んで想像して、それを絵として原稿に落とし込んでいきます。文章通りだとイラストとして映えなかったりする事もあるので、構図を捻ってみたり、拡大解釈してみたり、書いてない部分を想像してみたり、あえて嘘をついてみたりと試行錯誤です」 電撃文庫の三木一馬副編集長によると、絵師さんの多くは、シリーズ一だけの仕事で生活するには

    ラノベ絵師、経済的不利でも「やる」理由 | ダ・ヴィンチWeb
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    「かけがえのない存在」「支払われた金額は経理に任せてる」みたいな。
  • なぜ日本は息苦しい国なのか - 狐の王国

    表題のようなことはもうずっと昔から考えていた。なぜ自分は母国にいながら周囲となじめないのか、息苦しいと感じるのか。そしてそういう人々はどうも自分だけじゃないらしい。この国はどうして息苦しく感じる人たちを一定率生み出してしまうのか。 一つはその同質性にあるとは前々から考えていた。おまえがゆく道は俺の来た道。みなが同じ道を歩むから、前を歩くものは後ろを歩くものに行先にあるものを教えられる。同じ道を歩いてるから、言わなくてもわかる。いわゆる空気読みというやつだ。 だから違う道を歩くことは彼らには信じられない。一緒の道を歩いていれば手をさしのべることもできるから一緒の道を歩こうと言って来る。それは彼らなりの親切心なのだろう。 おまえのゆく道は俺の知らぬ道、俺のゆく道はおまえの知らぬ道。そうしたことが彼らにはどうも理解できないようだ。だからはみ出したものを型にハメようとする。知らない道へ歩きだそうと

    なぜ日本は息苦しい国なのか - 狐の王国
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    id:guldeen、実家建替でかなり確認したんだけど、毎回議事録送ってサイン入れて貰うとかの手続きは普通。/会社入るまでに、耐性付け必要。頑張ることに慣れすぎてる。
  • ヤンゴンでも嫌われていた中国式経済援助 微妙な中国ミャンマー関係~中国株式会社の研究(155) | JBpress (ジェイビープレス)

    今週はヤンゴンでこの原稿を書いている。昨年3月以降、ミャンマーの新政権は政治経済分野の諸改革を矢継ぎ早に発表してきた。現地では日だけでなく、欧米からも政府・企業関係者、学者などの訪問がひっきりなしだという。 果たしてミャンマーは中国との関係を気で見直すのだろうか。今回は現地ミャンマーで実際に見聞きした「中国」について書いてみたい。 中国の圧倒的存在感

    ヤンゴンでも嫌われていた中国式経済援助 微妙な中国ミャンマー関係~中国株式会社の研究(155) | JBpress (ジェイビープレス)
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    関係性に長い歴史があるからなあ。
  • 『Twitter / shitakeo_cs137: 「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考 ...』へのコメント

    学び Twitter / shitakeo_cs137: 「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考 ...

    『Twitter / shitakeo_cs137: 「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考 ...』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    岡目八目、ではあるんだけども、そうした時に、それぞれの人を「考え無し」ってやっちゃうのは、なんてーか不毛だよねえ。
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    ほう。/業界人強気だなあ。定量的な観点で影響はありそうな。メタアナリシスやってる論文の中にこれらが紛れてたら巻き添えで信用を失うわけだし、結構インパクトあると思うけど。
  • 男色ディーノ 対 男色家

    TAMAKI @TRIBALNoir 男色ディーノ選手(@dandieno)のツイートが激しく面白い。ゲイ♂で三十路半ばの独身男が実家に戻る、ということが人にとってどれだけ壮絶な戦場であるか、という事を暖かい目で見守りたいと思う。(`・ω・´)ゝ 2012-03-21 21:59:55 男色ディーノ @dandieno 博多大会から返す刀で尾道の島に里帰りをしたはいいが、いつになくみんなが優しくて逆に怖いよ。どのタイミングで結婚と潮時をブチ込まれるか賭けませんか?自分は不自然に親戚が集まるという今日の晩餐時に100もみじ饅頭。 2012-03-21 18:40:08

    男色ディーノ 対 男色家
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    人生プロレス。
  • 純粋未修にとっての司法試験の傾向と対策

    はじめにエントリの目的純粋未修で2振して撤退した俺が、ロースクールに進学又は在籍する純粋未修者にロースクールの社会構造を伝えること並びに生き残りの方法及び生き残れなかった場合死なずに済む方法(撤退)を伝授すること。 読者対象ロースクール行って法曹になろうかと考えているが司法試験について詳しくない人ロースクール入ったものの授業についていけていないが、成績が上がるのを信じてこのまま勉強を続けるべきかそれとも別の道探すべきか悩んでいる人書き手の情報文系他学部卒業→上位(司法試験合格率の高い)ロースクール未修卒業ローの成績は徹頭徹尾下位20%をキープ(留年しない程度の成績)2振→撤退コンテンツロースクールは格差社会未修合格者の特徴撤退者の進路それでも司法試験受けたい人へのアドバイスロースクールは格差社会ロースクール(以下「ロー」という。)は、成績優秀者をピラミッドの頂点とした、階級による格差社会で

    純粋未修にとっての司法試験の傾向と対策
  • 勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? : 404 Blog Not Found

    2012年03月22日09:45 カテゴリLightweight Languages 勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? あれ?まとめちょっと早くありませんこと? 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー Perl: 春ねえ。 JavaScript: 春ですねえ。 Perl: 花粉症のあなたには辛い季節ねえ。 JavaScript: え?花粉症? Perl: スコープ作るたんび、function、functionって、あなたと付き合ってるプログラマーもつらいわよね。 JavaScript: …たしかにそこはあたしのletう感。 Ruby: あたしは花粉は完全にBLOCKしてるけどね。まだまだsubいわね、お姉様。 Perl: でもあなたのBLOCKってスコープになってなかったわよね? Ruby: いやだなあ

    勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? : 404 Blog Not Found
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    言語ネカマ会、にしか思えなかった。
  • text.ssig33.com - Zaurus で電子書籍読んでたような電子書籍界の老害の僕の電子書籍に対する意見

    Zaurus で電子書籍読んでたような電子書籍界の老害の僕の電子書籍に対する意見 自分でなんとかするのが一番楽だからお願いだから紙のを無くさないでくれ

  • 飯山一郎 on Twitter: "ヤクルトのCMに乳酸菌が大腸菌を捕食する映像があった.大腸菌を食う乳酸菌はマクロファージだ.ガン細胞を食う白血球もマクロファージ.白血球と乳酸菌は,どちらもマクロファージ.この2者が肺臓内でガン細胞や放射性物質を食ったあと,痰になって体外に出てくるー.イメージできるかな?"

    ヤクルトのCMに乳酸菌が大腸菌を捕する映像があった.大腸菌をう乳酸菌はマクロファージだ.ガン細胞をう白血球もマクロファージ.白血球と乳酸菌は,どちらもマクロファージ.この2者が肺臓内でガン細胞や放射性物質をったあと,痰になって体外に出てくるー.イメージできるかな?

    飯山一郎 on Twitter: "ヤクルトのCMに乳酸菌が大腸菌を捕食する映像があった.大腸菌を食う乳酸菌はマクロファージだ.ガン細胞を食う白血球もマクロファージ.白血球と乳酸菌は,どちらもマクロファージ.この2者が肺臓内でガン細胞や放射性物質を食ったあと,痰になって体外に出てくるー.イメージできるかな?"
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    乳酸菌をマクロファージとする珍説。
  • 汚いものは隠して解決?

    Linuxについて調べていると、どうも引っかかることがある。それは、Linuxがどうも、汚いものは隠して解決するという文化を持っていることだ。 たとえばXだ。聞きかじったところによると、X11は相当に汚いらしい。使いづらいし、今となっては不必要な古びた機能が多数存在する。これは、ほとんどの文章にそう書いてあるし、また実際に人にたずねても、誰一人としてX11の醜悪を否定したりしない。XFree86からフォークしたX.Orgなどは、Xを直接使うなと公式に宣言している。GTK+とかQtなどの、汚いものを隠した上のレイヤーを使えと推奨している。 X.Org Wiki - Documentation では、何故未だにX11が使い続けられているのか。もし、ある標準のAPIの設計が悪いとしたら、より優れた標準のAPIを設計すべきではないのか。なぜ悪い標準のAPIをラップした非標準のAPIを多数生み出すの

    汚いものは隠して解決?
  • Twitter / shitakeo_cs137: 「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考 ...

    「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考えの人がいると知り唖然としてる。それは世界の多くの人々に喧嘩売ることになるし、特定の宗教を持たない人が多い日はいかがか。こんな調子で日では宗教への差別や偏見がひどい。 18分前 ついっぷる for iPhoneから Retweeted by 4 people

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    他者・社会への不信の篤さが神への信仰の篤さと近しいとか、社会通念との対立構造を持ったりするものだからねえ。無関心では居られない。全否定も多様さ保持の為とかでの全肯定も思考は停止してる。
  • Monument to a troubled past: Inside crumbling communist HQ Bulgaria

    Monument to a troubled past: Inside crumbling communist HQ Bulgaria
  • あままこ(天原誠) on Twitter: "@dokaisha 「どの作品が好きか」ではなく、「その作品をどの様に消費するか」でクラスタ分けしたほうが、おたくとサブカルとかの区別はより明確になる気がしますね。けいおんもピンドラもAKBも、きっとそれぞれ「おたく的消費」「サブカル的消費」「秘宝的消費」が可能ですから。"

    @dokaisha 「どの作品が好きか」ではなく、「その作品をどの様に消費するか」でクラスタ分けしたほうが、おたくとサブカルとかの区別はより明確になる気がしますね。けいおんもピンドラもAKBも、きっとそれぞれ「おたく的消費」「サブカル的消費」「秘宝的消費」が可能ですから。

    あままこ(天原誠) on Twitter: "@dokaisha 「どの作品が好きか」ではなく、「その作品をどの様に消費するか」でクラスタ分けしたほうが、おたくとサブカルとかの区別はより明確になる気がしますね。けいおんもピンドラもAKBも、きっとそれぞれ「おたく的消費」「サブカル的消費」「秘宝的消費」が可能ですから。"
  • 佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    現代アートの作品を見たときの、あれやこれの疑問と混乱。どこか納得しないまま展覧会を後にした経験が一度はあるだろう。現代アートとどう接すればよいのか、社会の中における芸術の現在位置はどこか。著作『美学への招待』(中公新書)で平易な文章で美学を紹介する、佐々木健一・日大学文理学部教授まで話を伺った。(鴨) ささき・けんいち 1971年、東京大学大学院人文科学研究科美学藝術学博士課程を修了。76年から埼玉大学助教授。その後東京大学文学部助教授をへて、89年に同大学教授。2004年に定年退職し、現在は日大学文理学哲学科教授。東京大学名誉教授。著書に『美学辞典』(95年、東京大学出版会)、『フランスを中心とする18世紀美学史の研究―ウァトーからモーツァルトへ』(99年、岩波書店)、『美学への招待』(04年、中央公論新社)ほか多数。 芸術に対する素朴な疑問 ―現代アートが分かりません。 それは現代

    佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間

    就職人気企業225社のうち60.8%にあたる137社が、国の過労死基準を超える時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、労働局に対する文書開示請求によって明らかとなった。1年間で見た場合の時間外労働時間ワースト1は、大日印刷(1920時間)、2位が任天堂(1600時間)、3位がソニーとニコン(1500時間)だった。労使一体となって社員を死ぬまで働かせる仕組みが、大半の企業でまかりとおっていることが改めてはっきりした。人気企業の時間外労働の上限が網羅的に明らかになったのは今回がはじめて。(225社の36協定締結書原文および一覧は、記事末尾よりエクセル・PDFダウンロード可) 就職人気企業225社のうち60.8%にあたる137社が、国の過労死基準を超える時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、労働局に対する文書開示請求から明らかになった。開示請求したのは

    就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    寧ろ、人気の企業がこうなってると思われ。ウチでは有り得ない。
  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    「危機」がコミュニケートされる時代。ワイドショーから連綿と続く系譜。怒りを感じる人が出る所も含めて、構造化してる。
  • プログラミングが嫌いな学生たちにRubyを教えたら嫌いじゃなくなった話

    next49 @next49 @yukihiro_matz 私は大学で助教をしているのですが、今年の卒論生は配属当初「プログラムが不得意で、嫌いです」と全員言っていました。ですが、RubyRailsを使ってWebアプリケーションを作るテーマで開発をさせたところ、意見が変わっていました。 2012-03-23 01:09:04 next49 @next49 @yukihiro_matz 全員が「結構、プログラミングって面白い」「Rubyならプログラム嫌じゃない」というようになったのです。そこで、彼らにどうしてプログラムが嫌いだったのか聞いたところ、入学当初にならったC言語が難しくて、それから嫌になったとのことでした。 2012-03-23 01:10:51

    プログラミングが嫌いな学生たちにRubyを教えたら嫌いじゃなくなった話
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    大学の卒論って、そんなの使うの?
  • 片瀬久美子🍀 on Twitter: "@toshi_fujiwara 反原発デモへの参加が“恵まれたエリート”へのルサンチマンからもきているのではないかという考察は興味深いですね。一部の反科学的な反原発活動の動機の1つとしてありそうです。 @takumi_0919"

    @toshi_fujiwara 反原発デモへの参加が“恵まれたエリート”へのルサンチマンからもきているのではないかという考察は興味深いですね。一部の反科学的な反原発活動の動機の1つとしてありそうです。 @takumi_0919

    片瀬久美子🍀 on Twitter: "@toshi_fujiwara 反原発デモへの参加が“恵まれたエリート”へのルサンチマンからもきているのではないかという考察は興味深いですね。一部の反科学的な反原発活動の動機の1つとしてありそうです。 @takumi_0919"
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    一部、としたことで、反証不能になるため、止揚とか無理よね/アジテーションを「科学者」も使うという例/反原発は兎も角、反「科学者」はいるけど、反「科学」の立場の人はむしろ珍しいよ。
  • 中原徹氏(大阪府立和泉高等学校長)意見発表:文部科学省

    【中原氏】 大阪府立和泉高校の校長をしております中原と申します。岸和田という一地方の校長がこういう貴重な機会をいただけるということで、日は一切オブラートに包まずに、私の思いの丈をお話しさせていただきますので、時に生意気な発言もあるかと思いますけれども、国を思っての発言ということで、お許しいただければと思います。では、座って失礼いたします。 私が民間人校長になりまして1年半が過ぎようとしています。39歳のときに就任いたしまして、今41歳でございます。そもそもどうして校長になったのかという、そこの原点が、今の私の教育施策すべての出発点でありますので、そこのお話をさせていただきたいと思います。私は早稲田大学の法学部を出まして、その後、日の司法試験に受かり、東京永和法律事務所という法律事務所に約2年間おりました。あこがれの国際弁護士の道を歩み始めて、最初は当に期待に胸を膨らませていました。プ

  • 橋下市長、泉佐野市長の市名売却案を絶賛 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政難の大阪府泉佐野市が歳入確保策として自治体名の命名権(ネーミングライツ)を売却する問題で、千代松大耕市長は22日、市役所で報道各社の取材に応じ、「市の名前には愛着があるが、時代の流れの一つだと思う。財政が厳しいなか、今までとは違ったアイデアが大事だ」と述べた。 市は6~11月に市の名称の命名権について売却先企業を募る。契約期間は1~5年を予定しているが、千代松市長は「ころころ自治体名が変わって、市民が混乱してはいけない。長期間、市とつきあってもらえるかどうかが(命名権売却先の企業を決める)ポイントだ」と話した。 企業から命名権購入の提案があった場合、「市民生活にプラスになるか十分に考慮し、市民や議会の意見をしっかり聞く」と語った。 また、大阪市の橋下徹市長はこの日、市役所で報道各社に対し、命名権売却について、「(千代松市長から)少し前に聞いていた。当に面白いアイデアだ。売却できれば、

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/23
    破綻しかかってる市の中で広告効果抜群とかってのもなあ。確かにニュースになるかも知れないけど、「○○市は財政赤字の為~」みたいな形で宣伝されるのってうれしいの?
  • 大阪 激安 デリヘル ホテヘル 価格破壊ドットcoM 大阪店の日記