タグ

2016年6月8日のブックマーク (25件)

  • genryudaigaku.com

    genryudaigaku.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    genryudaigaku.com
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    日本晴の話なし。
  • クルーグマン「保護主義は大量失業をもたらさない」 - himaginary’s diary

    4/9付エントリでクルーグマンが以下のように書いている。 I come here not to praise Trump — God no — and would be happy to see his political ambitions buried, with maximum ignominy. He would destroy American civil society; destroy our hopes of containing climate change; destroy U.S. influence by trying to bully everyone in sight. It’s very scary that there’s any chance that he might end up with his (long) finger on the button

    クルーグマン「保護主義は大量失業をもたらさない」 - himaginary’s diary
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    そこは本当になー。
  • しばき隊リンチ事件~被害者からのお知らせ

    以前からまとめている「しばき隊リンチ事件」ですが、渦中の人物が長い沈黙を破り発言されましたので取り急ぎまとめました。

    しばき隊リンチ事件~被害者からのお知らせ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    逆っぽくなってんのがなんともはや。
  • 研究者だけどしんどい

    長年、競争相手がほとんどいない学際分野で研究してきた。当時のボスとほんの数人しか相手にしてくれなかったけど、科学のため社会のためになると信じていた。地味ながらも理論をコツコツ積み上げていい仕事をしてきたと思う。でも数年前に、アメリカの研究者がこの分野である発表をしてからいろいろ変わってしまった。ある大きなプロジェクトと絡んでいたことから急に大きな注目を集めるようになって、あっという間に大勢の研究者がこの分野に押し寄せてきた。莫大な予算のプロジェクトが世界中にバンバンたって、高額の機器を使った夢みたいな大規模実験がされて、論文がIFの高い雑誌にたくさん出ている。すでに高齢ポスドクと呼ばれる歳になっていた私も、この流れである研究機関に職を得た。だけど、流れに乗ってしまったことを凄く後悔している。私は欧米グループの研究の粗さや足りない穴は理解できるが、彼らの大規模な研究の中ではそんなものは些細な

    研究者だけどしんどい
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    高収率だとかでも論文にはなる。ノウハウも論文にはなる。まあ、しんどかろうが。
  • 分子状水素臨床工学研究会のクレームに反論する(2016/06/08) — Y.Amo(apj) Lab

    発端 先日、水素水に関して東京新聞の電話取材を受けた。批判的な立場で書かれた記事で、その中に取り上げられた私のコメントは次の通り。 伊藤園など大手メーカー の広告について「慎重な宣伝文句にとどまっている。医薬品でもないし、健康への積極的な効能をうたえない程度の水だということ。治療目的などでの水素の抗酸化作用については研究途上で、一般の人を対象とした有効な実証データはなく、商品化は勇み足」 「水は原価も安いし、無害だから事故も起こさない。それをいいことに、企業側もお金をもうけようと、電解水や活性水素水など名前を変えて、水素を含む似たような水を出してきた経緯がある。病気が治る魔法の水なんてない。消費者が水への過剰な期待を捨てない限り、今後も同じような水は出回り続ける」 この記事が掲載された後、分子状水素臨床工学研究会というところから配達記録で次のようなクレームが送られて来た。 高解像度のものは

    分子状水素臨床工学研究会のクレームに反論する(2016/06/08) — Y.Amo(apj) Lab
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    これは、公開討論会でも日本医学会に開いていただきたいですね。
  • 腸内フローラにヤセ菌を増やす乾物ヨーグルトを食べて余分なデブ菌をやっつけろ! - ゆきのココだけの話

    デブ菌とヤセ菌って聞いたことありますか? 最近、痩せにくくなってきたなと感じているなら、 デブ菌が増殖しているのかもしれません(>_<) デブ菌やヤセ菌が住みついているのは、 体の中の腸内フローラ。 もちろん、運動不足やバランスが取れていない事も、 なかなか痩せられない原因なのですが・・・ 腸が原因で痩せられない人は意外と多いそう。 でも大丈夫!乾物ヨーグルトをべれば、 腸内にヤセ菌を増やせるそうですよ(^O^) 腸内フローラって何? 腸内フローラって聞いたことありませんか? 最近はTV番組やCMなどでも 耳にすることが増えてきた気がします。 聞いたことがあっても気に留めたことがなく、 一体どんなものだろう? という人も多いのではないでしょうか。 実は私もその一人。 気になったので少し調べてみました。 腸内フローラは細菌の集まり 人間の腸の中には、 なんと!100種類以上の細菌がいるそ

    腸内フローラにヤセ菌を増やす乾物ヨーグルトを食べて余分なデブ菌をやっつけろ! - ゆきのココだけの話
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    ↓その頃からしいたけなの!?
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    んー、UNIXも大概面倒臭かったんだが。
  • バイト終わってスマホを観たら、1000万が無くなっていた。続編 - 一人暮らし・フリーター。30歳までに1000万貯蓄出来たのに32歳で1000万吹き飛ばしちゃったよブログ

    2016 - 06 - 08 バイト終わってスマホを観たら、1000万が無くなっていた。続編 ↑スポンサーリンク↑ めっちゃブクマついてて震えたし、広告クリックしといたとか書いてくれてはる人が居てたんやけど、私まだ広告の設定してなかったから、クリックが反映されていませんでした。つくづく金運に恵まれておりません。なんか色々ありがとうございます。 正直こんなにブックマーク・アクセス数があると思っていなかった事と、放心状態だったので結構適当に昨日の記事を上げてしまいました。 日はもう少し具体的に説明させて頂きたいと思います。 具体的なので長いです。 先ず、きりのいい数字でいいだろうという事で、1000万賭けて1000万をなくしたかのように記載してしまいました。 正確には、1200万預けていたものが、320万になりました。 以下が スクリーンショット です。 上の画像の状態(決済される数日前です

    バイト終わってスマホを観たら、1000万が無くなっていた。続編 - 一人暮らし・フリーター。30歳までに1000万貯蓄出来たのに32歳で1000万吹き飛ばしちゃったよブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    トラリピ→失敗して塩漬けが出来る→スワップポイントでまだ稼げる・・・・・・→評価損益でそれ以上のマイナス→証拠金不足で終了、というパターンか。
  • 小6の息子が泣きながら職場に電話をかけてきた「エロ動画検索してたらお金払えって画面が出てきたけど…」

    まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない @_marony 小六の長男が泣きながらの職場に電話を掛けてきた 「トイレで隠れてDSでエロ動画検索してたら、お金払えって画面が出てきたけど僕には払えない」って 素直に報告してくれたことを褒め、エロ動画を見ることは悪くないこと、お金を払う必要はないことを伝えて解決 2016-06-07 11:23:59

    小6の息子が泣きながら職場に電話をかけてきた「エロ動画検索してたらお金払えって画面が出てきたけど…」
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    叱る叱らんという前に、「スケベ心に付け入る形の悪い人がいる」コトを教えておいた方がいい。
  • 三菱UFJ銀、国債離れ 入札の特別資格返上へ マイナス金利で損失懸念 - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は国債の入札に特別な条件で参加できる資格を国に返す方向で調整に入った。日銀のマイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ、損失が発生しかねないためだ。国債の安定消化を支えてきたメガバンクの「国債離れ」は、市場から大量の国債を買い上げてお金の量を増やしてきた日銀の異次元緩和に影を落とす。特別資格は「国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)」と呼ばれる。発行当局と意見交換する

    三菱UFJ銀、国債離れ 入札の特別資格返上へ マイナス金利で損失懸念 - 日本経済新聞
  • 下関市長に「何をおっしゃるのか」 フグ肝食で佐賀知事:朝日新聞デジタル

    佐賀県がフグ肝の用解禁を国に求めていることをめぐり、フグの場・山口県下関市の中尾友昭市長が「文化から言っても邪道」と批判した。これに対し、山口祥義(よしのり)・佐賀県知事は7日、「べられるようにしてきたのが文化。何をおっしゃっているのか、よくわからない」と反論した。 佐賀県は、養殖トラフグ1匹ずつの飼育歴を把握すると同時に、全ての肝を検査し、毒が検出されなかったもののみ提供できるようにしたい、と国に申請している。 中尾市長は5月30日の記者会見で「文化から言っても邪道」「『肝臓をべても大丈夫』という誤った認識が世間に広がりかねない」などと批判した。 山口知事は7日の定例記者会見で「県でも(第三者委員会による)審査を何度もやっている。国の品安全委員会の技術的な見地からの答申をしっかり尊重すればいい」と反論。中尾市長が言った「文化」についても「今まで(べて)どうかという物を

    下関市長に「何をおっしゃるのか」 フグ肝食で佐賀知事:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    ごめんなさい、そんなのの担保無理筋だと思う。固有の養殖業者の為に官公庁が金を出すという事にしかならない。
  • 近鉄京都線の「乳首おじさん」は公務員 電車内で下半身露出してついに逮捕 栗東市長が陳謝 京都・城陽 - 産経WEST

    電車の中で下半身を露出したとして、京都府警城陽署は5日、公然わいせつの疑いで、京都府精華町桜が丘、滋賀県栗東市職員、藤熊俊宏容疑者(33)を逮捕した。藤熊容疑者は近鉄電車の車内で、女性をみながら自分の胸を触る様子が何度も目撃されており、ネット上で「乳首おじさん」として話題になっていた。 逮捕容疑は、5月21日午後6時45分ごろ、近鉄京都線の富野荘-寺田間を走行中の普通電車のなかで、女子高校生らの前で下半身を露出したとしている。 城陽署によると、逮捕時は職業を「スーパー店員」と偽っていたが、その後、栗東市職員だったことが判明した。市健康福祉部社会福祉課に勤務していたという。 女子高生が家族に相談し犯行が発覚。ネット上に投稿された画像などを手掛かりに捜査を進め、藤熊容疑者を特定したという。 栗東市の野村昌弘市長は「市民の皆さまに深くおわび申し上げ、厳正な対処と信頼の回復に努める」とのコメントを

    近鉄京都線の「乳首おじさん」は公務員 電車内で下半身露出してついに逮捕 栗東市長が陳謝 京都・城陽 - 産経WEST
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    学研都市とかの辺りに住んでて、か。自宅からの通勤中にやってたのか。何なんだ。
  • はてなTシャツ2016:はてな15周年デザインで完全受注生産!6/13まで予約受付中! - はてな広報ブログ

    はてなTシャツ2016の予約受付は終了しました。 発送は6月末以降を予定しております。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました! 毎年夏に制作している「はてなTシャツ」2016年バージョンについてお知らせです。2016年のはてなTシャツは、背面に「15th Anniversary 2016」の文字が入った「はてな15周年」を記念したデザインになっています。昨年好評をいただいたガールズサイズもご用意しています! 予約受付6月13日までの受注生産商品です。Tシャツのお届けは6月末以降を予定しています。 はてなTシャツ2016「はてなロゴ」は予約商品(受注生産)です。予約受付は6月13日(月)までです。 Tシャツのお届けは2016年6月末以降の予定です。 2016年6月1日(水)から13日(月)までの期間、はてな公式ストアでは「はてなTシャツ2016」のみ販売しております。6月14日(

    はてなTシャツ2016:はてな15周年デザインで完全受注生産!6/13まで予約受付中! - はてな広報ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    ほとんど社内報みたいな広報活動だが、これでいいのか?
  • 首都圏ああ無常、学力低く東大合格者は西に偏重 実は東京には一極集中していない日本の大学教育 | JBpress (ジェイビープレス)

    5月1日の朝日新聞で「大学の首都圏一極集中」という記事を目にした。首都圏一極集中とは政治、経済、文化、人口など、社会における資・資源・活動が首都圏に集中していることを言うようだ。 確かに多くの企業は首都圏に集中している。例えば、全国で1119社(2013年)ある資金100億円を超える企業のうち、半数以上にあたる683社の社は東京に存在する。 しかし、首都圏に何から何まで集中していると言われると、当かと首を傾げざるを得ない。京都や金沢に旅行に行けば、文化財はこちらに集中しているようにも感じられるし、わが国の医師数は西高東低だ。首都圏では、しばしば救急車のたらい回しが問題になる。 当に、朝日新聞が報じるように、大学教育は首都圏に一極集中しているのだろうか。全国から優秀な学生が東京を含む首都圏に集まり、地方からは人材が流出しているのだろうか。 大学教育の首都圏集中は真っ赤な嘘 疑問を感

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    ナニコレ。
  • ホームで男性に体当たり 女に執猶予付有罪判決

    東京のJR品川駅のホームで男性に体当たりして線路に突き落としたとして傷害の罪に問われた女に対し、東京地裁は7日、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。 三浦春香被告(35)は1月、JR品川駅の山手線のホームで、すれ違いざまに通勤途中の男性(当時36)に体当たりして線路に突き落とし、右足を脱臼させるなどした罪に問われました。これまでの裁判で、弁護側は「被告は足元だけを見て歩いていた。偶発的な事故にすぎない」などと無罪を主張していました。東京地裁は、7日の判決で「被害男性の『被告は舌打ちをした後、上半身をねじるようにぶつかってきた。想定しない衝撃の強さだった』との証言は具体的で、防犯カメラの映像とも矛盾せず、信用できる」と指摘しました。そのうえで、「危険度の高い犯行で、被害者のけがも軽くなく、刑事責任は重い」として執行猶予3年の付いた懲役1年6カ月を言い渡しました。三浦被告は終始、うつ

    ホームで男性に体当たり 女に執猶予付有罪判決
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    確かに、東京でしか嫌なぶつかり方する人見かけない気はする。
  • あの全能感はどこへいったんだ

    大学時代、これといってやることもないからウェブサイトを作って遊んでいた。 当時はHTML,CSS, JSを書いてレンタルサーバーにおいて表示させて楽しむところから始まった。スポーツのニュースサイトのRSSを読み込んで表示するだけのサイトを作ったりした。しばらくすると、Rubyというプログラミング言語を学びながら、ウェブフレームワークを使って動的なウェブサイトを作ってみた。赤の他人がウェブサイトに書き込みをした時はとても嬉しかった。 バイトをしておらず、金がなく友だちもいなかった。没頭できる唯一の趣味がウェブサイト制作、その周辺のプログラミング作業だった。ネットを検索すれば以下のような「ウェブサイトをつくって大成功」みたいな記事がたくさん見つかる。自分も、バイト代くらいはウェブサイトで稼げないものかと淡い期待を持っていたのだろう。 http://www.itmedia.co.jp/bizid

    あの全能感はどこへいったんだ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    仕事でプログラム書く方がテンション上がるけどなあ。向いてないんじゃない?
  • ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    正論なんて、誰にでも言うことは出来ます。 人様に迷惑をかけてはいけない。 不倫は悪だ。 国民の税金を使って公私混同するな。 などなど、巷では圧倒的な『正論』が世論の大半を占めていると思います。 こういう正論をドヤ顔で言う人が苦手、というか嫌いです。 日人は「○○だから××するべき」と根強く教育されて来たので、「△△だからOK」「◆◆だからダメ」という善か悪か、1か0かのどちらかに決めたがる傾向にあると思います。 ですが、わたしはこの1か0かの考え方が、どうしても好きになれないです。「△△だからOKなんだけど、☆☆もあるよね」「◆◆だからダメなんだけど、**でも良くない?」みたいな、もっと中間の見方があってもいいはずです。 単純な疑問なのですが、人のルール違反・マナー違反を指摘する人は全くルール違反・マナー違反をしたことがないんですよね 「人様に迷惑をかけるな」という正論を言う人は、生涯で

    ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    迷惑だから迷惑だって言うべきで、鬱々とした感情を迷惑かける人を注意する人げに向けるべきじゃないね。
  • 水素水ブームに乗った伊藤園、ただの水がバカ売れ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    水素水ブームに乗った伊藤園、ただの水がバカ売れ : 市況かぶ全力2階建
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    凋落の証であって兆しではない。根拠レスでモノ開発とか、品質蔑ろにされてる証拠。
  • auが長期利用者への現金値引きを拒む理由 - 日経トレンディネット

    2016年5月31日の新製品・サービス発表会で、長期利用者優遇に向けた会員制プログラム「au STAR」を開始したと発表したKDDI(au)。だが、その内容はWALLETのポイントによる還元やギフト券のプレゼントが主で、NTTドコモの「ずっとドコモ割」のような現金値引きは実施されないことが明らかとなった。なぜauは現金値引きに否定的なのか。au STARは果たしてユーザーに受け入れられるのか。 長期利用者向けの「au STAR」とは? すでに「Xperia × Performance」と「Galaxy S7 edge」を発表していることから、今夏は新製品発表会を実施しないものと思われていたau。だが、新製品・サービスの発表会を改めて実施し新端末や新サービスを発表した。 そこでは、auオリジナルの「Qua phone PX」など、発表済みのものを含めスマートフォン8機種が新規に投入されること

    auが長期利用者への現金値引きを拒む理由 - 日経トレンディネット
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    乗り換え考えるかな・・・・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    うーん、そんなナイーブな話でもないと思うけどなあ。単純に性能不足じゃない?
  • これから起こる『ライター業の衰退』と『ブロガーの台頭』について|三沢文也

    10万PV以上取れる人気ブロガーなら考えた方がいいことをいろいろ書いていく。 こういう話ができる友達が少ないから、そのうちどこかしらで優秀なブロガーさんだけを交えてお酒を飲みながら話したいものです。(ちゃんと情報が来てる人の話なので、少し高めの価格設定にしますが、見る価値はあると思います)

    これから起こる『ライター業の衰退』と『ブロガーの台頭』について|三沢文也
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    お友達と話す事が有料化してるという残念さ。
  • 「商業化された快楽」の危険性って気付いてる?それは文化であるが子供の未来を食い潰す可能性もある

    シン・ホネキング @honeking ネットやSNSが犯罪やいじめなどの温床になる危険性もさることながら、ネットに限らず商業化されたただの快楽がそれにはまった個人の人生がどうなるかなんて微塵も考えずにひたすら時間とお金を浪費させるだけのものとして影響してしまう危険性をもう少し何とかできないものか? 2016-06-05 07:40:01 シン・ホネキング @honeking ネットはそうした商業化された快楽と個人をより簡単に密接に結びつけてしまうけれど、質的にはネットとは無関係でも個人の意思では依存をコントロールできないくらいに「魅力的」な商業娯楽にはすべて同じ危険が潜んでいると思う。当然日のアニメやゲームアイドル産業もこれに含まれる。 2016-06-05 07:44:06 シン・ホネキング @honeking もちろん、アニメもゲームもポピュラーミュージックも全て文化であって全否

    「商業化された快楽」の危険性って気付いてる?それは文化であるが子供の未来を食い潰す可能性もある
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    無理。遊ぶモノが無くなれば勉強する、というような簡単な話ではない。子どもらの中で競争する環境でもないし。オタクへのプレッシャーが減るのは良い事と言いたいが、それが矯正だし。
  • 町山智浩 on Twitter: "オタク対サブカルという本来はなかった対立項を無理やりデッチ上げたのはまったくロック的感性のないオタクアミーゴスの連中ですよ。@ugtk"

    オタク対サブカルという来はなかった対立項を無理やりデッチ上げたのはまったくロック的感性のないオタクアミーゴスの連中ですよ。@ugtk

    町山智浩 on Twitter: "オタク対サブカルという本来はなかった対立項を無理やりデッチ上げたのはまったくロック的感性のないオタクアミーゴスの連中ですよ。@ugtk"
  • 米マイクロソフト本社で目の当たりにしたビル・ゲイツの決断力

    6月1日発売の『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』には、いくつかマイクロソフト時代のエピソードが書かれていますが、これもその一つです。この「シカゴ対カイロ」の社内抗争はマイクロソフト時代の思い出の中でも、筆頭のものです。 ◇ ◇ ◇ ビル・ゲイツの意思決定は光速 ビル・ゲイツが仕事で重要視していたのは、"光速"と言っても過言ではない迅速な意思決定です。これについては、どのくらい迅速だったかを象徴するエピソードを紹介します。 あれは忘れもしない1995年1月、シアトルの冬らしい小雨の降る昼下がりのことでした。米マイクロソフト社内にはOSの開発に関する派閥争いがありました(OSとはマイクロソフトで言うWindows Vistaだったり、アップルでいうところのOS Xなどのパソコンやスマホを動かすための基ソフトのこと)。"カイロ"というグループと"シカゴ"という

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    ん、で、多分決断は間違っていた、でいいかな?
  • 「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表

    理化学研究所のチームが発見し、日初の命名権を獲得した原子番号113番の新元素の名称案が9日、国際純正・応用化学連合から公表される。これまで日の国名にちなむ「ジャポニウム」が有力とされてきたが、日語に基づく「ニホニウム」の可能性が高いとの観測が浮上している。 新元素の名称は国や地域、科学者などの名前にちなみ、語尾に「イウム」を付けるのが国際規則。チームを統括し名称案を決めた森田浩介グループディレクターは「日で発見されたことが分かるようにしたい」としており、国名にちなむ名称になりそうだ。 当初検討されたジャポニウムはラテン語やフランス語に由来するが、関係者は「森田氏は自国語にこだわったようだ」と指摘しており、ニホニウムの可能性が高いとの見方が出ている。 過去に使用した元素名は使えない規則があり、元東北大総長の小川正孝博士が明治41年に新元素として命名し、後に別の元素と判明し周期表から削

    「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/08
    他言語で読み辛いのやめた方がいいと思うけどなあ。