タグ

2017年2月22日のブックマーク (30件)

  • 死角に隠れて交通違反の取り締まりをしている警察官に一言物申したい - 散らかった俺の部屋とHair

    昨日仕事を終えて帰宅していると下の画像のような状況に遭遇しました。 街灯の少ない薄暗い道を毎日ギーコギーコ自転車をこいで帰宅するのですが、いつも通っている道を進んでいると警察の方の単車が3台並んで止まっていました。 え?何かあったん?こわ…と思いながら進んでいると警察官Aが手に帳簿のようなものを持って立っているのを発見。 何かあったのか気になっていたので、じーっとその警察官の方を見ながら前を通り過ぎると、向こうもじーっとまるで「何やねんこのハゲ。何ジロジロ見とんねんハゲの分際で。」とでも思っていそうな表情でこちらをじーっと見ていました。(被害妄想) そしてそのまま通り過ぎてこれまた街灯のない暗い交差点に到達したとき進行方向右手に警察官Bを発見。もしかしてと思い反対側を見ると警察官Cを発見。 見つけた瞬間「何してるんですかこんなとこで?警察の方が3人も。」ってあえて声をかけてみたくなりました

    死角に隠れて交通違反の取り締まりをしている警察官に一言物申したい - 散らかった俺の部屋とHair
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    全国の交差点に見張り立てられるほど人数いないので。でも、一応言っておきますが、そこが死角になるのって大抵違反者だけです。多分自転車通行やめた方がいいですよそういうとこ。
  • 「ジャポニカから虫が消えた」騒動は“つくられた”ものだった (1/3) 〈dot.〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    上岡正明(かみおか・まさあき) /株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役。一般社団法人日脳科学マーケティング学会代表理事。1975年生まれ。27歳で戦略PR、ブランド構築、コンテンツマーケティングのコンサルティング会社を設立。現在まで16年間、実業家として会社を経営。これまで、三井物産やSONY、三菱鉛筆など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。同時に、放送作家として「ズームイン!!SUPER」「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「タモリのスーパーボキャブラ天国」「クイズ$ミリオネア」など人気番組の企画・構成、脚家として日テレビ「週刊ストーリーランド」などを担当。『日経ビジネスアソシエ』(日経BP社)や企業診断(同友館)などに寄稿・執筆。バンタンJカレッジ客員講師、元静岡放送審査委員。多摩大学大学院経営情報学研

    「ジャポニカから虫が消えた」騒動は“つくられた”ものだった (1/3) 〈dot.〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    これは最悪な種明かしだな。ジャポニカの契約終わったから?/いやまあ、元の仕掛けからかなり感じ悪いけどさ。人を引っ掛けようとするような、痩せた考えの広告はやめてほしいなあ。
  • 「アンチウイルスソフトは死んだ」発言の真意は

    「Firefox」の開発者が発した、「Windows 10ではPC向けのアンチウイルスソフトを買ってインストールするのは不要で、マイクロソフトが提供する無料のアンチウイルスサービスだけでいい」という言葉、果たして真実なのでしょうか。 PC初心者:「PC壊れた、買い換えよう」 PC中級者:「PC壊れた、直そう」 PC上級者:「PC壊れた、買い換えよう」 ……これは、2ちゃんねるでたまに見るコピペです。いわれてみるとこのようなことはあらゆる分野でありがちなもので、初心者の意見と上級者の意見が不意に一致することがあります。ただし、結論は一緒でも、そこに至る経緯は異なりますので、その結論だけで判断するのは危険かもしれません。 アンチウイルスソフトはWindows 10では不要? そんなことを思わせるような“物議を醸す出来事”がありました。Webブラウザ「Firefox」の開発者が、「Windows

    「アンチウイルスソフトは死んだ」発言の真意は
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    は?
  • ZOZOプレミアムで返品しまくったら警告が来た話

    ZOZOプレミアム・プラチナムのサービスがスタートしたのは2015年末ごろだろうか。 月額350円払えば返品(送料も)・配送が無料になるというサービスだ。なんとありがたい! 即入会し、かなりヘビーユースさせて頂いた。 350円じゃなくて3500円払ってもいいのになと思いながら。 返品できる気軽さもあり、他の通販サイトで見つけてもZOZOで買うことにしていた。 無料返品できますよ、というのは企業側にリスクもある。 販売機会の損失だとか、心無いユーザーの利用だとか、人件費と送料とか。 でもユーザーにとっては嬉しいものだ。 この服おもしろいけど自分には似合わないかも…と思う服は、店頭でも試着しにくい。 でも通販ならポチるだけで気軽に試着できる。新しいジャンルの開拓もできる。 店員の煩わしい「何かお探しですか」や「お似合いですよ」攻撃もない。(もちろん店頭で買って良かったこともあるよ!) 手持ちの

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    流石にそれされると「送料無料」無理だなあ。
  • 20年前の Windows OS 用 GUI プログラム開発、そして現代 | @jsakamoto

    C#、ASP.NETTypeScriptAngular を中心にプログラミングに関した話題を諸々。 by @jsakamoto

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    うーん。
  • 『認められたい』を出版します - シロクマの屑籠

    このたび私は、承認欲求などをメインテーマとした『認められたい』というを出版します。 認められたい 作者: 熊代亨出版社/メーカー: ヴィレッジブックス発売日: 2017/02/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 定価:1575円 単行(ソフトカバー): 191ページ 出版社: ヴィレッジブックス  ※表表紙はこんな感じ 人間は、「認められたい」という気持ちと無縁ではいられません。 とりわけ現代社会では、他人に誉めてもらいたい・注目されたいといった承認欲求が取り沙汰され、オンラインでもオフラインでも、この欲求をめぐってさまざまな悲喜劇が繰り返されています。 今の日社会では、衣・・住や安全といった生活に必要なモノが充実しているので、それらに飢えている人はあまりいません。しかしだからこそ、モノへの欲求以上に、「認められたい」という人間関係にまつわる欲求に飢え

    『認められたい』を出版します - シロクマの屑籠
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    うわあ。
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    面白いけど、タイトルが全く中身を示唆していなくてビビった。
  • ロックイン - mizchi's blog

    Rebuild.fm の mirakui さんの回聴いてたんだけど、インフラの世界観だと、ロックインさせたい Amazon/Google VS 自由を手に入れたいDocker みたいな構図がある、な話があって、思うところがあった。 rebuild.fm 勿論、話はそう単純じゃないし、それぞれがそれぞれの成果を利用しあってるので、どっちが正義だみたいな話にはならない。第三者目線としては、寡占にならず競争が続くのが望ましい。僕個人の意見としては、金が生まれるところには、正しく金が生まれてほしい。それで全体としての健全性が育まれるなら。日にいてあんまり面白くないのは、その辺の基盤技術に関われる機会があんまりないことだが…。 とはいえ、利用者目線としては、できるだけ自由なポジショニングを可能な限り選び続けるべき。だが、自由を手に入れるには、それだけの知識が必要となるし、そこを諦めたところをアウト

    ロックイン - mizchi's blog
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    ある程度パフォーマンス上有利になりそうな所は共通化出来るんだが、下手すると各DB向けオプティマイザーを作る羽目になるのでなあ。
  • このはてなの片隅で「何」を叫ぶ? - あままこのブログ

    先日銀座でこんな集まりがありまして、最近のはてなとかその他インターネットに関して色々話を聞いてきました。 そんな中で特に自分が気になったことについてまとめてみたり。 承認欲求から所属欲求へ 人々を動かす欲求が、承認欲求から所属欲求へと変わりつつあるという大きな流れがインターネット上であり、ブログからSNSへの移行や、いわゆる「互助会」なるものの出現もそういう文脈からまとめることができるのではないかという話が、シロクマ先生(id:p-shirokuma)からありました。 p-shirokuma.hatenadiary.com p-shirokuma.hatenadiary.com 考えてみるとたしかに、昔のはてなとかによくあった「こんな『私』の存在・主張・考え方を知ってくれ、認めてくれ!」みたいな文章っていうのは割と少なくなってきた一方で、それこそ「私はこんな人たちと仲いいですよー」みたいな

    このはてなの片隅で「何」を叫ぶ? - あままこのブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    貧乏人が賑やかというだけのような気がするが。ネットそのものが代表人格を持つ訳ではないし、見ている場所が変わってるのが大きい。
  • 万博に続き「日中」でも意気投合 自民・二階俊博幹事長、大阪のイベントで維新・松井一郎代表と息ピッタリ

    「西日地区日中友好交流大会」で基調講演する自民党の二階俊博幹事長=21日、大阪市中央区(有年由貴子撮影) 自民党の二階俊博幹事長と日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)が21日、大阪市で開かれた日中友好関連のイベントに同席した。両氏は6日の会談で2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に協力することで一致し、今回は二階氏の得意分野である「日中友好」でも意気投合した。 イベントは、日中関係の進展を目指す目的で開かれた「第1回西日地区日中友好交流大会」。二階氏は講演で「一衣帯水の隣国である関係をさらに深化していくことが重要だ」と述べ、今年で国交正常化45周年を迎える日中関係の改善を訴えた。 松井氏も「日中間の相互理解と交流が、ますます発展すると確信している」と述べた。中国に太いパイプを持つ二階氏と、昨年約373万人の中国人観光客が訪れた大阪府の松井知事だけに、思いは同じようだ。万博誘致でも

    万博に続き「日中」でも意気投合 自民・二階俊博幹事長、大阪のイベントで維新・松井一郎代表と息ピッタリ
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    橋下がいなくなってノビノビと活動し始めた大阪維新。
  • 女子高生、鮮やかマグロ解体 私たちフィッシュガール!:朝日新聞デジタル

    全国でマグロの解体を披露している女子高生がいる。愛媛県立宇和島水産高校(宇和島市)の女子生徒有志による「フィッシュガール」は、北海道から九州まで足を運び、愛媛の魚の魅力を発信する。 16日午後、福岡市の百貨店・博多大丸の鮮魚売り場。3年生の濱田春菜さん(18)と松唯さん(18)が赤い作務衣(さむえ)で登場した。 濱田さんはのこぎりや出刃包丁、牛刀を使い分けながら、愛媛県で稚魚から養殖したクロマグロ「だてまぐろ」を解体していく。力を込めて頭を切り分け、骨に沿って包丁を入れる。切り取った大きな身を持ち上げると、約50人の買い物客から拍手が起きた。 隣に立つ松さんは「愛媛の生産者の手で丹精込めて育てられた魚を『愛育フィッシュ』と呼んでいます!」と笑顔で解説する。マグロの卵の大きさなどクイズも盛り込む。25分ほどで解体は終わり、多くの人がマグロを買っていった。 フィッシュガールは5年前、水…

    女子高生、鮮やかマグロ解体 私たちフィッシュガール!:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    宇和島といえばじゃこ天、の世代。その前は真珠だったなあ。
  • 楽天、自社株買い1000億円 三木谷社長「株価は割安」 - 日本経済新聞

    楽天は21日、1000億円を上限とする自社株買いを発表した。自社株買いは2001年と02年にそれぞれ数億円規模で実施して以来。足元の株価水準は1000円あまりと2年前の最高値の4割の水準にとどまる。三木谷浩史会長兼社長は同日、日経済新聞の取材に対し「足元の株価は割安で、我々の想定する企業価値と大きな開きがある」と狙いを説明した。取得株式数の上限は、発行済み株式数(自社株除く)の8.4%に相当

    楽天、自社株買い1000億円 三木谷社長「株価は割安」 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    割安とか思うなら自分で買えば。
  • 暴行容疑:妻の口にハンバーガー押し当て、夫逮捕 - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    くいもんにケチつける人の感覚が昔からすごく分からないんだよなあ・・・・・・
  • ワンフェスで2体しか作られていなかったフィギュアが2体とも転売されていた→他にも転売被害続出

    百房-ももふさ- @momofusa800 一応検索してみたら、タニキ転売されてますね。転売禁止って書いてある箱の写真出してるシュールさよ。 ザップも含め在庫まだまだあるので、5月のトレフェに出ようかなと思います。夏のワンフェスにも申請しますのでこちらでご購入下さい。 転売品のサポートは一切しません。 pic.twitter.com/IG5qmn1ocq 2017-02-20 14:17:37

    ワンフェスで2体しか作られていなかったフィギュアが2体とも転売されていた→他にも転売被害続出
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    「当日版権で売られたものが転売可能」というのが裁判所判断されたら、「当日版権システムそのものが機能しなくなる」最悪な話なんですよ。/これ著作権持ってるところが許諾出してない所なので、著作権侵害です。
  • 僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌

    さて、いよいよ新卒の皆さんもXデイが近づいて来ましたね 2月も半ばを過ぎました。このブログが始まってもう半月以上が過ぎたわけです。早いものですね。さて、新卒の皆さん、残った猶予時間も少なくなってきましたね。思い残すことはありませんか?十分にモラトリアムを満喫しましたか?泣いても笑ってもあと一ヶ月と少しです。悔いを残さないようにやりたいことをやってください。 僕も、3月に向けて新卒向けの「生存手引き書」シリーズを完結させる予定です。それに向けて、僕の失敗談を少し書き連ねて行こうと思います。 僕のキャリアは文句のつけようのないホワイト企業から始まりました。もちろんそれなりの激務感がゼロだったわけではありませんが、一般的な水準から見れば給与は高く、休みは多かったと思います。福利厚生はこれ以上ない水準で揃っており、教育環境は極めて高いレベルで完備され、正しく文句なしの職場でした。大学4年生の2月の

    僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    才能とか初期値気にする人多いけど、そうやって人と比較して出来る出来ない考えるから成長しづらいんだと思う。
  • トレカゲームの話題で不思議なんだけど 一定のカードをシャッフルして配布..

    トレカゲームの話題で不思議なんだけど 一定のカードをシャッフルして配布して遊べるようにすれば、皆で楽しくワイワイできるのに何でそういうルールができないんだ? 強いカードを持ってる奴が強いのは当たり前じゃん。 どんな手札からでも勝利するのが当の強者だろう?ポーカーや麻雀みたいにランダムで配布されたカードで戦わないと。 何でメーカーが押すルールにばかり囚われてるんだ? 公式大会のルールが変わろうとも、「俺たちのグループは今までのルールでいくぜ」とか「私たちの地方ではこういうルールを作ろう」とか大富豪のローカルルールみたいな進化が何故ないんだ?

    トレカゲームの話題で不思議なんだけど 一定のカードをシャッフルして配布..
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    実は結構ある。ただ、どうしても内輪になる。
  • 2017 年 2 月 17 日 各 位 株式会社ニュートンプレス 代表取締役社長 高森 康雄 当社前社長の逮捕について 本日、2017 年 2 月 17 日、当社前社長である髙森圭介及び当社と別会社である株式会社

    2017 年 2 月 17 日 各 位 株式会社ニュートンプレス 代表取締役社長 高森 康雄 当社前社長の逮捕について 日、2017 年 2 月 17 日、当社前社長である髙森圭介及び当社と別会社である株式会社 ニュートンの社員1名が、出資法違反の容疑で山口県警察に逮捕されました。 当社は、科学雑誌『Newton』等を発行する会社として、多くの購読者の皆様からご愛顧 をいただきながら、前代表者の逮捕という事態に至ったことにつきまして、心よりお詫び 申し上げます。 当社は、今般、債権者の皆様に対する借入金元及び利息の返済を一時停止させて頂い ておりましたが、昨年 12 月より、外部の弁護士及び公認会計士の協力の下で、事実・法律 関係の調査、並びに当社の経営改善計画及び債権者の皆様に対する返済計画の策定を進め、 年 1 月末に金融機関を対象とするバンクミーティングを、年 2 月に株主

  • サービスに関する大事なお知らせ | 新刊.net blog

    日頃より、新刊.netを利用いただきありがとうございます。 2007年にWindowsアプリ「DISCOVER Your Favorite!」のウェブサービス版としてリリースし、提供してまいりました新刊.netも今年で10年目となりました。 これはひとえに継続して利用していただいている皆さんのおかげです。ありがとうございます。 この度、2月の初めにamazon.co.jp様よりアソシエイトプログラムの契約を、利用規約違反との理由で解除されてしまいました。 サービスを開始して以来、新刊.netが得ている新刊チェックはamazon.co.jp様の商品検索APIに依存しております。 利用規約違反の詳細は教えていただけないため、該当するかと思われる箇所を修正した後に個人にて再申請を試みてきましたが現時点で再申請は認められておりません。 (ただし個人ブログ等の別のサイトも同じアカウントでアソシエイト

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    無理っぽいなあ。
  • 国有地売却:大阪府知事「疑念、国が明らかにすべきだ」 | 毎日新聞

    大阪府豊中市にある国有地が、土地の評価額から約8億円のごみの撤去費などを差し引いた価格で学校法人「森友学園」(大阪市淀川区)に売却されたことに関し、松井一郎大阪府知事は21日、「撤去費用を誰がどう見積もったのか、国が明らかにする必要がある。土地は国民の財産なので、納税者に疑念を抱かれないようにすべきだ」と述べた。府庁で記者団に語った。 国有地(約8770平方メートル)は9億5600万円の評価額だったが、国は地下に埋まったごみの撤去・処分費を約8億円と算出。差額の1億3400万円で売却された。現在、小学校が建設されている。松井氏は「転売禁止条項がついており、法人が転売でもうけることはできない」とも指摘した。

    国有地売却:大阪府知事「疑念、国が明らかにすべきだ」 | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    素晴らしい。お前責任者なはずだが。
  • 三十三才無職が激しく後悔していることだし

    ケチってだし入りじゃない味噌を 買ってしまっただし これはしまっただし だし入り味噌ならすぐに上手い味噌汁ができるだし しまったしまっただし このだしなし味噌に だしをだしたりするのはめんどうなので これから暫くは、使いきるまで だしなし味噌汁をのむのだし このだしなし味噌を一気に消化したいのだしが 何かいい方法はないかなだし 追記: トラバとブコメを読んで早速、噂のだしの素を買ってきただし コメントを参考にして味噌を駆使した調理に挑戦してみるだし ひとまずは めでだしめでだし

    三十三才無職が激しく後悔していることだし
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    焼け。
  • 講談社、ミリオンセラー無き増益 デジタルで稼ぐ - 日本経済新聞

    講談社が21日に発表した2016年11月期単独決算は3年ぶりの増収増益となった。売上高は前の期比微増の1172億円、純利益が86.7%増の27億円だった。書籍で販売部数が100万部を超える「ミリオンセラー」が生まれなかった中での好決算。原動力となったのは新たな収益の柱と位置づけてきたデジタル事業と版権事業だ。「長年取り組んできたデジタル戦略や版権ビジネスが身を結んだ」と21日に開かれた決算発表

    講談社、ミリオンセラー無き増益 デジタルで稼ぐ - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    売上高がか。
  • わたしはあなたを許せずにいるよ

    覚えているかな?

    わたしはあなたを許せずにいるよ
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    コンテンツロンダリングやめて下さい。
  • 企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。 【従業員が不足している上位10業種】  正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大

    企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    だったら中途採用増やせよ。
  • なぜ機械学習にPythonが選ばれるのか - Qiita

    はじめに 日ではWeb系のLL言語としてはPHPPerlRubyが強く、Python海外では普及しているが日ではマイナーな言語である。Google AppEngineの開始当初(2008年4月)にPythonをサポートしていた際には、なんでPythonなんだろうと軽く調べ、教育用として海外では普及しているという認識だった。 2012年~2013年頃にデータサイエンスがバズワードとなり機械学習する上でR言語と次点でPythonという感じだったと思う。そして昨今は人工知能ブームということでTensorFlowやChainerといったPythonのフレームワークが公開されたことで、Python一色になってきている。 ※タイトルは科学技術計算より世間的に馴染みがある機械学習にしました。 科学計算や機械学習にはPython 特に科学計算分野ではPythonコミュニティが非常に活発で、機械学

    なぜ機械学習にPythonが選ばれるのか - Qiita
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    てかRが使いにくい。
  • 民泊普及、世界に後れ 業界や住民の反発が難題 - 日本経済新聞

    政府は住宅宿泊事業法案(民泊新法)の今国会成立をめざす。22日から自民党が党内論議に入る。年間営業日数を180日以下とし、都道府県や政令市が条例で制限できるようにする方向だ。観光庁と厚生労働省は昨年6月に運用ルールの大枠を固めたが、政府内での法整備の作業はもたつきがちだ。客を奪われかねない業界や一部自治体の慎重論が根強いためだ。民泊新法はシェアリングエコノミーに格対応する初の法案。ルール作り

    民泊普及、世界に後れ 業界や住民の反発が難題 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    あの、不便よりはちゃんと納得出来るルール作って広まった方がいいとは思いますが、貧乏バックパッカーに爆買いとか期待するのは間違いだよ。
  • お見合いで困った話

    10年前に上司のすすめでお見合いをしたことがある。 とはいえ重いものではなく、30代後半の男性と女性が喫茶店でおちあって コーヒーを飲んできただけである。 ここで困ったことが起きた。 チェーンのcafeでお話をしていく中で、 増田さんの好きなべものは何ですか?と聞かれたのだ。 わたしが一番好きなものは、自分のかさぶたを剥がしてべることです。 たまに、「指先」とか「かかと」の皮膚を剥がしてべるんですよ。 とまぁ、バカ正直に答えたらいいのか、 それとも、実はスイーツが大好きでcafeめぐりが趣味です。 といったらいいのか、ちょっと悩んでしまった。 悩んだあげく、隠してもしょうがないと思い、 えーと、実はわたし、自分のかさぶたが一番好きでして、それゆえに自分の体を 常に傷つけています。と言ってしまった。 相手は一瞬驚いたのですが、すぐに真顔になって一言、 人をった話ですねぇ、といたくうな

    お見合いで困った話
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    岸辺露伴が出てきそうな。
  • はてなブログからBANされた流れ。

    アニイズムさんもはてなブログの規約とやらを守っておけば、はてなから追放されなかったのに。そんなアニイズムさんはアフィリエイト報酬に目がくらみ、ゴリゴリのアフィ記事をかいてしまい、はてなブログから追放。個人的にははてなから追放されたおかげで、はてなブログの厳しい規約から開放されてよかったんじゃないのかとプラスにとらえています。 はてなーにジャガーキャットフードの記事を非公開にしろといわれて、記事を非公開にせずに放置しておいたら、記事が非公開設定にされてしまいました。このジャガーキャットフードの記事は稼ぎ頭の記事だったので、どうしても消したくないという気持ちが強くなってしまい、非公開にされた後に、記事の違反場所を直して同じURLで投稿しなおしたのです。そこで、記事を消しておけばよかった。。その後2ヶ月後に、アンチかアフィリエイト競合の方に再度通報されて二ヶ月後にBAN。 ここで思ったのは、はて

    はてなブログからBANされた流れ。
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    一応言っておきますが、独自ドメインだから助かるという事は特にないので。アフィリエイトの規約はソコソコ厳しいですよ。
  • エンゲル係数を急上昇させている「犯人」は誰だ?

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧

    エンゲル係数を急上昇させている「犯人」は誰だ?
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    面白いけど、実証性にかける。
  • 障害者殺傷事件 元職員は「自己愛性パーソナリティー障害」か | NHKニュース

    相模原市の知的障害者施設で46人が殺傷された事件で、殺人の疑いで逮捕された27歳の元職員は、専門家による精神鑑定で、みずからを特別な存在だと考えたりする「自己愛性パーソナリティー障害」など複合的な人格障害があったと指摘されていることが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。こうした人格障害は裁判上は責任能力があるとされていて、検察は元職員を今週中にも起訴する方針です。 およそ5か月間にわたった鑑定は、これまでに終わり、20日に東京都内にある警察施設から捜査部が置かれている津久井警察署に移送されました。 これまでの鑑定で、植松容疑者は人格障害の1つで、周囲からの称賛を求めたり、みずからを特別な存在だと過度に考えたりする「自己愛性パーソナリティー障害」など複合的な人格障害があったと指摘されていることが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。 これまでの調べに対し、植松容疑者は「障害者は不

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    ニュースで殺人犯の話見て、直ぐに自分の嫌いなタイプの人に当てはめようとするのが、「病んでる」と思うよ。
  • 民進PTが視察「ごみ撤去誰も見ていない」 国有地売却:朝日新聞デジタル

    財務省近畿財務局が大阪府豊中市の国有地(8770平方メートル)を近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に売った問題で、民進党のプロジェクトチームは21日、森友学園による小学校建設現場を視察した。

    民進PTが視察「ごみ撤去誰も見ていない」 国有地売却:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/22
    あー、こいつら関係業者の資料とか持ってんのかねえ。当事者から素直な話聞けるわけねーんで、工事業者や下請け確認するのよ。