タグ

2023年4月12日のブックマーク (16件)

  • 横浜市の工事成績で事実無根の評定多発、完成工事を「打ち切り」など

    横浜市が発注した工事の成績評定で、事実に基づかない評定が多発していることが、市の2022年度監査で判明した。工事が完成しているのに「事業者の責で打ち切り」と指摘したり、災害が発生しなかった工事で「災害防止への取り組みが不適切」と評したりしていた。

    横浜市の工事成績で事実無根の評定多発、完成工事を「打ち切り」など
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    なんだそれ。
  • 生き物以外でなりたいものってある?

    【俺の場合】 ●武道館・・・・・タダで一流アーティストのライブを見れる ●iOS・・・・・・どんどんアップデートされていつも新鮮な気持ちでいられる ●地中海・・・・・海の生き物を育てて人間にべてもらいたい みんなは何になりたい?

    生き物以外でなりたいものってある?
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    ヨグ=ソトースかな。
  • 独身男性は独身男性用マンション使ってほしい

    子供を持つ身になると余計にそう思う。マンションの特にエレベーターに乗る時、男1人が乗ってきたらその人が正常な人なのかどうか判別を付けるのが難しい。逃げることのできない空間だと、当に息が詰まりそうな気持ちになる。 せめて小綺麗な格好をしてくれてればいいんだけど、少なくともうちのマンションでエレベーターに乗ってくる男の人はだいたいがファストファッションで、Uber Eatsの人と区別がつかない。 Uber Eatsの人を装って変な人が入ってくるケースだって何件も事件起きてるし、男1人だとどうしても警戒しちゃうのは仕方ないことだと思う。 同じマンションの住民だけど、正直男の人1人でエレベーター使うのは避けてほしいし、家族連れが乗ってる便とは分けて次のタイミングでエレベーターに乗るようにしてほしい。 もちろんそれは独身男性の利便性を損なうことはわかっているので、申し訳ないんだけど、独身男性は独身

    独身男性は独身男性用マンション使ってほしい
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    名前と顔覚えようやマンションの住人くらいは。
  • 歴史を知らない人は嘘と思うかもしれないが、中世には既に高層ビル街が存在した

    大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』連載中 @kouichi_ohnishi 興味を引かれたのでちょっと調べてみた。以下の記事によると12~13世紀頃ボローニャには180基ほどの塔があったらしい。すごいな。富裕市民のステータスシンボルとして競って建てられたが現代では20基ほどが残るのみとのこと。amusingplanet.com/2017/08/the-to… pic.twitter.com/ygQUXpJB7K twitter.com/takasciello/st… 2020-12-10 14:41:22

    歴史を知らない人は嘘と思うかもしれないが、中世には既に高層ビル街が存在した
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    中に人が住むようなやつじゃない。ローマのは人が住むんやが。
  • 1発の注射で大量の薬を埋め込み、時間差で放出する技術 数週間から数カ月先までコントロール可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米ライス大学に所属する研究者らが発表した論文「A Scalable Platform for Fabricating Biodegradable Microparticles with Pulsatile Drug Release」は、1回の注射で大量の時間差放出ドラックを注入できる手法を提案した研究報告である。注射後数週間から数カ月の時間差で体内にたまっている薬剤を自動放出することができる。 患者が処方薬を飲み忘れたり、飲まなかったり、間違って飲んだりした場合、大きな問題になる可能性がある。そこで研究者らは、薬剤を体内に置いて時間差で放出するタイムリ

    1発の注射で大量の薬を埋め込み、時間差で放出する技術 数週間から数カ月先までコントロール可能
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    マイクロマシンではなく、カプセルにコツがいるのとかで、お値段下げるのがかなり難しそう&大量生産には向いてなさそう。装置売りかなあ。、
  • 「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年3月11日から17日までの7日間について集計し、まとめた。 先週は、大規模言語モデル「GPT-4」を米OpenAIが発表。その性能の高さに世界が驚愕し、利用が殺到しているようだ。 GPT-4は「エンジニアでなくてもプログラムが組める」などと話題になっている。ITmedia NEWSでも、「非エンジニアだけどGPT-4でアプリ作ってみた 経験ゼロでも欲しい機能ができちゃった」という記事で、吉川大貴記者が「指定のファイル内にある画像を全てJPEGに変換するアプリ」を構築し、注目を集めた。 「hello world」止まりの筆者に、テトリスは作れるか? それならば、筆者もできるのではないか? 筆者のプログラミング経験(?)は、約20年前に「

    「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    流石に極端な例だが、誰も回答してない答えを返すのは出来ないし、まあそういうもの。
  • 驚異の高精度AIリアルタイムボイチェン「RVC」で友人になりすまして本人と会話したときの反応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    高精度でリアルタイム処理も可能なAI声質変換ソフト(ボイスチェンジャー)「RVC」の記事が大変な反響を呼びました。Stable DiffusionやChatGPTなど生成系AIがメジャー化する中、世間からはそれほど大きな注目を浴びているわけではありませんが、音声AIも驚くべき速度で進化を遂げています。 AIボイチェン「RVC」の精度と学習・変換速度が革命的。コナンの蝶ネクタイ的リアルタイムボイチェンも可能(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 記事中でデモとしてお聞かせしたのは、筆者のの歌声を高精度に再現するもので、それはこのソフトのおそらく最大の特徴を生かしたものではありません。そこで、また実験をしてみることにしました。 今回は、ポッドキャストbackspace.fmを10年近く一緒にやっている友人であるドリキンのAIモデルをRVCで作ってみました。 backsp

    驚異の高精度AIリアルタイムボイチェン「RVC」で友人になりすまして本人と会話したときの反応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    スゴいとか思う反面、スマホの音声通話が合成音声だと理解してるとまあ車輪の再発明感はあるが。
  • 台湾情勢「最悪なのは米中に追随」仏マクロン大統領発言が波紋 | NHK

    フランスのマクロン大統領が緊張の高まりが懸念される台湾情勢に関して「最悪なのは、アメリカ中国に追随しなければいけないと考えることだ」と述べ、米中の対立から一定の距離を保つべきだと主張した発言をめぐって波紋が広がっていて、閣僚が釈明に追われる事態となっています。 今月中国を訪問し習近平国家主席と会談したフランスのマクロン大統領は、フランスの経済紙「レゼコー」などが9日に報じたインタビューのなかで、台湾情勢に関して自身の見解を述べました。 この中で大統領は「最悪なのは、台湾の問題についてアメリカの歩調や、中国の過剰な反応に合わせヨーロッパの国々が追随しなければいけないと考えることだ」と述べました。 そのうえで「陣営間の対立の論理に立ち入ることは望ましくない」と述べ、ヨーロッパは、米中の対立から一定の距離を保ち、世界の「第3極」になるべきだと主張しました。 この発言をめぐっては、欧米の有力メデ

    台湾情勢「最悪なのは米中に追随」仏マクロン大統領発言が波紋 | NHK
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    本質的にマクロン氏は日和見主義なのよな。ただ、昨今フランスでも左右対立が激化していてどちらかと言えば保守的になってる。ウクライナに関しては中国と連携して事態を鎮火させようという立場だしね。
  • 突然のWHO「ワクチン推奨しない」発表に「打つんじゃなかった」と思った人へ…手を洗う救急医Takaさんに本当の意味を聞いてみた(週刊現代) @gendai_biz

    WHO(世界保健機関)が3月28日に改定した新型コロナウイルスワクチンの接種指針が、波紋を呼んでいる。健康な成人や子どもについて、定期的な追加接種を「推奨しない」としたもので、「3回目接種は不要だったのか」「やっぱりワクチンは危険だった」といった声も上がっている。 この発表をどう捉えればいいのか。そしてこの先、コロナとどう付き合っていけばいいのか。「手を洗う救急医Taka」としてTwitterで情報発信を続けてきた、木下喬弘氏(こびナビ副代表・日救急医学会、外傷学会専門医)に聞いた。 「いまさらかよ!」と憤る人々もいますが…… ―今回のWHOの改定をどのように見ていますか? 大前提として、WHOというのは全世界の国々に対して保健医療の方針を示す機関です。日アメリカのような所得が高い国々だけではなく、東南アジアやアフリカのような中低所得国に対してもメッセージを出している。特に、厚生労働

    突然のWHO「ワクチン推奨しない」発表に「打つんじゃなかった」と思った人へ…手を洗う救急医Takaさんに本当の意味を聞いてみた(週刊現代) @gendai_biz
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    揺れる意味が分からん。ワクチンは普通に感染するよりも弱い形である種罹患したように抗体を体に作ってもらうもの。ごく偶に溶剤に対してのアレルギーあって、そのケースは感染にはないが。
  • 怨み屋とチートスレイヤーは似てるよなぁと思いました(追記)

    「怨み屋舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う https://www.tyoshiki.com/entry/2023/04/10/154031 チートスレイヤーを思い出しました んで、あれに「これでネタにしてないは通らない」と怒った層と 怨み屋に「これで怒るとかwフィクションでしょww」と嗤う層は重なってそうだなぁと思った チートスレイヤーは一話終了という金字塔を打ち立てたけれど それ以上に いろんなマヌケのダブスタを世に晒してくれるよね ルックバックやら温泉むすめで表現の自由を謳いながら チートスレイヤーでは表現規制を企業に迫るとか滑稽だったよね 追記部 ちっとだけ素に戻って書くんだが Colaboよく知らんけど困窮女性を性的搾取とか無法な事してねえんだろ?じゃあ同一視すんなよ。アホ

    怨み屋とチートスレイヤーは似てるよなぁと思いました(追記)
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    うーん、失望感は後者の方がはるかに大きかったかと。
  • 千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!

    を舞台とするルーマニアの小説(左)と、代表的なルーマニア文学『ノスタルジア』(右)を手に持つ済東さん 千葉の実家に7年間ひきこもりながら、ルーマニアでは新進気鋭の小説家として注目されている男がいる。済東鉄腸(さいとう・てっちょう)さん、30歳。現地では「ルーマニア語で書く日人作家」として注目されていて、現地メディアで何度も取り上げられる存在となっている。 しかし済東さんは長年をわずらい、数年前からは遠出も制限される難病「クローン病」になってしまった。千葉はもとより、自分の家からもほとんど出ない生活をしている。まるで「なろう系ノベル」のように、絶望的な日での生活から“異世界”ルーマニアで作家として転生したかのようだ。いったいどのようにして、彼はルーマニア語の小説家となったのだろうか。 済東さんは子どもの頃から、緘黙(かんもく)に近いほどの人見知り。大学に入学すると、サークルでの失恋

    千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!
  • 大統領は「人種差別」 チュニジアでデモ:時事ドットコム

    大統領は「人種差別」 チュニジアでデモ 2023年02月26日14時11分 25日、チュニスで行われた、サイード大統領に抗議するデモ(EPA時事) 【チュニスAFP時事】チュニジアのサイード大統領が、アフリカ各国からの移民を「犯罪者」呼ばわりしたことに対し、首都チュニスで25日、謝罪を求めるデモが行われた。デモ隊は「打倒ファシズム。チュニジアだってアフリカの国ではないか。大統領は恥を知れ」と叫んで行進した。 ロシアで静かに反戦デモ 54人拘束、1年で機運しぼむ―ウクライナ侵攻1年 サイード氏は21日に出した声明で「サハラ砂漠の向こうから来る不法移民の大群が今なお続いている」と警告。「これには暴力と犯罪、許し難い習慣が必然的に伴っている。チュニジアの国体を変更しようとする犯罪的計画だ」と移民を非難していた。 地中海を渡りイタリア入りを目指すコートジボワールやカメルーン、ガーナ、ギニアなどから

    大統領は「人種差別」 チュニジアでデモ:時事ドットコム
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    去年の夏に大統領が首相解任して権限集中させており、IMFからの資金調達も御破算になり荒れてるんで。イスラム過激派も混ざりこんでます。
  • 歩道の植え込みは百害あって一利のみ! 「日本の道路を考える」

    毎日何気なく使っている道路も、よく見るとふと疑問が湧くことがある。GENROQ永田元輔編集長が、日々、クルマを運転し、道を歩き、自転車に乗って感じたことを語る。テーマは、「歩道の植え込み」について! REPORT:永田元輔(NAGATA Gensuke) 自転車レーンは車道走行がキホン クルマを運転していると、気をつけなければいけないことがたくさんあります。歩行者はもちろんですが、最近は自転車がその最たるものではないでしょうか。コロナ禍以降、自転車の数はかなり増えたような気がしますし、また電動キックボードという新たな移動手段も登場し、ドライバーを悩ませています。 自転車がドライバーにとって脅威なのは、車道走行が基だからです。最近は自転車走行レーンが設けられている道が増えましたが、ほとんどは車道の左側にペイントで自転車イラストを書いただけで、実質意味はありません。 最近整備された道ですが

    歩道の植え込みは百害あって一利のみ! 「日本の道路を考える」
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    人死にが減る、って十分な効果だと思うが。
  • 微細藻類ユーグレナと海藻のカギケノリの混合飼料が反芻家畜のメタン排出を軽減することを確認

    微細藻類ユーグレナと海藻のカギケノリの混合飼料が反芻家畜のメタン排出を軽減することを確認反芻家畜の健康とメタン排出量軽減に配慮した飼料原料としての可能性 株式会社ユーグレナ(社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学の生命・料科学研究部門・西田武弘教授と共同で行った研究において、微細藻類ユーグレナ(以下、「ユーグレナ」)と海藻のカギケノリ※1の混合飼料が、反芻家畜※2の健康を損なうことなく排出されるメタン※3の量を軽減することを確認しました。なお、この研究成果は学術雑誌animalsに掲載されています※4。 ※1 カギケノリ:紅藻と呼ばれる海藻の一種 ※2 反芻家畜:牛や羊、ヤギなどの反芻動物の家畜。一度飲み込んだべ物を再び口に戻して咀嚼し、胃が4つあるのが特徴 ※3 メタン:CH4。二酸化炭素に次いで気候変動への影響が大きな温室効果ガス。

    微細藻類ユーグレナと海藻のカギケノリの混合飼料が反芻家畜のメタン排出を軽減することを確認
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    なんてーか、見境なくなって来てるなあ。Animalsは悪名高いMDPIの論文誌ですね。
  • 都内で電動キックボードLUUPで合計100kmくらい乗ったので感想を書いてみる

    今まで電動レンタサイクル乗ってたけど利用者が増えたのとポートに無いことが増えたので興味あったので使い始めてみた。 ちなみに法令遵守して歩道は一度も走ってないし信号は自動車用を守ってる。 借りやすさレンタサイクルよりは段違いで借りやすい。特にレンタサイクルはウーバーイーツで利用している人も多く、返却場所が固まってポートに1台も無いことも多いのでなかなか使いにくい状況。それに比べればほぼ100%借りれてるLUUPは優秀。 速度遅い。クソ遅い。馬鹿じゃねぇの? 乗り心地夕方のニュースのレポーター全員クビにしろ。何が「とても乗り心地が良いです」だ。無茶苦茶振動くるわ。お前ら日中の道路が幕張か豊洲並みの整備されてると思ってるのか。推奨されている通行帯を走るとガタガタしてさらに遅く感じます。 vs自転車罵声は数回。基邪魔者扱い。ロードとかウーバーイーツが多い道だと嫌われます。 vs車特になし。たぶ

    都内で電動キックボードLUUPで合計100kmくらい乗ったので感想を書いてみる
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    タイヤの小ささはマジでネックだよな。前輪2輪とかにしたらもう少しマシになるかもな。
  • 国境すり抜けるマネーはNO 神戸の富裕一族、52億円申告漏れ | 毎日新聞

    関西有数の高級住宅地で暮らす資産家の50代男性や親族ら数人が大阪国税局の税務調査を受け、2020年までの5年間で総額約52億円の申告漏れを指摘されたことが関係者への取材で判明した。タックスヘイブン(租税回避地)に設立された会社で多額の資産を管理し、運用益が過少に申告されていたことも判明。過少申告加算税を含めた追徴税額は計約18億円に上り、全額が納付された模様だ。

    国境すり抜けるマネーはNO 神戸の富裕一族、52億円申告漏れ | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2023/04/12
    金持ちが租税回避とかの為に会社で逃げるってやり方、あまり得しないようになりつつある。金持ちYouTuberさんもそのうち日本に戻るかもねえ。