タグ

2016年12月5日のブックマーク (16件)

  • 「まとめ記事サイト」LINEが新方針 | NHKニュース

    「まとめ記事サイト」で根拠が不明確な記事を載せていたなどとして、掲載の停止が相次いでいる問題を受け、こうした「まとめ記事サイト」の先駆けとして人気のある「NEVERまとめ」を運営するLINEは、サイトの記事の作成者の信頼度を評価してランクづけする仕組みなどを新たに導入する方針を明らかにしました。 5日、都内で説明会を開いたLINEの島村武志上級執行役員によりますと、「まとめ記事サイト」で、根拠が不明確な記事を載せていたことなどが問題になっていることから、LINEが運営する「NEVERまとめ」について、記事の作成者を経歴や経験などで審査し、信頼度の高さを評価してランクづけする仕組みを新たに設け、来年からの運用を目指すとしています。ランクが高いほど、記事がサイトの上位に表示されたり、支払われる報酬も多くなるようにするということです。 一方、サイトに掲載されている記事や写真については、これまでも

    「まとめ記事サイト」LINEが新方針 | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    執筆者に責任を負わせるスタイルのサイトはある程度生き残るとは思う。ただ、お前らそこのページ広告の上がりをもらってんだからな?責任がないとか言うなよ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    楽な着地点はないものと思った方がいい。
  • トランプとプーチンにナメられて…安倍官邸「大パニック」実況中継(週刊現代) @gendai_biz

    天国から地獄へ——ほんの数日前に「トランプに会った唯一の首脳」ともてはやされた安倍首相の外交戦略が、一瞬にして頓挫した。そのとき、首相官邸で起きていたことは。内実をレポートする。 赤っ恥をかいた安倍首相 「まさに、青天の霹靂だった。トランプは、何てことをしてくれたんだ。ブエノスアイレスで一報を聞いた(安倍)総理の顔は引きつり、言葉も出なかった……」 こう証言するのは、ある外務省関係者だ。 日時間の11月22日午前7時19分、安倍晋三首相がブエノスアイレスで、ニューヨークの「トランプタワー」訪問、ペルーでのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)、アルゼンチン公式訪問を総括する記者会見に臨んだ。 安倍首相は、「APECは30年近く前に日が提唱して始まった」と前置きして、今回の成果を誇らしく述べた。 「決して内向きになってはいけない。それが今年のAPECの最大のテーマだった。TPP(環太平洋パ

    トランプとプーチンにナメられて…安倍官邸「大パニック」実況中継(週刊現代) @gendai_biz
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    交渉事が余りにも進んでおらず、外交になっていない。パニックとは思わない。そもそも何か収穫を得られるような仕掛けがない。
  • 「キャラクターが物語の駒になっている」という批判を時々見ることがあっ..

    「キャラクターが物語の駒になっている」という批判を時々見ることがあって、 実際自分も色々な作品に触れる中でしばしばキャラクターの性格と行動の乖離に違和感を覚えることがあるのだが、 自分の場合「何故その性格設定のキャラクターにこの行動を取らせた?」ではなく、「何故この行動を取らせるキャラクターをその性格設定にした?」となることが多い。 キャラクター基準ではなくイベント基準というか、シナリオ進行基準というか、テーマ基準というか。 ぶっちゃけた話、早い段階で作品の言いたいことというか、作品を通して制作側のやりたいこと(必ずしも物語の終着点という訳ではなく)がはっきり見えてくるような作品は、 多少作中でキャラクターの行動に首をかしげることがあっても大目に見てしまう。なんかこいつ普段からは考えられないようなヘマやらかしてるけど多分作品的には意味があるんだろうと思ってしまうというか。 実際そういうぼん

    「キャラクターが物語の駒になっている」という批判を時々見ることがあっ..
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    りゅん。
  • welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ - knttk’s diary

    2016 - 12 - 02 welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ welqから始まったキュレーション()サイトのパクリ騒動が鎮火する前に、他にも一時期糾弾された事のあるサイトをピックアップする。 まあ知ってる人は知ってると思うが… ■ キャリアパーク ・株式会社ポートが運営 ・キャリアパークのパクリ実績&パクられたブロガーからの糾弾記事 ⇒  http://funeralservice.livedoor.biz/archives/1982134.html ⇒  http://funeralservice.livedoor.biz/archives/1976464.html ⇒  https://ogsan.me/careerpark/ このサイトは一時期 2ch でも専門糾弾スレも立ち上がっていたサイトだが、特に一般層まで広がるほど

    welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ - knttk’s diary
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    ここら辺、不思議と高スキルな匂いが全然しなくて、一昔前なら情報商材売ってたろうなって連中の食い扶持になってた気がしてる。
  • ちょまど氏をめぐる異常事態 - アスペ日記

    最近、Xamarinという製品についての勉強会で炎上騒動がありました。 初期の記事としては、以下のものがあります。 xamarinコミュニティの炎上について思うこと その後、主催者側や批判側からいろいろな記事が出て、泥沼の様相を呈していました。 以下はその例です。 JXUG 名古屋ハンズオンでの事実について 続ちょまど問題 これらの記事を見てもわかるように、ちょまど氏をめぐっては、アンチとファンが非常にはっきりと分かれています。 (アンチ・ファンというのは語弊がありますが、あえてこう書きます) どちらにも著名な人・技術的に優れた人がいるので、お互いに「あの人は技術的には尊敬できるのに、なんでこの問題ではあんななんだろう」と思うようなことも多いんじゃないでしょうか。 これは、はっきり言って異常事態だと思います。 一人の人間をめぐって、アンチとファンの間で分断が起こるということ自体、異常事態で

    ちょまど氏をめぐる異常事態 - アスペ日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    努力は買うが、解決しない気はする。
  • 世論調査は不可解? 室井佑月「なんでこうなる。おかしくないか?」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家の室井佑月氏は、アメリカ大統領選や韓国大統領のスキャンダルに関する報道を見て、日のメディアについて思うところがあるという。 *  *  * 11月14日のNHKニュース。<安倍内閣を「支持する」55%、「支持しない」26%>だって。 先月の調査より、支持する人が5ポイント上がって、支持しない人が7ポイント下がった。 なんでこうなる。おかしくないか? TPPを今の国会で承認することへの賛否は、「賛成」が18%、「反対」が24%、「どちらともいえない」が48%。 今の国会で審議されている、賃金が下がった場合に年金支給額を引き下げることなどを盛り込んだ年金制度改革関連法案について、「賛成」10%、「反対」49%、「どちらともいえない」が33%。 南スーダンでの自衛隊の駆けつけ警護、「賛成」が18%、「反対」が42%、「どちらともいえない」が32%。 天皇陛下の退位についてどのようにするのが

    世論調査は不可解? 室井佑月「なんでこうなる。おかしくないか?」 | AERA dot. (アエラドット)
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    指標の相補性があり、幾つか隠れたパラメーターがあると思った方がいい。
  • WELQとキュレーションメディアと私 - 103

    最大の謎 否定的な共感 擬似ライター養成講座 もしも自分だったら ユーザーのために 玩、あるいはそれ以上の悲しさ 想定読者は検索エンジン BuzzFeedの標的は「キュレーションメディア」ではない キュレーションメディアの問題は、その暴力性 理想のキュレーションメディア テクニックだけでもいい 最大の謎 数日前のことだけど、DeNAの医療系キュレーションサイト「WELQ」が全記事非公開となり、それにあわせて同系メディアのサイト群が立て続けに非公開になった。 この件を通じてぼくが一番疑問に思っているのは、不確かな医療情報が量産され、しかもそれらが検索結果の上位に出てくるという状況は、正確な医療情報を切実に求める人々にとっては害悪でしかないのに、なぜそれをよくわかっているはずの南場さんが組織の中枢にいるDeNAで、そんなことが起きたのか? ということだった。今この時点においても、ぼくにとって

    WELQとキュレーションメディアと私 - 103
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    救いねえなあ。
  • 「日本死ね」が流行語大賞で議論再燃な所で、当方の先行記事を再紹介 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    今、読んでもらうほうがいいでしょう。 「新『語』・流行『語』大賞」なので、今回の議論は保育園問題でなく「日死ね」という”言葉”の問題である。 要は「保育園落ちた/日死ね」の論点は、この短文のなかでも二つに分けられるってことだね。今回の議論の中心は後者。 これをあなた、3月に提示して、しかも11月から一気に世間に浸透したポリティカルコレクトネス、略して「ポリコレ」の問題だと指摘するというのは、ちょっと”神ってる”でしょう(自画自賛) 「保育園落ちた、【日死ね!】」の【日死ね!】はポリコレ的に許容できるか会議 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160306/p1 「日死ね」とポリコレ問題応用編。/跡地問題で「東京死ね!」「韓国人学校死ね!」と表現したら? -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160323/p2 「極東ブロ

    「日本死ね」が流行語大賞で議論再燃な所で、当方の先行記事を再紹介 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 安全確認できないと一歩も前に進めない - ちるろぐ

    先日、ソフトバンクの孫さんが、中国のファーウェイと手を組んで、自動運転の開発に乗りだすというニュースがあった。 この分野では、グーグルが一歩進んでいる印象だけれど、孫さんは魔物だから進化を一気に加速してしまうかも知れない。僕らの生活には自動運転の影がヒタヒタと迫っている。 安全な世界どうゆうステップで自動運転が進化していくのか分からないけど、最終的に運転手は座っているだけになるのだろう。 走っているクルマをすべて制御してしまえば、信号も形式的になり、事故も激減するに違いない。 むろん、機械のセンサーに100パーセントはないから、事故をゼロにはできない。でも、アクセルとブレーキを違えて病院のエントランスに突っ込むような悲劇は無くなるはずだ。 車の悲惨な事故も減ってより安全な社会になる。それはとても素晴らしいことだ。しかし僕は、その未来を素直に歓迎する気にはならない。 手動運転初めて自転車に乗

    安全確認できないと一歩も前に進めない - ちるろぐ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    ペッ
  • アレフの勧誘を受けた

    帰り道大通り駅で地下鉄を乗り換えていたら突然女の子連れのおばさんに話しかけられた。「マインドフルネスって知ってますか?」「ヨガを習っているんですが、自分も講師になる練習がしたいので練習相手になってほしい」と。明らかに胡散臭くて面白そうな匂いがしたので連絡先を交換して別れた。 翌日連絡があってその週末市内某所のファミレスに呼び出された。まず俺とおばさんの2人(もしくはプラス子供)かと思ったら、子供に加えてもう先に一人若い男が来ている。田中さん(仮名)と呼ばれた彼は年は23歳で俺のひとつ下でパチンコ店員をしていて、一ヶ月くらい前にカレーべようと思って歩いていたところ俺と同じように駅で声をかけられ、その日のうちにレッスンを受けたという。なんでヨガを習っているのか尋ねると自分は頭が悪いからと言う。たしかにIQ80くらいに見えた。おばさんが「毎日10時間睡眠だったのが6時間睡眠になった」「田中さ

    アレフの勧誘を受けた
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    これ多分アレフだなあ。/マインドフルネスも含め、ここら辺の領域のダーレス的な改変追い掛けると面白い。が、趣味の領域でやれよーと。グッズ買い漁ってるとカネ足りん。
  • 「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話

    砂鉄 @satetu4401 意外な事に「Webで全編公開されてる漫画」を買う人間は多い一方「中身が分からないから買って確かめる」という人間は凄く少ない。サンプルを提示する場合も「続きは買って確かめてね」というパターンよりも、良い感じにオチの付く所まで公開して「別の話もあります」の方が売り上げが良い 2016-12-03 19:46:20 砂鉄 @satetu4401 これはもう単純な消費者心理として「知ってる物に金を出す」「分からない物には金を出さない」というやつがあって、人間は結果が約束されている方が金を出し易いのである。ガチャだって欲しいキャラが居るから回すのであって、何の目的も無く取りあえずで回す奴は居ない 2016-12-03 19:50:33

    「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    個人的には本屋では後者かなりやります。ただ、一般顧客はそうではなさそうなのも分かります。ただ、一般顧客がWeb見るかな?タイトルよりレーベル、ジャケ重要、・・・・・・エロ本と変わらないな。
  • 長文日記

    長文日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    ペッ
  • comicoのリニューアルによる有料化とレンタル券、読み返し問題について  - SHIJIN BLOG

    comicoという漫画が無料で読めるサイトについて皆さんはご存知でしょうか 常時数十点のネットやアプリで読める漫画が無料で読めるサイトだったのですが、この度11月の終わり頃から「レンタル券制度」が導入され間接的に有料化の流れになる事で大きな阿鼻叫喚を呼んでいる様相です そもそも私がこのcomicoというのを知ったのはAmazonプライムでやっていた「RE LIFE」というアニメの1シーズン目を観てその後、続きがみたいなと探していた所原作がcomicoという無料の漫画サイトであった為に知る事となりました 今回の記事ではあくまでも自身がライトユーザーですので詳細な部分などは完璧には把握出来ている訳ではないのですが気になる部分もあったので少し記事にさせて頂きました 今後漫画やアニメと言うコンテンツが有料の流れになる事を考えると今一度焦点を当ててみても良い内容かなとは思います。Webメディア方面か

    comicoのリニューアルによる有料化とレンタル券、読み返し問題について  - SHIJIN BLOG
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    一人月売上100万くらいで考えて計算した方がいいよ。Web広告だけで大抵の会社は賄えない。
  • まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞

    特定のテーマの情報をサイト上にまとめる「キュレーションサイト」で、記事を削除する動きが相次いでいる。すでに問題となったディー・エヌ・エー(DeNA)だけでなく、リクルートホールディングスやサイバーエージェント、ヤフーも誤りや著作権侵害の疑いがある記事の公開を中止した。質よりも量を優先し、品質管理が不十分な記事が広がっていたことが明らかになってきた。キュレーションサイトは外部ライターや投稿による

    まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    うん、お前等、今までの説明して金返そうな。
  • 近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした。しかし、現実には保育園の新設に反対する動きもあります。保育園は迷惑なのでしょうか? 反対の声があがる事情を、騒音問題に詳しい専門家の分析を交えて考えます。 千葉県北西部。人口10万足らずの市でこの秋、来春の開設を目指した保育園が計画を断念しました。駅から1キロ足らずの住宅街に市の補助を受ける認可保育園(定員60人)を開く予定でした。 通常は居住者以外、車の出入りのない場所です。園庭は造れず、約100メートル先にある公園を使う計画でした。住民の女性(46)は「なぜこんな田舎でわざわざ園庭のない保育園を造るのか。子どもの成長にとってもよくない」「20人規模の託児所なら歓迎するが、60人もの子どもと、送迎の親が来ると騒音が心配」と反対運

    近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/12/05
    一番やなのが朝の時間帯で、200人同時じゃないですがお母さん方の出勤の前なんで事故発生が避けられないんですよね。