記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lets_skeptic
    lets_skeptic 医療機関で根拠のない薬がおおっぴらに使われている現状が不健全な状態なので、改善すればいいなと思う。

    2013/10/20 リンク

    その他
    EditageJapan
    EditageJapan オックスフォード大が漢方薬の研究(NHKより)「漢方薬がどのようにして人体に効果をもたらすのか、その仕組みを解明しようと、イギリスのオックスフォード大学が日本の医薬品メーカーの支援を受けて研究に乗り出

    2013/10/17 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak イギリスは、ホメオパシーや鍼治療に好意的な印象はある

    2013/10/13 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 研究が進んでエビデンスの有無がある程度示されれば、現場の医師としてはだいぶ使いやすくなるのでは。

    2013/10/10 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "漢方薬の基本的な成分を科学的に分析して効果が出る仕組みを解明することにしています" 自分には違和感はないけど、漢方的にはこの方向性でいいのかな。単離してその後相互作用を見る、とかになるんだろうか。

    2013/10/10 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter さすがに漢方薬に保険適用するにあたって、薬効の有無くらいは調査され選別されているのではないのか?日本では漢方薬の研究が比較的盛んだと思うが。/id:tesserac 確かに中国ン千年が証明とか。成分分析で除外もなし?

    2013/10/09 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo ふつうに効くやつだけ研究対象にして、効かないのは単にスルーするだけじゃない

    2013/10/09 リンク

    その他
    nilab
    nilab オックスフォード大が漢方研究 NHKニュース

    2013/10/09 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon ツムラか

    2013/10/09 リンク

    その他
    yrkhnshk
    yrkhnshk よく利用させてもらってるけど疑似科学的なものも出てきそう

    2013/10/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 漢方やってるツムラとの共同研究。むしろこれで科学的裏付けを元に世界に漢方を売っていくつもりと見た

    2013/10/09 リンク

    その他
    oneS
    oneS まったく体系の違うもののマッシュアップだから、あんまり期待できない

    2013/10/09 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 証が標準医療に翻訳しやすい方剤から実証が進んでいくのかな。米国で大建中湯の臨床試験をやっているとは聞いたことがある。

    2013/10/09 リンク

    その他
    takasugi1546
    takasugi1546 まあ効果の無い漢方が見つかってもいちいちニュースにはならないだろう。

    2013/10/09 リンク

    その他
    cms_k
    cms_k これは期待。

    2013/10/09 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 特効薬なんてのはそう簡単には見つからないだろうけど、病後の体力回復など後方支援的な目的で漢方は有効だと思ってるので興味深い話。

    2013/10/09 リンク

    その他
    yomik
    yomik NATROM先生のエントリーで、エビデンスベースド漢方薬があるって話を読んだ記憶が。玉石混交な現状から、宝が見つかるといいな。

    2013/10/09 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 毒と薬は紙一重がよくわかる結果が出てくると思われる

    2013/10/09 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf ツムラって経営悪いのにそんなことできるんだって思って調べてみたら、超優良企業になってて、びっくらこいた。経営力って大事だね http://diamond.jp/articles/-/10595

    2013/10/09 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「将来的には、まだ特効薬が見つかっていないがんやアルツハイマー病などに効く新しい漢方薬の開発を目指す」というのは誇大な宣伝文句と思う。具体的なとっかかりがあるんならともかく。

    2013/10/09 リンク

    その他
    sjn
    sjn もやもやした結論にならないことを期待します

    2013/10/09 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro アマゾン流域はしゃぶりつくしたのかな。なりふり構わずカッコつけてる場合じゃない、と。>>従来、漢方薬をはじめとする東洋医学は欧米では異端視されがちでしたが

    2013/10/09 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 上手く行く話とは思ってはおらず。デニス・ノーブルでしょ。

    2013/10/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 効くものとそうでないものが仕分けられるのか

    2013/10/09 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke へぇ

    2013/10/09 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 単独かとおもったら、日本の製薬メーカーと共同ですか。 一社しかないじゃないですか

    2013/10/09 リンク

    その他
    kgotolibrary
    kgotolibrary EBM漢方の流れに期待したいね

    2013/10/09 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y エビデンス ベースド 漢方薬へ、篩がかけられる

    2013/10/09 リンク

    その他
    gotoinnerspace150
    gotoinnerspace150 期待しちゃう

    2013/10/09 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr http://megalodon.jp/2013-1009-1130-08/www3.nhk.or.jp/news/html/20131009/k10015141541000.html / ( 某慶応大学医学部 )

    2013/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オックスフォード大が漢方研究 NHKニュース

    漢方薬がどのようにして人体に効果をもたらすのか、その全容を解明しようと、イギリスのオックスフォー...

    ブックマークしたユーザー

    • lets_skeptic2013/10/20 lets_skeptic
    • EditageJapan2013/10/17 EditageJapan
    • tanakamak2013/10/13 tanakamak
    • ichiharu122013/10/10 ichiharu12
    • ak92013/10/10 ak9
    • jumitaka2013/10/10 jumitaka
    • AFCP2013/10/10 AFCP
    • OKETA2013/10/10 OKETA
    • hiro99hiro992013/10/09 hiro99hiro99
    • motoson2013/10/09 motoson
    • strawberryhunter2013/10/09 strawberryhunter
    • seiichirokuchiki2013/10/09 seiichirokuchiki
    • Cujo2013/10/09 Cujo
    • pycol2013/10/09 pycol
    • tsugo-tsugo2013/10/09 tsugo-tsugo
    • nilab2013/10/09 nilab
    • Gln2013/10/09 Gln
    • xsinon2013/10/09 xsinon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事