タグ

2012年6月1日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    【看護学部1年】本日の講義録→(7)化学反応式とモル #tnchem
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    『お前なんか駄目だ、という言葉は非常に高い確率で間違っている。この事実を知っておくこと、伝えることは重要である。』
  • IUPAC - International Union of Pure and Applied Chemistry: Element 114 is Named Flerovium and Element 116 is Named Livermorium

    Element 114 is Named Flerovium and Element 116 is Named Livermorium IUPAC has officially approved the name flerovium, with symbol Fl, for the element of atomic number 114 and the name livermorium, with symbol Lv, for the element of atomic number 116.  Priority for the discovery of these elements was assigned, in accordance with the agreed criteria, to the collaboration between the Joint Institute

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    原子番号114番「フレロビウム(Flerovium)」と,116番「リバモリウム(Livermorium)」の名称が正式に決定. #tnchem
  • なるほど! 原子力AtoZ|パンフレット

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2010年12月1日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/pamphlet/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2010年12月1日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/pamphlet/index.html ですが、このURLは既に存在しな

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    文科省+資源エネルギー庁が公開停止にしてしまった『わくわく原子力ランド』や『日本の原子力発電』は,国立国会図書館からダウンロードできる.
  • kuwako-lab.com - このウェブサイトは販売用です! - kuwako lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    高校物理がアレだった人とか,そもそも高校で物理を履修しなかった人とかにうおすすめ.
  • 時事ドットコム:魔女狩りで年500人殺害=タンザニア

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    21世紀.それぞれの国で.『農村には、不妊や貧困、商売の失敗、飢え、地震といった災厄の背後には魔女がいるとの迷信が根強く残っている』
  • Twitterブログ: アカウントの安全のために

    多くのユーザーからスパムDM(注1)や@ツイート(注2)が届いたという声が寄せられています。 これら多くのスパムDMや@ツイートはフィッシングサイトへの誘導のURLが添付されています。ユーザーがそのURLにアクセスすると、Twitterのログイン画面に非常によく似た画面が表示され、ユーザー名とパスワードを入力するよう求められます。 フィッシングサイトでユーザー名、パスワードを入力してしまうと、それらが読み取られ、また、自動的に自分のフォロワーにも同じスパムのDMや@ツイートが一斉に送信されてしまいます。身に覚えのないDMや@ツイートについているリンクは絶対にクリックをしないでください。 現在、最も多いのが、英文でのスパムです。よく分からない英語のDMや@ツイートに十分注意してください。リンクをクリックすることがなければ、それ以上に被害が広がることはありません。可能であれば送り主にスパムに感

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    『リンクをクリックしてしまい、かつ、ユーザー名、パスワードを入力してしまった場合の対処法です。』
  • 大学に戻りたいかー | キャリア | マイナビニュース

    社会に出てから、「あー大学でちゃんと勉強しとけば良かったー!」と思ったことはありませんか? 働き始めて、社会の仕組みがリアルに理解できてくると、大学が恋しくなってくるものです。 少子高齢化で、若者が減っているため大学生の数は減少しています。民営化してしまった大学もこれには困っているわけです。定年を迎えた人たち、また社会人に講座の門戸を開く大学が増えています。そこで、大学に戻って勉強し直したいかを聞いてみました。 調査期間:2012/1/25~2012/2/3 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 946件(ウェブログイン式) Q.大学へ戻って教育を受け直したいと思いますか? はい:52.2% いいえ:47.8% 均衡していますが「はい」がやや優勢です。 大学に戻って勉強したい、と思う人にその理由をフリー記入で答えてもらいました ■もっとちゃんと勉強すれば良かったと思

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    【学生のみなさま】今しっかり勉強しておきなさいっていうこと→『約4割の人が「もう一度同じ専攻科目を」と思っています。』
  • Kitasato University

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    登校アドベンチャーすごろく、あがり。 #tkadv (@ 北里大学 相模原キャンパス)
  • 相模原駅南口バス停

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    大学行きの路線バスに乗り込んだよ! #tkadv (@ 相模原駅南口 バスターミナル)
  • 北里大学病院・北里大学バスターミナル

    hrmoon
    hrmoon 2012/06/01
    かえりますよ。 (@ 神奈中バス 北里大学)