タグ

2014年4月17日のブックマーク (26件)

  • 鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    小保方晴子さんの記者会見が先日行われました。 昨日は笹井氏の会見と素人の私には何が何だかわかりません。しかしこのブログの内容を読むと少しこのSTAP細胞の裏に潜んでいる裏側が見えてきます。 かなり納得できる視点からの切り口です。 以下は「ねずさんのひとりごと」からの抜粋です。 小保方晴子さんの記者会見が昨日行われ、そのことについて今日のワイドショー番組は話題がもちきりのようです。 けれども、肝心なことはまったく報道しようとしていないと思われるので、これについてひとこと書いておこうと思います。 そのいちばん肝心なことというのは、「STAP細胞が完成すれば、それは巨大な利権になる」という問題です。 STAP細胞というのは、いわば万能細胞です。 何にでも生まれ変わることができる。 ですから、たとえば肝ガンや胃ガンに犯され、その一部切除などをするという医療治療を施したとき、このSTAP細胞があれば

    鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    妄想乙。
  • <統合失調症治療薬>使用後に21人死亡…販売開始5カ月で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は17日、統合失調症治療薬「ゼプリオン」の使用後に死亡した患者が昨年11月の販売開始から5カ月で21人に上ると発表した。いずれも薬との因果関係は不明だが、同省は製造販売元のヤンセンファーマ(東京都千代田区)に対し、複数の抗精神病薬を併用する不安定な患者への使用や過剰な投与をしないよう医師向けの添付文書を改訂し、医療機関に注意喚起するよう指示した。 厚労省によると、この薬は肩などの筋肉に4週間に1回注射し、症状を抑える。今月15日までに推計で約1万900人が使用し、効果が長く持続するのが特徴という。 製薬会社の市販後の調査で、今月16日までに20〜70代の男女21人が使用後に死亡していたことが判明。死因は心筋梗塞(こうそく)や肺炎、多臓器不全のほか、嘔吐(おうと)物による窒息や自殺などもあった。投与開始から死亡までの日数も数日から100日以上のケースまであった。 この薬は主に

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    なんというか、新薬いきなり無茶な使い方しよるなあという印象も。
  • 『プロブックマーカーの凄さをもっと知ってほしい - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プロブックマーカーの凄さをもっと知ってほしい - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!』へのコメント
  • OpenBSDがOpenSSLの大掃除に着手、「OpenOpenSSL」サイトも立ち上がる | スラド オープンソース

    OpenBSDがOpenSSLの大掃除に着手しています(slashdot)。 たとえばlibssl/src/sslを見ると、CVSに罵倒と修正がひっきりなしに記録されています。 Heatbleed対策のパッチだけで満足しなかった理由は、彼らから見てHeartbleedが単なるバグや仕様の問題ではなく、セキュリティ意識の問題から産まれたものだからです。 何年も前から 「OpenSSL はサルが書いてるんだろう」と揶揄していたとおり、OpenSSL コードの品質が低いことをOpenBSD開発者たちは知っていましたが、それが意識や責任感の問題だという確信はまだなかったのかもしれません。 OpenBSD にはメモリ防護機構がありますので、Heartbleed脆弱性があっても当初、malloc.confにJオプションを付ければfree済みメモリはシュレッダーにかけられ秘密は漏れないだろうと思ったそう

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    リファクタリングのタイミングだったのだろうかな。
  • 「おおきなカブ」 Nature 掲載をめぐるゲームと場外乱闘 | 5号館を出て

    結局、Nature に載りそうな論文ネタを持っていれば、次から次へと力になってくれる人が現れるのがこの世界だということがバレてしまったということなんだというお粗末なのかもしれません。 「おおきなカブ」という童話がありますが、最初に「カブ」に相当するアイディアをひねりだした筆頭著者が、とてもひとりではこのカブをを抜けないということに気が付き、まずは早稲田大学に助けを依頼、それでも力不足がわかったのでハーバードに依頼、それでも全然ダメだと気がついて、理研の方々に依頼。さすがに理研には技術屋さん、理論屋さん、さらには実験屋さんまでいて、ついにここでカブが抜けて Nature が落ちました。メデタシ、メデタシ。 で、抜けたカブをみんなで味わおうと思ったのも束の間、そのカブの抜き方がぜったいにおかしいと、世界中に散らばるカブ抜き予備軍が調査を始めたのが大誤算でした。 今までならば、Nature にさ

    「おおきなカブ」 Nature 掲載をめぐるゲームと場外乱闘 | 5号館を出て
  • 一向に幸せにはなりそうにない子 - Celaeno Fragments

    かつて、大学時代、就職先も決まり彼女との結婚も間近に控えてたヤツがいて。今もいるが。 結婚すると未来が閉じるように思ったのか、やる気を無くして単位を取れず粘りもせず、彼女との話も終わり。就職も不意にして。 全てを投げ出す、ようにして。 未来を閉ざしたのはその行為で最早後の祭りであるが、その後の祭りを意図的に作り出して反省も後悔も無駄なんだがと思いつつ見ている。 「メンヘラの子と良くつきあう」のも、彼の場合は、破綻する(支えられない)のを選択した結果に思える。 医学部を再受験する(元文系だが結局卒業出来ないままタイムリミットで終了)、と掛け声は良いのだが、その実際、模試も受けずもう数年経過してる。勉強はしている積もりらしいが、それは参考書を読みながら高校時代を懐かしく思い出しているだけだろう。 「やれば出来る」が「やらないので出来ない」。選択がありその結果に見えるけど、実際は「十中八九流れに

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    ああ、これ、お察しでした。予想通りでも楽しくはない。
  • 笹井先生の会見 - aggren0xの日記

    率直な感想として、「正直に言い訳した」って感じで面白かったです。 笹井先生ご自身は、うわさに聞く通り優秀な方なのだなぁと思いました。会見を聞いていて楽しかった。 大衆の意思を操作することで、科学の世界をねじ伏せようとする小保方会見のような恐ろしさや凄みはなく、いらだちも感じませんでした。 Natureクラスの論理骨子はすでに崩れているが、まだ見込みはあるので再度構築したいというのが笹井先生の言いたいことでした。 それはそれでいいんじゃないでしょうか。まあ分野の近い専門家の方はまた違うご意見をお持ちのこともあるでしょうが。 もちろんまだまだ疑義は残っているし、会見でごまかしているところも見受けられたけど、いまでもNature論文だと思うとそういうのが大変気に入らないでしょうが、実質的にはすでにそんな栄誉を与えられた研究テーマではないわけで、学会でもよく発表されるような単なる数ある仮説の一つで

    笹井先生の会見 - aggren0xの日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    え、実験ノート見もしないでとか、小保方再トレーニングより余程手間ですよ。責任取れない共著者ってバレたので、コレから需要もなくなるでしょう。
  • プロブックマーカーの凄さをもっと知ってほしい - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    feitaさんがこんなブログを書いていた。 ブコメで完全敗北した - feitaの日記 たかがブコメで敗北とか大げさな…と思う人もいたかもしれない。 しかし、プロブックマーカー界は実にシビアな戦いの世界なのだ。 feitaさんといえばブコメ界では知らぬ者はいないほどのプロブックマーカー*1で、村はてブでもTOPの方に来るほどだ。 将棋界で言うならA級棋士と同じくらいの実力があると思って良い。 自分は村はてブにも乗らないようなブコメ奨励会員であるが、今回は少しでもプロブックマーカーの世界の厳しさを理解してもらえたらと筆を執った(キーボードだが)。 プロ棋士の凄さの一つに読みの深さがある。 素人は2手3手先、枝葉も合わせて二桁ほどの先しか読むことが出来ないが、プロは10手~20手先、枝葉を合わせると数億手の可能性を読んでいるという。 プロブックマーカーもブコメを書く際に同じような「読みの深さ」

    プロブックマーカーの凄さをもっと知ってほしい - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    たまにたくさんスターもらったりすると、ガチに取りに行ってる人には申し訳ないなあと思うことはある。
  • noteで特定商取引法に基づく表記を必要とする意味って何だろう?|鷹野凌

    これね、物販やってるなら特商法に縛られるのは理解できるのですよ、でも、noteってコンテンツ売買のプラットフォームじゃないですか。将来的に、ここが物販のプラットフォームになることを想定しているなら、享受しましょ。 でも、そうじゃないですよね? cakesでやっていることと、noteでやってることは、ほとんど同じ。でも、cakesに寄稿している著者は、「情報開示請求」なんて厄介なものに脅かされずに済む。noteの利用者は、悪意あるユーザーに情報開示請求され、個人情報をバラ撒かれてしまうリスクを負わねばならない。 なんかおかしい。

    noteで特定商取引法に基づく表記を必要とする意味って何だろう?|鷹野凌
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    ええと、偽垢作ってコンテンツ売り捌くような事件起れば意味を分かって頂けるのだろうか。
  • 【STAP細胞】小保方氏、泣きながら「言葉にならない」 笹井氏会見に - MSN産経ニュース

    理化学研究所の笹井芳樹氏の記者会見について、理研の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は16日、「尊敬する笹井先生が私の過ちのため、厳しい質問に答えている姿を見て、当に申し訳ない。申し訳なさ過ぎて、言葉にならない」と泣きながら話した。

    【STAP細胞】小保方氏、泣きながら「言葉にならない」 笹井氏会見に - MSN産経ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    嗜虐心を煽るのでこういう形は止めた方が。
  • 常温核融合の再来、といえば再来なのだけど。 - Celaeno Fragments

    いや、これが当だったら、俺は年来の持論である「反原発・脱原発」の主張を転換するよ。それくらいすごい。興奮を抑えられないね。俺は日頃STAP細胞の騒動からかつての「常温核融合」を思い出してたんだけど、これって「常温核融合の再来」そのものじゃん。なんでこんな大ニュースを古舘の報棄ても岸井のNEWS23も無視するんだよ。さすがは売国放送局、売国番組、売国キャスターどもだよな。 STAP細胞よりすごい!? 三菱重工が「世紀の大発見」か(笑) - kojitakenの日記 再来というか、ずっといるはいるんだけどね。 3月下旬、米ボストンのマサチューセッツ工科大学の講義室。世界から集まった100人以上の研究者を前に、三菱重工・先進技術研究センターの岩村康弘インテリジェンスグループ長は「元素変換はマイクロ(100万分の1)グラム単位で確認できた」と報告した。多数の質問を受け、同社の実験を説明する理論の

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    既に阪大で記者発表もやられたんですけど、まあヲチ界隈に記憶に残っているかぐらいですね。燃料電池で行き詰まっている所に魔の誘惑が、という感じですね。多分またブラウンガス来ると思います。
  • 震災から後 - Celaeno Fragments

    「反原発派」「原発派」に分かれて険しい対立構造が出来上がっている。 けど、その枠組みを用いては議論はサッパリ進まない。 たまに、「消極的原発廃止派」とかもいたりするけど、「その表明が議論の役に立つことはない」よ。 民主主義の中での必要悪として存在し、民主主義の中での許された「擬似戦争行為」、まあそれを政治と呼ぶ人も多いけど、それには役に立つかも知れない。まあ、「どっちか」だと議論する余地はないんだよね。「反原発の為に」「原発の為に」集められた情報はバイアス掛かるし、さらにはデマも含む。そんな立場にある時点で「問題点解決策のでっち上げ」が始まるんだ。当たり前だよね。「問題」見ずに自分の立場に固執する人は、薄っぺらくても「策があることに満足して」、「策を深める話はしない」。 「反原発」も「原発」も互いに互いを「批判」だと考えていない。「分かり易く相手側のダメな話を持ってきて叩く」だけ。正直、「

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    煽るか眺めるかという派閥では後者かなと。コメント滅多にしないじゃん。/自分の感覚で言うと、「脱原発か原発推進かというのは別筋で、どうやって被災地を復興させるかという大きな話題がない」のがアレで。
  • 個室でプロレス技かけるJKリフレ 労基法違反容疑:朝日新聞デジタル

    女子高生を雇い、男性客を相手に個室でプロレス技をかけるなどの接客をさせたとして、神奈川県警は、「横浜リフレ学園レインボーカラー」経営者、京谷真行容疑者(36)=横浜市西区=を労働基準法違反(危険有害業務の就業制限)の疑いで逮捕し、17日発表した。「法に抵触するとは思っていなかった」と容疑を一部否認しているという。 少年捜査課によると、京谷容疑者は2013年9~10月、同市神奈川区で経営する店の個室で、横浜市の高校2年の女子生徒(16)が18歳未満であることを知りながら、客の男に対し「腕ひしぎ逆十字」などのプロレス技をかけるなどの接客をさせた疑いがある。 同店は制服姿の少女が個室で客の手足をもんだりする「JK(女子高生)リフレ」と呼ばれる店で、客の注文に応じて女子高生が客の体に触り、プロレス技をかけるサービスを宣伝していた。一番人気は首4の字固めで、5秒間技をかけて2千円。2番は腕ひしぎ十字

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    素人が掛けても決まっちゃう事があるから絞め技と関節技は危険。レフェリー必須。
  • 遊びじゃない! 「スパルタ婚活」でカップリング率4割超:イザ!

    男子ゼミ女子ゼミプロジェクト実行委員会(中谷みやび会長)は婚活パーティー「森DE婚活」を23日に和歌山県田辺市内で開催、参加者を16日締め切りで募集している。 同実行委は「未婚者の男子力、女子力をアップさせ結婚につなげよう」と2年前に設立。仮面婚活や40代婚活などこれまで6回の婚活パーティーを開催、カップリング率は4割以上という。 パーティーでは、趣味年収など事細かに記載したカードを記載してもらい、会話を盛り上げるほか、消極的な参加者には「遊びに来てるんじゃないよ」「誰か見つけて帰らないとダメだよ」と“おせっかいスタッフ”が厳しく(?)指導。参加者からは「何でこんなに言われないといけないのかとも思ったけれど、おかげで相手をみつけられた」と参加者から感謝の声も寄せられているという。 募集は男女とも25~45歳で、定員は未婚の男女各10人。遊歩道や広場などがある市内の森の中で、参加者全員と話

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    id:guldeenをIDコールしてターンエンド。
  • 最近彼女とこんな風にいちゃついてる

    俺「ぎゅぅっ、どーん!」(抱きついた後におっぱい持ち上げる」 彼女「もうっ! よしのや!」 俺「すきや! すきや!」(おっぱいをぶるんぶるんする) 彼女「んっ、あっ!  ちょっと、まつや……」 以下消灯

    最近彼女とこんな風にいちゃついてる
  • 小保方さんのラボノートについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    STAP細胞のねつ造疑惑に関する理研の説明会において、小保方さんの実験ノートが3年間で2冊しか残されておらず、日付すら記載されていないことから、STAP細胞の存在を証明できないというような説明がありました(参照記事)。 これに対して東大先端研教授の玉井克哉先生が以下のようにツイートしています。 特許出願するような研究で、日時のわからないラボノートしかないというのは、まったくおかしい。昨年までアメリカ特許法が先発明主義だったので、成果の発表で先行しても「発明はこちらが早い」と他にクレームされるおそれがある。それを避けるため改竄不可能な形で詳細な記録をつけておく。 ? 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 4月 3 これはまさにそのとおりです。特にSTAP細胞の研究に関しては、実際に小保方さんを発明者の一人とする特許が実際に出願されている(PCT出願以前

    小保方さんのラボノートについて | 栗原潔のIT弁理士日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    電子署名をシステム化するとそれはそれで結構面倒なんだよね(プログラムが面倒なんじゃなくて運用を教えこむのが面倒)
  • 論文の書き方は瑣末な問題ではない - 発声練習

    論文の書き方のルールだとか、都合のいいデータだけそろえる科学者がやってはいけない初歩的心得違いだとか、得意げに既存社会の正しさを並べ立てている。 (福島民報: 菊池哲朗の世相診断 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日)より) 他者が検証できる形で情報を提供するというのは、「〜科学」「〜工学」の基理念です。どうして、これが基理念であるかといえば、大前提として以下の考えがあるからです。 人は間違える 人は自分のみたいものしか見ない 今の人類の測定技術には限界がある 悪意を持っていなくても、上記の理由により公開された情報は正しくない可能性があり得ます。さらに、悪意をもって情報を公開する人もいるのですから、常に他者が検証しやすい形で情報の公開を強制するのは当然の戦略です。 論文の書き方というのは、研究者界隈のつまらないローカルルールに見えるでしょうが、上記の「他者が検証しやすい

    論文の書き方は瑣末な問題ではない - 発声練習
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    間違うから、ではなくて不正はするから、で、社運賭けるようなスクープ記事で裏取りしないの何でという話です。密会写真とかコラじゃないから意味持つんでしょ。
  • 研究不正への文科省対応はすでに厳しくなっています | 大隅典子の仙台通信

    ……STAP細胞関連の報道はまだ収まるところを知らず、総理としては当然の指示と思いますが、実はすでに、文部科学省の研究不正対応は厳しくなったこと、案外ご存じない方が多いのでは? (I)組織の管理責任の明確化 【組織としての責任体制の確立】 ○各研究機関における規程・体制の整備及び公表 ※責任者の役割・責任の範囲を明示した規程の整備、研究倫理教育責任者の設置も含む ○告発窓口の設置・周知 ※告発窓口の第三者への業務委託(学外の法律事務所等)もあり得る 【調査の迅速性・透明性・秘密保持の担保】 ○各研究機関における調査期間の目安又は上限の設定 ○調査等への第三者的視点の導入 ※告発窓口の第三者への業務委託(学外の法律事務所等)、調査委員会に外部有識者を半数以上を入れる等 ○告発者の秘密保持の徹底 【各研究機関に対する管理責任の追及】 ○各研究機関に対する措置の発動(間接経費の削減) <間接経費

    研究不正への文科省対応はすでに厳しくなっています | 大隅典子の仙台通信
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    刑罰をどれだけ重くしたところでなあ・・・・・・
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    福島民報とかどうでもいい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    わりとふつう、と思ったが、うーん、これだと悪目立ちしそうね。今は紺少ないよ。
  • あまりに脆弱なインターネットというインフラに我々はどこまで依存できるのか - novtanの日常

    いやー、なかなかエキサイティングな状況になってきましたね。 OpenSSLのちょっと考えられないバグ(わざとか?ってレベル)発覚やDSNの致命的な脆弱性の公開などインターネットというインフラそのものが揺らぎそうな問題が極少数の個人の力によって広まってしまうという恐ろしい現状は論文の査読がちゃんとしてない問題なんてお話にならないくらいヤバイ、インターネットの質的な脆弱性を浮き彫りにしましたね。 そもそも、インターネットが素晴らしいモラリスト達によって理想的に運営されているパラダイスだ、というわけはありませんけれども、そう思っちゃっている人もそれなりにいそうな気がします。実際には例えばオープンソースのソフトウェアでもコードは公開されているけど誰も検証しないって部分は多いでしょう。見切れませんものね。ある意味論文の査読よりたちが悪いわけですよ。 そういったたまたま何とかなっているレベルのインフ

    あまりに脆弱なインターネットというインフラに我々はどこまで依存できるのか - novtanの日常
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    アプリの欠陥とプロトコルの欠陥混ぜるな危険。
  • 週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter

    子ぬこ @konukopet 独裁者って意味では菅直人の方がしっくりくるよなぁ… RT @syukan_kinyobi: 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/Zs4cL9AtFW 2014-04-14 22:27:15 うみ@リハビリ中 @umi_tweet 民主党政権と総選挙を思い出して安倍シンゾーが民主党政権を終わらせたって意味で『誤解』しちゃうから、その表紙は失敗だと思うw(センスも無いしww RT @syukan_kinyobi 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/N5F6krrrmN 2014-04-14 22:29:08

    週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    煽り方がナカナカゲスい感じだけど、これで売れるの?
  • ブコメで完全敗北した - feitaの日記

    2014-04-17 ブコメで完全敗北した エロ漫画読んでて萎える瞬間 はてなブックマーク - エロ漫画読んでて萎える瞬間 上記記事のブクマに feita 個人的に服は着たままが良い。一番許せぬのはコスプレモノとか服が重要なシチュのはずなのに、なぜか一度全裸になってからヤり始めるやつ。例えばメイドモノなら最低でもカチューシャは付けたままにしろよと。  ってブコメ書いたんですよね。 したら akiraki コスプレ脱衣反対派はもうだいたいマジョリティ化してるから、いちいち言いに来なくてもいいよ。  とかコメントされてて。 最初は「『マジョリティな発言はいちいち言うな』って意味がわからん、何言ってんだコイツ」と思ったんですけど。 冷静に見てみると、なんか確かに自分のコメントビミョーですわ…。 なんていうかね「こういうフェチ持ってる俺って変態だろ?(ドヤ」みたいなのが透けて見える。 変態≒特殊

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    「くやしい、でも感じちゃう」という何か。なるほど、着衣派であるわけだなあ。
  • 混合診療:再生医療も対象に…厚労相が方針 - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    超微妙。
  • STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信

    日はNature論文の責任著者でもあり、理化学研究所発生再生科学総合研究センター(CDB)副センター長の笹井氏の記者会見が都内で行われました。

    STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    え、あんな捏造を見抜けない人の目なんて節穴でしょ?と言わないのは優しいのか甘いのか。
  • 「AV女優からアイドルになれるかも」そんなAV女優が見た現実とは?

    ――地下アイドルの“深海”で隙間産業を営む姫乃たまが、ちょっと“耳の痛~い”業界事情をレポートします。 こんにちは、東京都は下北沢の(売れない)地下アイドル、姫乃たまです。 連載第2回目のテーマは、「地下アイドルとAV女優」にスポット当てたいと思います。 私は、地下アイドルの肩書きを持ちながら、アダルト系媒体をメインにライターの仕事もしているので、よく「いずれはAV女優になるのか?」と聞かれます。あまりにもよく聞かれるので、「AV女優になるのではないかという件について」という文章まで、自分のブログで公開したほどです。 アイドルになりたかった女の子たちが、自分の名を売るために始めたグラビアが気づけばイメージビデオになり、AVになり……という話は少し前までよく耳にしましたが、最近では先にAV出演が決まってから、“元アイドル”という肩書きをつけるためにわざわざイメージビデオを撮るなんて話を聞くよ

    「AV女優からアイドルになれるかも」そんなAV女優が見た現実とは?
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/17
    はてなの片隅。