タグ

2013年7月25日のブックマーク (31件)

  • プログラムを学ぶための障壁は、今やまったくない。

    最近、前からずっとあるのかもしれないが、ビギナープログラマへ向けた教訓めいたエントリなどを よく見かける。 やれフレームワークから始めるなだとか、なんとかかんとかというものだ。 同時に、これは昔から変わらないが、プログラムを勉強したいけどどうしたら良いのかというような 質問などもよく見かける。 こういった数多のやり取りを見ていて、自身もプログラマとしての一面をもつ限りは 頑張っての一声もかけてやりたいと思うし、辛辣な内容のエントリに頷くこともあれば苦い顔をすることもある。 自分がプログラムの勉強を始めた当時は、プログラマを目指す者にとってはイバラの道だったと思う。 はいはい、懐古厨おつと言われてしまいそうだが、実際そうだったのだ。 まずなんたって、パソコンを手に入れるのが容易でない。 当時PC-9821全盛期であったが、1台40万くらいはした。 HDDは数百メガバイトしかない。 容量1.2

    プログラムを学ぶための障壁は、今やまったくない。
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    9821でそんな値段出しちゃったのか。/昔バッチで画面作ったりしてた。ハードルの高さはあんま変わんない気もする。
  • 2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |

    経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会社」「なくなる仕事」~2020年の日を大予測! あなたの会社は消えているかもしれない 「巨大な工場を建ててモノ造りをしてきた大企業が大赤字を出す時代となった。この傾向は益々強まるだろう。過去の成功体験に縛られた大企業は、よほどの工夫をしないと生き残れない。 マニュアルに従ったことしかできないサラリーマンも、機械・ロボットに仕事を奪われる。会議や報告しかできない中間管理職は消える。すでに米国では起きていることだ」(技術経営に詳しいテクノ・インテグレーション代表の出川通氏) これから始まる7年間は、まさに激動の時代の幕開け。超人口減少社会の到来、ロボット化の進展、新・新興国の台頭といった激変に、産業界やわれわれの生活が大きく巻き込まれていく。 そうした中で、確実に生き残っているといえる日企業はどこか、日からなくなってしまう可能性のあ

    2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    そんなに言うほど最近変化無い。
  • 朝日新聞デジタル:居酒屋へ1人で、チェーン店はダメ 一橋大大学院の宿題 - 社会

    課題のフィールドワークを終えた後、再び拝島駅周辺の飲み屋街を訪れた松山彩音さん=11日、東京都昭島市居酒屋でのフィールドワークについて報告する学生たち=東京都国立市の一橋大  【仲村和代】1人で居酒屋に行く――。これが一橋大学の大学院の宿題だ。赤ちょうちんを都市の文化空間とみなした、れっきとしたフィールドワーク。学生たちにとっては、異文化との出会いの場でもある。  6月下旬の日中、東京都昭島市。同大学院修士課程1年の松山彩音さん(23)は、西武拝島線拝島駅前で居酒屋を探していた。  殺風景なビルの1階で、赤ちょうちんを発見。引き戸のガラス戸越しに、カウンターで飲む人たちの声が聞こえた。近隣の店より際だって地味な店構えだ。  「常連客ばかりに違いない。ここにしよう」  そう心に決めたが、居酒屋に1人で入るのは初めて。20分ほど店の前をうろうろした末、思い切ってのれんをくぐった。  「自分の感

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    観光みたいなのをフィールドワーク言われてもなあ。
  • 警官2人が虚偽報告書を作成 職質での摘発装う 埼玉県警、書類送検 - MSN産経ニュース

    埼玉県警は25日、職務質問を端緒に摘発したとの嘘の捜査報告書を作成したとして、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、幸手署地域課の男性巡査部長(52)と男性巡査(23)を書類送検した。巡査部長を減給10分の1(3カ月)の懲戒、巡査を部長注意とした。 監察官室によると、2人は同じ交番に勤務していた昨年10月下旬、自転車盗の捜査で同県久喜市の80代の男を、自宅から任意同行して事情を聴いた。捜査報告書には「自転車で右側通行していた男を呼び止めて職務質問した」などと虚偽記載していた。 同署は昨年10~12月が職務質問の強化月間で、2人は「職務質問による摘発にしたかった」と供述している。 送検容疑は昨年11月、占有離脱物横領事件で虚偽書類を作成し署長決裁を受けて、さいたま地検に書類を送った疑い。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    しょぼい。
  • [PDF]2013年7月25日 ミニストップ株式会社 ミニストップ店で発生した不適切な行為に関してのお詫びとお知らせ 弊社加盟店のミニストップ向日寺戸町店(京都府)において、店舗スタッフのレジ

    2013 年 7 月 25 日 ミニストップ株式会社 ミニストップ店で発生した不適切な行為に関してのお詫びとお知らせ 弊社加盟店のミニストップ向日寺戸町店(京都府)において、店舗スタッフのレジ接客中に、 お客さまがアイスケースの中に入り、その様子を撮影した画像が、インターネットに掲載 されている事実を確認いたしました。現在、アイスクリーム類を撤去し、該当ケースの入 れ替えを進めております。 お客さまの安全・安心のため、このような行為につきましては、厳格に対応いたします とともに、あらためて、店舗スタッフの指導・教育に加え、接客時のあいさつや売場の巡 回を強化してまいります。 また、向日寺戸町店で下記の期間販売いたしましたアイスクリーム類につきましては、 ご返金をさせていただきます。レシートをお持ちになり店舗までお申し出ください。 お客さまにはご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことを深く

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    雑菌いれんな。
  • 【訃報】「serial experiments lain」や「キノの旅」の監督・中村隆太郎さんが死去 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    訃報】中村隆太郎氏は2013年6月29日午後4時に、すい臓癌のため数ヶ月闘病の末、お亡くなりになりました。ご遺族の了解得て、ここに発表いたします。中村隆太郎氏のご冥福を心よりお祈りいたします。 — ちびねこトムの大冒険 (@chibineko_Tom) July 25, 2013 中村隆太郎: 中村 隆太郎(なかむら りゅうたろう、1955年4月15日 - 2013年6月29日)は、アニメーション監督、演出家。 監督作品: ちびねこトムの大冒険(1990年)※未公開。後にCSで放映 グスコーブドリの伝記(1994年) ユンカース・カム・ヒア メモリーズ・オブ・ユー(1994年)※佐藤順一監督の劇場版とは別のもの 賢治のトランク 双子の星(1995年) はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア(1995年) serial experiments lain(1998年) COLO

    【訃報】「serial experiments lain」や「キノの旅」の監督・中村隆太郎さんが死去 : 【移転しました】オタク.com/跡地
  • JR東日本 Suica情報販売で謝罪 NHKニュース

    JR東日がICカード乗車券Suicaで得られた駅の利用情報などを、利用者に無断で販売していた問題で、JR東日は利用者に謝罪するとともに、データの販売を一時停止する措置をとりました。 JR東日は今月から、ICカード乗車券Suicaで集めた駅の利用情報などの販売を始めましたが、利用者への告知を行っていなかったため、「事前に説明すべきだ」と批判の声が相次いでいました。 これを受けて、25日記者会見したJR東日は「説明が不十分だった。深くおわびします」と利用者に謝罪するとともに、自社のホームページを通じて、データの販売について告知する措置をとりました。 そして、すでに販売したデータの利用を差し止めるとともに、新規の販売を2か月間にわたって停止し、その間に、データを使われたくないSuicaの利用者については、販売の対象から外すということです。 この、データを除外するための利用者からの申請は、

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    無記名Suicaの方がこの辺り厄介でねえ。
  • NHK クローズアップ現代

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    出張どうだった?みたいな話に仕事の話ぶつけんのはむしろ空気読めよとしか。
  • はてなTシャツ2013ができました! プレゼントキャンペーンを実施します - はてな広報ブログ

    大変お待たせいたしました!毎年制作している「はてなTシャツ」の2013年版ができたのでお知らせいたします。 今年のTシャツのデザインは、「はてなブックマーク」「はてなブログ」「はてなロゴ」の3パターン。それぞれ3色ずつあり、合計9パターンで展開しています。また、これまで非売品だったはてなステッカーも販売開始しています。 はてなTシャツ2013の完成を記念して、ユーザーの皆さまへのプレゼントキャンペーンを実施いたします。応募方法は以下の2通り。ご応募お待ちしています! 【A】はてなブックマーク コース(ブックマークTシャツ) この広報ブログの記事を、はてなブックマークに追加すると応募完了です。 【B】はてなブログ コース(お好きなデザインTシャツ+ステッカー2種) はてなブログにこの記事のURLを貼って、はてなオリジナルTシャツ2013についての記事を書くと応募完了です。 はてなブログを書く

    はてなTシャツ2013ができました! プレゼントキャンペーンを実施します - はてな広報ブログ
  • [NS] 個人的なお知らせ(追記あり)

    日、結婚しました。 (以下の広告は上記告知とは無関係です。) amazonギフト券 Amazonギフト券は1000万以上のタイトルから、お好きな商品の購入にご利用いただけます! ・500円から5万円まで、自由に金額を選んでお贈りいただけます。 ・お好きなメッセージを添えて、お祝いや感謝の気持ちを伝えることができます。 2013年7月25日追記 昨日、離婚しました。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    激震。
  • 結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン

    国内市場の成熟が進む中、今後、欧米や新興国に主戦場をシフトしていかざるを得ない日企業。当然、そこで働く個人も「スキルの国際化」が急務となりつつある。グローバル対応が求められるのは語学力のみならず。「日人の9割は欧米の常識に反する間違ったファッション知識を持っており、国際交渉の場や海外人脈を作る上でハンディになりかねない」と危惧しているのが、松屋銀座の紳士服バイヤー、宮崎俊一氏だ。宮崎氏に「ビジネスファッションの国際常識」について話を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書や講演会などで「日人の9割は間違ったスーツ選びをしている」と主張されている。具体的にどの辺りに問題があるのでしょう。 宮崎:最も顕著なのはサイズ感。多くの人が自分の体型よりワンサイズ大きなスーツを着てしまっている。肩幅が狭いとかお腹が出ているとか自分の体型にコンプレックスを持つ人ほど、それを隠そうと大き目の服を選びがち

    結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    え、そんなにみんなニプレスしてるの?(違
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxのシステムとパッケージを管理、Dockerなどの仮想化を利用する 2024.01.25 使って分かった! 注目のProduct Reviewスペシャル Matter対応のスマートリモコン「Nature Remo nano」、機能を限定して低価格に 2024.01.25

    PC
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    発想に至る前の知識があまりに不足しているような気がする。まあ、甲南ならそんなもんだとは思うけど。
  • カネボウ問題、花王のシステム持ち腐れ - 日本経済新聞

    カネボウ化粧品の美白化粧品を使い「肌がまだらに白くなる」被害を申し出た人が19日までに6808人に達した。4日発覚した問題で最初に相談があったのは2011年。2年「放置」した結果、被害が拡大した。顧客対応システムはIT(情報技術)の進化で情報の収集分析能力が飛躍的に上がっている。早く効果的に顧客の声を吸い上げることが、消費財企業に不可欠になっている。思い込みで拡大「病院を紹介してほしい」「治

    カネボウ問題、花王のシステム持ち腐れ - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    ?明らかに因果関係がありそうな副作用にカウントされると思うんだけど一体何処のお医者さんなんだろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
  • 婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。

    先日、人生で初めての婚活パーティーなるものに行ったので、そのことについて語りましょう。 結論から言うと、完全なる敗北でした。最凶死刑囚が敗北を知りたかった如く、僕も敗北を知るためにパーティーに行ったのでないかと思えるくらい綺麗さっぱり敗北しました。 参加したのは、オタク向け婚活パーティー。 まず、僕が参加した婚活パーティーは、オタク婚活パーティーというもので、その中でもBLに興味がある・理解がある人向けのパーティーでした。まさに、俺のためにあるようなパーティーでしょう。 もちろん、婚活パーティーなるものに参加したの初めてだったので、他はどうか知りませんが、こちらの会では、申し込み時に自分の好きな作品などを入力するようになっており、当日はその情報をもとに自分の自己紹介シートが用意されていて、それを用いてお話するという形でした。 3分 x 20人組み手。 演算子的に、3分が攻めで20人が受けに

    婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    よし、禁煙しよう。/最初は消去法で入る、というスキームになるので、分かりやすい欠点は埋めないと仕方ない。人狼における初心者即釣りみたいなもん。好きとか嫌いとかの手前はわりとドラスティック。
  • 広島死体遺棄の16歳が「生活保護受給」報道 親がいるのに受給できることに驚きの声

    広島県呉市の少女死体遺棄事件で、逮捕された7人のうち広島市中区の少女(16)が生活保護を受給していたと一部で報じられた。親がいる未成年なのになぜ受給できるのかと、ネット上で話題になっている。 この事件では、逮捕された7人のうち6人が未成年で、かなり荒んだ共同生活などを送っていたことが浮き彫りになっている。 「親にはネグレクトされた」というが… うち広島市中区の少女については、毎日新聞の2013年7月20日付記事によると、13年に入ってから、単身世帯として月額約10万円の生活保護費が区から支払われていた。少女は4月中旬からマンションの1Kの部屋に入居し、その家賃は、住宅扶助費上限の4万2000円だったそうだ。 少女には、親がいたものの、ネグレクトされたと周囲には言っていたという。鳥取県内の施設に一時保護されたが、その後は、マンション入居まで友人宅を転々としていた。マンションでは、逮捕された交

    広島死体遺棄の16歳が「生活保護受給」報道 親がいるのに受給できることに驚きの声
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    え、そりゃあ何か酷いんでしょう、としか。
  • 橋本紡氏「90年代のライトノベルはキスがNGワード」→議論が紛糾

    おことわり 複数の話題が飛び飛びになっているため、読みやすさを重視して、話題ごとに並び替えました。 そのため、完全に時系列順にはなっていません。ご了承ください。 また、ボクは橋さんの熱狂的なファンですが、今回の一連の発言に関しては率直に申し上げて、首をかしげるところが多々ありました。 続きを読む

    橋本紡氏「90年代のライトノベルはキスがNGワード」→議論が紛糾
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    恋愛ではなくソフトなエロは〜とかは、ちょっと考えたことある。ブギーポップは自分の世代の後だなあとか。なのでコバルトとか読んでたような。
  • 内定ゼロ東大生が増殖中 勘違い、バカ正直に、企業も辟易... : SIerブログ

    1 : ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) 2013/07/24(水) 12:37:01.92 ID:hqz3SxnU0● BE:2153952599-PLT(12003) ポイント特典 高偏差値大学生、就活では落ちこぼれ? 内定ゼロ東大生が増殖中 勘違い、バカ正直に、企業も辟易... 80.5%――。2012年新卒の大学生就職内定率は、00年以降3番目に低いものの、回復の兆しだ(厚労省調査より)。 ましてや「学歴の最高峰」東大生ともなれば、推して知るべし。ほぼ全員が、官庁、有名企業に散らばると思いがち。 ところが、どっこい。東大生という最高の武器を持ちながら、「内定ゼロ」という人も案外いる。晴れて4月から偏差値上位大学に入学する学生や、 彼らを子に持ち「ウチの子は高学歴だから安心」と思い込んでいる親たちにとってみれば、冷水を浴びせられるような実態があるのだ。 『内定とれない東大生』(

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    正直相性だと思うけど。それは別の大学でも変わりない。人事部も大概変な部だしね。
  • 52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本

    1 計画内容 (1)営業終了日 平成26年4月6日(日曜日)予定 (2)閉館に伴う催し物 ・収蔵資料の展示(企画展) 時期 平成25年9月21日(土曜日)から開催 ※注釈 常設展示されていない収蔵資料を多数展示予定です。 ・個別の催し物の詳細は、決まり次第お知らせいたします。 ・閉館セレモニーの開催を予定しております。 期日など詳細は決まり次第お知らせいたします。 2 その他 個別の催物の詳細のほか、交通科学博物館から新鉄道博物館へ移設展示する車両や資料に関しては、今後検討を進め、詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。 ※注釈 「交通科学博物館のあゆみ」などについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 430キロバイト)

    52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本
  • スマホアプリ:3700万人情報流出か IT社長逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    重複削除したら十分の一にはなるのかなあ。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 「テレビCMでモノが売れた時代って本当にあったんですか?」

    広告宣伝関係者諸君。 いま、ボクは「さとなおオープンラボ」というのをやっていて、有志で集まっていろいろ研究しているのだけど、昨晩のラボ後、まだ社会に出て数年目の女性から質問があったですよ。 「あの、、、テレビCMが効いた時代ってホントにあったんですか?」 「ん?」 「さとなおさんは『情報洪水以前に比べてテレビCMが格段に伝わりにくくなった』っておっしゃいましたが、テレビCMが効いてモノが売れた時代って当にあったんですか? 私、想像つかなくて・・・CM見てモノを買うって当にあり得るんでしょうか?」 ・・・一瞬絶句。 当然のように「CMは元々とても効いていた」という前提で講義を進めてしまっていたけど、そうか、その前提自体が共有できてない世代がもう社会人か・・・ ここまで素直に疑義を呈されると「そういえば効いてた時代ってどんなだったっけ?」と遠い目になる。いまでもやり方と使い方を変えれば効か

    www.さとなお.com(さなメモ): 「テレビCMでモノが売れた時代って本当にあったんですか?」
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    今でも凶悪だと思うけどなあ。
  • いくらなんでも手を抜き過ぎなはてブスパム - 情報の海の漂流者

    アメーバブログのはてブ新着エントリーを見ているとあからさまにスパムやってるなぁというお店が何件か出てきてちょっと残念な気分になるのだが、ここまでわかりやすいとちょっと笑ってしまう。 『広島の美容室ヘアサロンヘアメイクsolidplace』 の新着エントリー - はてなブックマーク スクリーンショット 未カテゴリってなんだこれ、共通のアルゴリズムでやってるんだろうか? いくらなんでも手を抜き過ぎ…… おまけ その1 その2

    いくらなんでも手を抜き過ぎなはてブスパム - 情報の海の漂流者
  • 3Dプリンタは有害な超微粒子を出すという調査結果 | スラド ハードウェア

    イリノイ工科大学人間環境研究グループはデスクトック型3Dプリンタに関する新しい調査を発表した。デスクトップ3Dプリンタは熱可塑性原料を加熱してノズルから出力して成形するが、その過程で有害なナノ粒子を排出しているという(ScienceDirect、Make:、家/.)。 研究者らはPLAとABS系の二つの異なるプラスチック原料を使用した人気の市販型デスクトップ3Dプリンタを用意、オフィス内で使用して超微粒子の濃度を測定した。その結果、直径100ナノメートル未満の超微粒子が観測された。排出量は両モデルともに毎分約200億だったという。これは、ガスや電気ストーブ、レーザープリンタを操作する、あるいはタバコを燃やしたときのものと同等レベルであるらしい。超微粒子は肺から脳に転移することもあるので、健康の観点から留意する必要があるとしている。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    微粒子は大抵有害。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウォー!新潟育ちの「カーラー」が初めて日選手権に 新潟市中央区出身の中3・髙橋晄之介選手、「五輪で金」の夢を追い長野へ・カーリング

    47NEWS(よんななニュース)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    はあ。
  • 海燕さんと橋本紡さんのやり取り

    海燕 @kaien @tsumugu_h ども。ご無沙汰しています。意見や価値観はそれぞれあって良いと思いますが、議論の土台になる事実は認識しておく必要があるでしょう。ライトノベルレーベルでは星雲賞を受賞できないということは端的に間違いなので、この点に関しては認識を改められてはいかがでしょうか。 2013-07-24 21:42:07

    海燕さんと橋本紡さんのやり取り
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    うーん、あの辺りで時代の屈折点がある、ってのは分かる感じではあるけど。外側と内側ではタブーの意味合いが変わる。作品が出てたことを持ってタブーは無い無かったとするのも違うのよね。
  • malaがenchantMOONの開発に参加すべき理由

    malaは最近セキュリティのことばかりやっているが、元々はインターフェースの人だった。彼は最速インターフェース研究会というブログで名を馳せたのだし、代表作のlivedoor Readerはインターフェースこそが素晴らしかったのだし、そういえば「インターフェースエンジニア」を名乗っていた。 おそらくmalaはインターフェースに対してまだ未練があるはずだ。口では「今はセキュリティこそが大事なんだ。なぜならセキュリティこそがコンピュータにおける批評行為なんだ」と言っているが、実際には何らかの理由でインターフェースから足を洗ったのだろう。忸怩たる思いがあるのだろう。心中察する。 今、日で最もインターフェースの革新に挑戦しているのは誰か。間違いなくshi3z氏その人である。普通だったら、新しいインターフェースを作ろうとしたらWebサービスや、今だったらスマホアプリを作るだろう。それが普通の発想だ。

    malaがenchantMOONの開発に参加すべき理由
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    既に作られてんなら、参加の意味なくね?
  • 『訃報:中国武術研究の第一人者・松田隆智氏が死去 (イーファイト) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『訃報:中国武術研究の第一人者・松田隆智氏が死去 (イーファイト) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    そういや、この人の陳家太極拳入門とか家にあったなあ。
  • Google、Galaxy Nexus/Nexus 4/Nexus 7/Nexus 10のAndroid 4.3アップデートを本日より開始、ファクトリーイメージはすでに公開 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • 東大43論文に改ざん・捏造疑い 元教授グループ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【瀬川茂子】東京大学の調査委員会が、分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授(54)のグループの論文について、改ざんや捏造(ねつぞう)、もしくはその疑いがあると認定し、計43は撤回が妥当と判断していることがわかった。ほとんどが、実験結果の証拠にもなりうる画像の不正だった。加藤元教授は撤回に応じるという。これだけ多くの論文が改ざん・捏造とされたのはきわめて異例だ。 加藤元教授は国内を代表する分子生物学者で、有名雑誌に多数の論文を発表してきた。数々の研究プロジェクトも進め、一連の研究には20億円以上の公的研究費が投じられている。改ざんなどが指摘された論文には20人以上の研究者が関わっており、こうした論文で得た博士号などの学位が取り消される可能性もある。 調査報告によると、骨ができる仕組みやホルモンが作用する仕組みに関する研究など、これまで16年間に発表された計165の論文を調べた結果、画像

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    多いなー。十年分くらい?
  • 極東ブログ: [書評]仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山本ケイイチ)

    仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山ケイイチ)」(参照)だが、最初書名を見たとき、「ああ、これは最近乱造されているネタかな」と思って敬遠していたのだが、なんとなく面白いのではないかなとも思ったので購入し、ざっと目次でもブラウズするつもりが、ぐいぐいと引かれてそのまま読み切った。面白かった。知らないことをこので知ったという部分はそれほどないが、読みながら、現代日やこれからの日社会がどういうふうに変化していくか、ある具体的なビジョンが得られたように思った。 ということは、書名「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」が当然暗示するような、「筋トレすれば仕事ができるようになる」だから「こうやって筋トレしなさい」ということがこのの面白さではなかった。その話が描かれていないわけではないし、筆者は、一流の筋トレのトレーナーとして多くの人にきちんと筋トレをやって欲しいと願っていることは

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    流行としては、リバイバルものだと思ってる。
  • 瀧波ユカリ氏に対して社会学者の古市憲寿氏が「怖い」とツッコミをいれる - Hagex-day info

    今年の6月5日に「光文社のVERY編集部のTwitterアカウントがアホな発言をしたため、みんなから呆れられるという事件が発生」した。この件では、漫画家の瀧波ユカリ氏がTwitterでいろいろとツッコミを入れていた(上記リンクを参照)。 瀧波氏はVERY8月号でエッセイを書いているのだが、そのことについて、7月19日に社会学者の古市憲寿氏がTwitterで瀧波氏にツッコミをいれていた。2人のツイートを以下まとめてみました。 古市憲寿氏 僕は人を判断する一つの基準として、2011年3月11日から数週間のツイートを見るようにしています。あ、そういう人なんだってのを端的に表している。 2013-07-19 00:36:39 via Twitter for iPhone ちなみに僕は地震で吊り橋効果が働かなかったことを嘆き、みんながどこか行ってしまって仕事にならないことを理由にしばらく新幹線旅行

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/25
    マスコミの寵児になってる社会学者、は、だいたいは社会を釣る人だと認識しているので、今更なあという感想。