タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 「無印良品」の店内BGM、各種サブスクで配信 「部屋が完全に無印」

    無印良品」を展開する良品計画は5月19日、店内に流れるBGMを各種ストリーリングサービスで配信すると発表した。16の国と地域で収録した伝統音楽327曲を配信している。 良品計画は2001年から欧州やアジアなど世界各地を訪ね、その土地の伝統音楽を収録してきた。演奏は地域に根ざして活動している音楽家。レコーディングも現地で行う。 これまでに25枚のCDを制作し、店頭やECサイトで販売してきたが、コロナ禍を受けて配信を決めた。「在宅時間が増えた今、配信を通して生活をより豊かにしてほしい」としている。 配信プラットフォームは「Apple Music」「Amazon Music Unlimited」「AWA」「Spotify」「LINE MUSIC」「YouTube Music」「うたパス」「dヒッツ」で今後も追加する。 Spotifyでは「初夏を過ごす」をテーマに選んだ30曲/1時間40分のプレ

    「無印良品」の店内BGM、各種サブスクで配信 「部屋が完全に無印」
    hsabetto
    hsabetto 2021/05/23
    かけてます。本当にいい具合のBGM。娘には早々にバレた。
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    hsabetto
    hsabetto 2017/05/08
    静寂な未明に響く細切れなスーパーカブのエンジン音とスタンドが立つ音(=新聞配達)はそうか昭和の音やったんやな。
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
    hsabetto
    hsabetto 2013/01/03
    そうか。柳田國男さんもそんなお年か。
  • スマートデバイス管理サービスを3カ月間無料で――シーエーシーがキャンペーン

    シーエーシーは4月27日、SaaS型スマートデバイス管理サービス「C‐nu@ge MDM」の無償トライアルキャンペーン開始を発表した。多機能携帯端末の無償貸与も5月9日に開始する。 C‐nu@ge MDMは、セキュリティポリシーの設定や端末紛失時などの遠隔操作による初期化、メールアカウント設定の一元管理などが行える端末管理サービス。iPhoneiPadAndroidBlackBerry、Windows Phone 7など、異なるデバイスが混在する環境にも対応する。 今回の無償トライアルキャンペーンでは、基サービスのほか、スマートフォンから社内メールやアドレス帳、スケジュールを利用できる「シンプルExchangeパック」、「アプリケーション配信オプション」を利用できる。対象端末はiPhoneiPad。申し込みは6月30日まで受け付け、希望の利用開始日から3カ月間試用できる。 またC

    スマートデバイス管理サービスを3カ月間無料で――シーエーシーがキャンペーン
  • 日本の借金1000兆円はどう返済すればいいのか?――ジャック・アタリ氏の処方箋

    の借金1000兆円はどう返済すればいいのか?――ジャック・アタリ氏の処方箋:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷好文(ごうよしふみ) マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など。他の連載は印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」、メルマガ「ビジスパ」で「ことばのデザイナーのマーケティングレシピ」。中小企業診断士。アンサー・コンサルティングLLPパートナー。ブログ「マーケティング・ブレイン」(コンサル業)、「cotoba」(執筆業)。Twitterアカウントは@Yoshifumi_Go

    日本の借金1000兆円はどう返済すればいいのか?――ジャック・アタリ氏の処方箋
    hsabetto
    hsabetto 2011/01/21
    "間違ったお金の使い方が成長を阻害する"
  • カセットウォークマン販売終了 30年の歴史に幕 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hsabetto
    hsabetto 2010/10/23
    まだ作ってたんや。なんという無駄なこだわり。でもこっちはまだ現役ですけどね。くすくす。 http://bit.ly/c0mGzS
  • Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中

    Google人工知能を利用した自動運転カーを開発中であると発表した。同社の車で収集した膨大な情報をデータセンターで処理することで実現するとしている。 米Googleは10月9日(現地時間)、自動車用自動運転システムを開発中であると発表した。既に米カリフォルニア州の公道で走行テストを実施しており、同システムを搭載した自動車を14万マイル(22万5000キロ)以上走らせたという。 実験中の“自動運転カー”は、ビデオカメラ、レーダーセンサー、レーザー測距器を使って車や通行人の状況を“見”ながら、Googleが収集した詳細な地図データを参照して目的地に進む。同社のデータセンターで「Googleストリートビューカー」が収集している膨大なデータを処理することで、こうした自動運転を可能にしているという。 走行テストでは安全を期して、運転席には訓練を受けたドライバーを、助手席にはソフトウェア技術者を乗車

    Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中
    hsabetto
    hsabetto 2010/10/11
    "自動車は自動で走行すべきだ。自動車の方がコンピュータより先に発明されたのは間違いだった"
  • 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意:CEDEC 2010(1/2 ページ) 携帯電話向けソーシャルゲームが盛り上がっており、GREEの「釣り★スタ」のように1000万ユーザーにプレイされるゲームもある。1000万規模のヒットを狙うにはどうすればいいのか。ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2010」のパネルディスカッションで、グリーの田中良和社長は、パチンコやテレビのような“単純さ”が必要と説いた。 田中社長は、GREEゲームを提供するスクウェア・エニックス・ホールディングスの原口洋一専務、芸者東京エンターテインメント(GTE)の田中泰生社長ととともに、ソーシャルゲームとパッケージゲームの違いなどを語った。モデレーターはエンターブレインの浜村弘一社長が務めた。 「1000万ユーザーいかないとヒットじゃない」 GREEは2125万会員。携

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意
    hsabetto
    hsabetto 2010/09/03
    "パッケージゲームは「ある程度の期間をかけて作りこんでいる」が、ソーシャルゲームは機能をそぎ落とし、提供開始時は「なるべく単純に」作り上げ、ユーザーの行動を見て、後から修正している"
  • コクヨ、ペーパーレス化で約1650台のiPadを導入

    コクヨは経営層や営業、プロモーション担当部門でiPadを先行導入する。2011年度末までに1500台の追加導入を予定する。 コクヨは8月17日、2011年度までに米Appleの携帯情報端末「iPad」を約1650台導入すると発表した。2010年度中にまず経営層や営業、プロモーションなどの部門で約150台を先行導入する。 同社ではiPadの表示機能を動画や立体画像を用いたプレゼンテーションに活用できるとしており、営業やプロモーション担当者の顧客提案業務に使用する予定。ショールームの案内端末としても利用する。またiPadをシンクライアント端末としても活用し、経営会議など社内での重要な会議においてiPadで資料閲覧などをできるようにするという。 こうしたiPadの利用により、同社ではセキュリティの強化や印刷経費の削減、業務効率化を見込む。2010年度内は試験運用し、2011年度から格運用を始め

    コクヨ、ペーパーレス化で約1650台のiPadを導入
  • 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から

    三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町店(東京都千代田区)で今秋に始めると発表した。「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、日の書籍の海外流通にもつなげる。 店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。10分ほどで印刷・製し、その場で客に手渡すのが特徴。長期品切れの書籍や、洋書・大活字などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。 まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ。詳細は今後発表する。出版社と協力し、電子化済みの日語書籍もリストに加える予定。客からのリクエストにも応える。 自費出版や、学校・図書館・企業で利用するテキストの製にも対応。実施店舗も順次拡大するとしている。 オンデマンド印刷サービスはこ

    書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から
    hsabetto
    hsabetto 2010/08/12
    10分で印刷製本はすごいスピードだけれど、欲しいリストをwrite downして本屋まで持っていくコストを考えるとやはりamazonを選択すると思う。
  • Oracle、Sunを買収

    Oracleは4月20日、米Sun Microsystemsを約74億ドルで買収することについて、Sunと合意したと発表した。Sun株主の合意などを経て、正式に決定する。 Sun株式を、1株当たり9.5ドルで買収。「最高のエンタープライズソフトウェアとミッションクリティカルなコンピューティングシステムが融合する」とし、顧客側の作業負担なしで両社のシステムを統合するとしている。 Oracleの企業サイトトップページには、「Oracle Buys Sun」と、Sunのサイトには「ORACLE TO BUY SUN」書かれた大きなバナーが掲載されている。 Sunをめぐっては、米IBMや米Hewlett-Packard(HP)も買収提案したと報じられていた。HPとOracleでSunを2分割する案もあったとされる。

    Oracle、Sunを買収
  • SaaS導入の主目的は「運用管理からの解放」

    中堅中小企業のSaaSに対する意識を聞いたところ、システムの運用管理の負担軽減と運用コストの削減を目指す企業が多いことが、ノーク リサーチの調査で分かった。 ノーク リサーチは6月30日、2008年における中堅中小企業のIT投資動向の調査結果を発表した。SaaS(サービスとしてのソフトウェア)の導入目的として、運用管理の負担軽減と運用コストの削減を掲げる企業が多くを占めた。 SaaSの魅力を聞いたところ、「システム運用管理からの解放」が84.1%とトップだった。「システム構築・導入に時間がかからない」(63.1%)、「設置スペース、電源、空調などの環境コストの削減」(52.9%)が続く。ユーザーはSaaSの導入に、管理の負荷軽減、導入の容易さ、コストの削減を求めていることが分かった。ノーク リサーチによると、当面はコスト削減の効果が得られやすいアプリケーションをSaaSに移行するという動き

    SaaS導入の主目的は「運用管理からの解放」
  • 「伊豆の踊子」表紙が“ジョジョ風”に!? 荒木飛呂彦さんが描く

    毎年夏に行っている集英社文庫のフェア「ナツイチ」の企画で、ほかの作品にも漫画家が参加。「地獄変」(芥川龍之介)と「こころ」(夏目漱石)を「DEATH NOTE」の小畑健さんが、「汚れつちまつた悲しみに……」(中原中也)の表紙を「I'll」の浅田弘幸さんが描いている。 昨年のナツイチでは「人間失格」(太宰治)の表紙を小畑健さんが描き、ベストセラーになった。 関連記事 初音ミクの「痛車」デザイン募集中 「痛車を作りって大会に出たい!! でも誰もデザインできない……」――クリプトン・フューチャー・メディアの「ピアプロ」で、「初音ミク」をモチーフにした痛車デザインを募集している。 2chスレ「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が書籍に 2chのVIP板で話題になった「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が、同名の書籍として新潮社から発売される。 「メルト」

    「伊豆の踊子」表紙が“ジョジョ風”に!? 荒木飛呂彦さんが描く
  • ThinkPad X300に込められた“大和”魂

    レノボ・ジャパンは、ThinkPad X300を発表した2月26日に製品説明会を行った。従来から人気のある軽量小型のThinkPad Xシリーズが大幅にリフレッシュというだけでなく、海外のWebページなどでその薄いスタイルが事前に紹介されたことから期待が高まる中、多数の関係者が集まった。 「大和事業所の技術の粋を集めたThinkPad」 レノボ・ジャパン 製品事業部担当 執行役員の落合敏彦氏は、ThinkPad X300の開発とはThinkPadの良さを失うことなく、ノートPCで重要とされている3つの要素(薄さ、軽さ、バッテリー駆動時間の長さ)をレノボの技術でどこまで伸ばせるかの挑戦であったと述べている。 ThinkPadのラインアップにあって「TとXが重なる部分」(落合氏)に位置するThinkPad X300は、Tシリーズが持つパフォーマンスと大画面ディスプレイの使いやすさをXシリーズの

    ThinkPad X300に込められた“大和”魂
  • バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発

    米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする技術を発見したことを明らかにした。 この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の電気を生み出す。例えば、今のバッテリーで2時間動くノートPCは、この技術を使ったバッテリーでは20時間動くという。 クイ氏によると、リチウムイオンバッテリーの電気蓄積量は、バッテリーのアノード(陰極)にどのくらいのリチウムを保持できるかによって決まる。アノードはたいてい炭素でできている。シリコンなら炭素よりも多くの電気を蓄積できるが、充電中に膨張し、電気を使用している間に縮小するために、壊れたり性能が落ちるという欠点があるという。 だが同氏のバッテリーは、ナノテクノロジーを使ってこの問題を回避する。このバッテリーは、リチウムを微細なシリコンナノ

    バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発
  • ThinkPad 600は完全ではなかった?:ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3) - ITmedia D PC USER

    堀内氏は1996年からThinkPadのキーボードを手がけ、1998年発売の「ThinkPad 600」以降のほぼ全機種でキーボードを担当している レノボ・ジャパンは11月13日、報道関係者向けに大和研究所のエンジニアによる技術説明会を実施した。「ThinkPadキーボード設計の取り組みについて」をテーマに掲げ、同社ノートブック開発研究所 サブシステム技術 機構設計 テクニカルマスターの堀内光雄副部長がキーボード設計におけるこだわりを語った。 同社がThinkPadのキーボードに求める必要条件は「速く打てること」「タイプミスが少ないこと」「長時間使用しても疲れないこと」の3つで、これらを実現するための重要項目として「キーフィーリング」「キー形状とキー周辺形状」「キー全体のレイアウト」「ポインティングデバイスとの組み合わせ」の4つが挙げられるという。「車にとっていちばん重要なのはエンジンだが

    ThinkPad 600は完全ではなかった?:ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3) - ITmedia D PC USER
  • 質問力を鍛えて問題発見能力を強化しよう!

    限定質問話法と拡大質問話法 質問が相手の記憶をよみがえらせ、考えていることを整理する効果があることが分かりましたが、実際にはどのように質問をすればよいのでしょう。 相手から問題点を聞き出すテクニックとして、限定質問話法と拡大質問話法の2つの質問話法があります。非常にシンプルな手法なので、ちょっとしたコツを理解すれば少しの練習で誰にでも使えるようになります。 ○限定質問話法 限定質問話法は相手の答えを限定し会話の幅を狭めるときに使う方法です。相手は「はい」「いいえ」などで答えられるような質問を投げ掛けます。 例えば、新商品についての意見をユーザーから聞き出したいときに、次のような質問をしたとします。 この商品について何かご意見がありませんか? ──A このような質問の場合、ユーザーは「特にありません」のように、はっきりした回答をしないことが多いのではないでしょうか。このとき、ユーザーは当に

    質問力を鍛えて問題発見能力を強化しよう!
  • 何のための需要予測システムか?

    SCMを導入した経験から 「SCM」は、この2、3年ほどで一般的な“言葉”として浸透してきました。ツールの紹介や、導入における考え方や方法についてのセミナーや書籍も増えてきています。この連載では書籍などで提供されている基的なSCMに関する知識の部分は割愛し、SCMコンサルタントとして私自身が経験したことを中心に解説していきます。 私が現在、所属する会社は、製造業界へのERP導入やSCMツールの導入、そのほかのITツールを活用したコンサルティングを実施することをメインとして掲げています。私自身も過去、3社のSCMシステム導入に携わりました。精密機器の組み立て系2社と品系1社です。そこで今後、数回に分けて過去から現在進行業務を含めて、私自身が経験したことを中心に導入のポイントなどを紹介していく予定です。 ちなみにSCMツールのソフトウェアメーカーとしては、以下の会社が有名どころです。 i2

    何のための需要予測システムか?
  • モデル駆動型ソフトウェアテストの可能性

    テスト現場の生の声をお伝えするために ソフトウェアテストに片足だけはまっている人、頭からつま先までずっぽりはまっている人……、テストとのかかわり具合はエンジニアによってそれぞれでしょうが、テストと全然かかわりを持たないという技術者はおそらくいないでしょう。テストへの取り組み方は十人十色なだけに「テスト」と聞いて、自慢するのか愚痴をつぶやくのか、あるいはきびすを返して逃げ出そうとするのかいろいろな反応があると思います。 立場こそ違いますが、テストが大事だという認識はほとんどのエンジニアが持っていると思います。しかし、プログラミング手法や開発手法などのように、スキルアップのための材料が簡単には得られないという印象を(テストに対して)持っているエンジニアが多いようです。テストに関する日語の情報は豊富とはいい難いのが現状ですし……。 「テストに興味を持って活動しているエンジニアは、テストのことを

    モデル駆動型ソフトウェアテストの可能性
  • 1