タグ

仕事に関するhsksyuskのブックマーク (46)

  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/03/01
    そういう気持ちで8年続けてるおれが本当の負け組。
  • 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    取りまとめなど一人でやる仕事って、土曜日が一番はかどる。連絡をすることもされることもなく、考えることに没頭できるから。 仕事を進める上で、とりわけ多くの人が関わる事案というのは、仕切る際に結構進め方にコツのようなものがある。これが分からないと厳しいと思うのだが、実際にはあまりそういうのに無頓着で、ただ単に金が儲かればいいとか、サービスが期日どおりリリースできればいいと考えるマネージャーも多くて困る。自分のことを棚に上げていうけどさ。 でも、立場も役割も機能も違う人たちを集めて、何がしかの結果を出さなければならない仕事というのは実に多い。取りまとめる際に、利害は対立するし、共通の認識は違うし、問題に対する考え方も違う。これはしょうがないのだけれども、そこにプロジェクトがあって、人が集うからには方法論をある程度ノウハウ化しておかないと話を進められないと思うんだけどね。 ちなみに、私がそういう事

    実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hsksyusk
    hsksyusk 2009/11/13
    仕事の進め方。
  • 【NPOの方へ】サービスグラントが支援先を募集中(8月末まで!) - 辺境からみる未来―our frontier life

    hsksyusk
    hsksyusk 2009/08/19
    NPOにwebサイトをつくる支援をするNPO。そんなのあるんだ。
  • 手書き書類を OmniGraffle でズルして作成する

    四月一日、新しい職場についた日に手渡されたのは十数種類にわたる書類の山でした。 住居届け、通勤届け、覚え書き、その他、その他…。多くは書類の元になった Word か Excel ファイルをダウンロードできないものでした。 もちろんこれらをすべて手書きで作成してもいいのですが、書き損じや、思い違いで書類を再度作成しなくてはいけなくなると嫌なので、最近は OmniGraffle をつかってちょっとズルをするのがクセになってしまいました。 それは以下の手順です。 書類を ScanSnap で読み込みます できあがった PDF を OmniGraffle のレイヤーに貼り付けます 印刷したときに正確に元の書類と同じサイズになるようにルーラーで調整 別レイヤーに記入事項をテキストで書き込み、○やチェックボックスも OmniGraffle で行ってしまう 印刷して提出 住所をかいたり、長い所属名を書い

    手書き書類を OmniGraffle でズルして作成する
    hsksyusk
    hsksyusk 2009/05/29
    フォームをスキャン→PCで入力→印刷して提出 するのによいソフトみたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hsksyusk
    hsksyusk 2009/03/29
    ダメな部分が自分と被るので大変勉強になる。これ部下や後輩とのつきあい方にも通じる。
  • ワークス・ユニバーシティ 第5回講義 リクルート ワークス研究所

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/08/03
    請負について。
  • たのしんで、はたらくために「はたらきたい。」

    すべての「はたらきたい人」にオススメ。 「ほぼ日の就職論」という触れ込みだが、就職活動している人にとどまらない。「はたらくこと」の根っこまで掘り下げて、「ほらっ」て見せてくれる。糸井重里がいうには、 「はたらくこと」って、どういうことなのか。 それについての自分なりの答えは「大切にしてきたもの」を考えることで、見えてくるのではないだろうか。 仮に、就職活動をうまくやるための「すぐ効く処方箋」のようなものを求めて読むと、完全に肩透かしを喰らう。いっぽうで、漫然と働いていながら「はたらくこと」について何らかのヒントが欲しかった人にとっては、読んでよかったな、と思える一冊になるだろう。 企業の人事担当や、キャリアマネジメントの研究者など、いわゆる「就職のプロ」の話から、漫画家(しりあがり寿)やミュージシャン(ピエール瀧)など就職していない人たちにとっての「はたらくこと」、さらには「矢沢永吉」の中

    たのしんで、はたらくために「はたらきたい。」
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/06/09
    ほぼ日の本。「「はたらくこと」って、どういうことなのか。」
  • ガソリン高騰の米社会で人気をよぶ在宅勤務

    朝の通勤ラッシュで渋滞するニューヨーク(New York)・マンハッタン(Manhattan)42番街(2008年4月1日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【6月2日 AFP】娘を着替えさせて学校に送り出し、ペットのネコや魚に餌をやった後、午前7時15分に気を引き締めて業務を開始――ただし仕事場は自宅のキッチン。これが、米コンピューター大手IBMのソフトウェア・マーケティング・マネジャー、ジョアン・セン(Joanne Senn)さん(46)の典型的な1日だ。 センさんの業務の実に95%が、テキサス(Texas)州オースティン(Austin)の自宅で行われている。Eメールをチェックし、全米やヨーロッパの同僚との電話会議に参加し、インスタント・メッセージで意見を交換する。 センさんはこれまで、IBMオースティン支社まで25キロの距離を毎日、自家用車で通勤して

    ガソリン高騰の米社会で人気をよぶ在宅勤務
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/06/03
    コスト削減策として在宅勤務が。オフィスの維持費やら交通費やらを考えると在宅の方がいいとなれば、日本でも進むのかな。
  • シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか

    (内容は一部変えています) ほんの数行のメールながらも、そこには学ぶべき点がいくつも見つかります。 1.自分のことより相手のことに集中する 2.相手から自分が学ぶべきことを明示する 3.学んだことをベースに行動を変える、あるいは変える宣言をする Aさんは僕と同様に個人で仕事をしている人──ひとりビジネス、あるいはスモールビジネス──であり、人との出会いがすべてといっても過言ではないでしょう。必然的に、最初のコンタクトが最大のアピールポイントになるといえます。このタイミングで相手の関心を引き出せなければアウト、という感覚が強くなります。 短い時間でいかにポイントを凝縮して相手に伝えられるか、といういわゆる「エレベータトーク」がある一方で、自分のことはさしおいて、相手のことだけに集中する姿勢もまた1つのスタイルといえます。つまり、相手に関心を持っているという姿勢を示すことで、相手の心を動かそう

    シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/05/18
    相手に焦点を当てたメールを書くといい。
  • 30代キャリア考 様々な刺激を受けながら疾走する - Thoughts and Notes from CA

    2回にわたって30代のキャリアについて、先日自分が相談した人から受けた助言を元にあれこれ書いてきたが日はその最後。 最後に自分の決意も込めて書きたいのは「部屋でじっと考えているだけでは自分の可能性空間は広くならないし、自分が何に興味を持つ何者であるかもわからない、外に出て、人に会い、話をして、自分の考えをぶつけるという行動の後に、初めて何かをえることができる」ということ。 書いてみれば当たり前のことだし、頭の中では前からわかっていたことだし、自分としてはそれなりにやってきたつもりであったが、「あぁ、今自分に必要な量を全然こなしていない・・・」、ということを今回痛感した。具体的に、今まで自分の中で下記をルールとして、行動はしてきた。 エージェントに紹介された転職候補のインタビューは直感的な興味の有無に限らず原則的には受ける(インタビューは実質的には3ヶ月に一度くらい) キャリアについて自分

    30代キャリア考 様々な刺激を受けながら疾走する - Thoughts and Notes from CA
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/04/30
    人と会うことが何より大事。
  • 4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Money 4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 著者人より献御礼。 勝間式利益の方程式 勝間和代 初出2008.04.02; 販売開始まで更新 勝間の中で、最も面白くて役に立つ一冊。 「10倍」シリーズを揶揄する人も、これを読んだら著者が「物」であることを納得するしかないのではないか。 書〈勝間式「利益の方程式」〉は、文字通りまるごと一冊利益の。 目次 - 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間式「利益の方程式」、目次入りましたを大幅増補 第1章 なぜ、利益の概念が必要なのか 第2章 利益はどう計算するのか 利益 = (顧客当たり単価 - 顧客当たり獲得コスト - 顧客当たり原価) × 顧客数 第3章 利益を上げる方程式の解き方 第4章 原則1 どうやって顧客単価を上げるのか 基礎知識1 顧客単価が利益に

    4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 : 404 Blog Not Found
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/04/02
    仕事で利益を上げるというところが非常に疎いので読みたい。
  • デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT

    ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日IT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。 【関連記事】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【基編】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」

    デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/04/02
    この義務付けに対応する工数が増えるだけとしか思えない。所定のフォーマットに監査を通る適当な値を埋めていくだけの簡単なお仕事ですよ。
  • 青年海外協力隊の良し悪し 5,455字 : 山本敏晴のブログ

    2007年01月28日07:46 カテゴリ国際協力論とプロジェクト管理ODA論 青年海外協力隊の良し悪し 5,455字 . 将来、国際協力をやってみたい、という人の中で 「まずは現場を経験したい」、というタイプの人がいる。 そういう人たちには、 私は基的に、青年海外協力隊を勧めている。 青年海外協力隊には、様々な問題点もあるが、 それを上回るメリットがあるため やはり、第一選択として推している。 いくつかのインターネット上のサイトで かなり酷評されているようだが、 まあ、それも一つの側面としてはそうなのだが、 総合的に判断すると 少なくとも、他の選択肢よりは数段勝る、と思う。 以下、その理由を列挙していこう。 もちろん、長所も、短所も、公平に記載してゆく。 ・・・ 長所 1.日政府のODA(政府開発援助)のお金を使っている JICA(国際協力機構)の一事業として 行われているので、信頼

    青年海外協力隊の良し悪し 5,455字 : 山本敏晴のブログ
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/03/11
    青年海外協力隊でしっかり国際協力するための本も紹介。
  • 国際協力師への道 4,737字 : 山本敏晴のブログ

    2007年02月16日06:43 カテゴリ宇宙船地球号国際協力論とプロジェクト管理 国際協力師への道 4,737字 . プロの国際協力師になりたい人のために、 その流れを簡単に紹介しておく。 基的に、以下の三つの条件が必要になることが多い。 英語力 大学院修士 2年間の社会人経験(正社員として。できれば海外での経験) これらの条件の取得を目指して、自分の経歴(キャリア)を作成していくことが 必要となる。 ・・・ いきなりだが、情報集める方法が必要だ。 国際協力系のメールマガジンと、有用なサイトがある。 総合的 国際協力マガジン http://www.dwml.net/modules/dwmm/ 国際機関系 国連オンライン http://www.unic.or.jp/ 国際情報誌SUN http://www.issue.net/~sun/ クラブJPO http://homepage3.n

    国際協力師への道 4,737字 : 山本敏晴のブログ
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/03/11
    国際協力に携わるためのフローチャート。
  • あるSEのつぶやき: フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ

    フリーで使えるプロジェクト管理ツールをまとめておきます。 ■ガントチャート 開発マイルストーン ガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール フリーとは思えないほど高機能 ガントチャートforExcel・・・シェアウェアになりました こちらもガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール スケジュールの表示期間を切り替えられるのが便利 OpenProj Java ベースでガントチャートプロジェクト管理ができるツール Microsoft Project のフリーのビューワーとしても利用可能 フリーの高機能プロジェクト管理ソフト「OpenProj」を試してみました TaskLine Excelのアドインとして動作するプロジェクト管理ツール(saramiさん情報) Microsoft Projectのファイル(XML形式)をExcelで表示するProjectViewerもある

    hsksyusk
    hsksyusk 2008/01/31
    MSProjectが見えるソフトとかいいじゃないの。
  • Amazon.co.jp: おとなの進路教室。: 山田ズーニー: 本

    Amazon.co.jp: おとなの進路教室。: 山田ズーニー: 本
    hsksyusk
    hsksyusk 2008/01/06
    ほぼ日のコラムをまとめたもの。自分の考えを引き出すのに役立つ。
  • 企業文化が形成される経緯:Geekなぺーじ

    慣例,風習,企業文化などが形成される経緯を表した面白いジョークがありました。 同様の文章が多数の箇所に掲載されていて、どれが原文だかはわかりませんでした。 さらに、これが純粋にジョークなのか、当に何かの実験を行った結果なのかもわかりませんでした。 イギリスで行われた実験が元になっていると記載されているバージョンもありましたが、真偽はわかりませんでした。 最後の文が「And that's how policies get established.」で終わるバージョンと、「And that's how company policies get established.」で終わるバージョンなどもありました。 最後の一文が無いバージョンもありました。 ジョークを訳してみました。 以下に、訳文と原文の両方を載せます。 訳 部屋に8匹の猿を入れます。 部屋の中央にははしごが設置されています。 そのは

    hsksyusk
    hsksyusk 2007/10/23
    形骸化しつつなくならない企業文化。文化と共にその根底にある思想も受け継がなければならないんだろう。
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
    hsksyusk
    hsksyusk 2007/08/28
    The now habit の紹介。心理学者による、仕事を先延ばしにする心理の解読と、それに対する実践的な対処法が書かれている。1988年以来売れ続けているが邦訳はなし。続きが楽しみ。
  • よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から

    人間関係に悩んでいる人がサラリーマンにはとても多い。私もサラリーマンの時そうだった。モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケでも述べたが、社員が辞める理由の多くは、上司との人間関係。上司が嫌いだから辞めていくのである。 その人間関係をややこしくしている大きな原因の一つに、リーダーシップやモチベーションについての考え方があるのではないだろうか?今、日人が考えるリーダー像は、「闘将型」「戦国武将」「明治維新の際の志士」的な、睨みを効かせてガーンっというリーダーシップではないだろうか?言うことを効かないのであれば鉄拳制裁も辞さないという強い男のリーダーシップ(鬼の上司)である。 さすがに、企業内で鉄拳制裁するわけにもいかないので、人は気づかないのだが、そのような人は言葉の鉄拳制裁を部下に行っている。言葉の鉄拳制裁といってもいろんなパターンがある。 怒鳴り

    よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から
    hsksyusk
    hsksyusk 2007/08/23
    上司の話からは離れるが、働いている動機って、収入がなくなる恐怖からくるノルアドレナリン型モチベーションなんじゃないかと思った。でもドーパミン型のほうが良いよね。関連:http://d.hatena.ne.jp/essa/20070823/p1
  • The ASTD Training and Development Handbook: A Guide to Human Resource Development

    hsksyusk
    hsksyusk 2007/08/01
    キャリア開発。津田塾キャリアプランニングセッションでもらった「キャリア開発」資料の原書。