タグ

2007年8月11日のブックマーク (9件)

  • Beamer を使ってみる

    Beamer V3.0 を使ってみる ホームページ、ドキュメント等 Beamerのホームページ ダウンロード用のページ 概説 : beamer_guide.pdf 詳説 : beameruserguide.pdf PSTricks の利用 : beamer_pstricks.pdf インストール latex-beamer-3.06.tar.gz, xcolor-2.00.tar.gz, pgf-1.01.tar.gz の 3つをダウンロードしておきます。 今回は $TEXMF/tex/latex 以下に展開しました。 当講座では $TEXMF は /usr/local/teTeX2/share/texmf です。 % cd $TEXMF % cd tex/latex # zcat latex-beamer-3.06.tar.gz | tar xf - # zcat xcolor-2.00.

    htktyo
    htktyo 2007/08/11
  • Parallelsで不満点が完全解消。MacとWinをシームレスに使えるように

    startmac ちょっと前に、「Parallels使用感レポート」というエントリで書いた、Parallels一番の不満点が解消されましたので、報告します。 最大の不満点は、以下の部分でした。 ウィンドウをクリックするだけでスムーズにMacのアプリとWindowsのアプリを行ったりきたりすることができないのです。Macのアプリを触るときは、いったんParallelsをコマンド+Hで隠したりしないといけません(でもその後コマンド+HでParallelsが戻ってくるわけではないので、まだドックをクリックしてParallelsを前面に出さないといけない)。 Parallels使用感レポートより: で、コメント欄で、akkiさんがおっしゃってた、 WindowsにParallels Toolをインストールしてますか?に心当たりがなかったので、調べてみたのです。 MacにインストールしたWindow

    Parallelsで不満点が完全解消。MacとWinをシームレスに使えるように
  • WebベースのPowerPoint代替ツール「Preezo」のβ版登場 - ITmedia News

    米Adaptix Technologiesは8月9日、Ajaxを利用したWebベースのプレゼンテーションツール「Preezo」のβ版をリリースした。 PowerPointと同等の機能をWeb上で簡単に使えるようにしたという触れ込みだ。ネットに接続したPCとブラウザ(IE 6以上およびFirefox 1.5以上に対応)さえあれば、プレゼンテーションを作成、共有、コラボレートすることができる。またユーザーインタフェースはシンプルで使いやすく、PowerPointユーザーであれば誰でもすぐに使い方をマスターできるという。 Preezoの開発は現在も進行中で、今後も新しい機能が追加されていく予定だ。現時点で追加が予定されている機能には、高品質印刷、スライド・トランジション機能、プロレベルのデザインテーマ、PowerPointファイルのエクスポートとインポートなどがある。 関連記事 文書やパワポファ

    WebベースのPowerPoint代替ツール「Preezo」のβ版登場 - ITmedia News
  • Google、PicasaとGmailに有料追加ストレージ - ITmedia Biz.ID

    Googleが複数のサービスで共通に利用できる追加ストレージの販売を開始した。 ユーザーは6Gバイト(年間20ドル)から追加ストレージを購入でき、これをPicasa Web AlbumsとGmailの両方で利用できる。Picasa Web Albumsには1Gバイト、Gmailには2.8Gバイトの無料ストレージが割り当てられているが、この上限に達すると、自動的に購入した追加ストレージが使用される。 ユーザーは6Gバイト(年間20ドル)、25Gバイト(同75ドル)、100Gバイト(同250ドル)、250Gバイト(同500ドル)のいずれかのプランを選択可能。支払いはGoogle Checkoutで行う。 いずれはGoogle Docs & Spreadsheetsなどほかのサービスでも追加ストレージを利用できるようになるという。

    Google、PicasaとGmailに有料追加ストレージ - ITmedia Biz.ID
  • Grammarian X

    Apple Mail や ワードプロセッサ等、Mac OS X 上でシームレスに使用できます! GrammarianをインストールするとインプットメソッドメニューにGrammarianが追加されます。インプットメソッドをGrammarianに変更し、その鉛筆メニューから随時英文の文法チェックが行えます。入力と同時にリアルタイムにチェックを行うことも出来ます。 Grammarian の仕組み: これまでの文法チェッカーは、試行錯誤的な手法、即ちパターンマッチングによってエラーを探していました。Grammarian は、自然な言語処理に基づいて文章を論理的に解析します。これは、Linguisoft が開発した最新の自然言語処理技術で、文章の構文を完全に分析し、次に行為とそれに関連する人または物の関係を分析します。これが基礎となって、最後には文章中の言葉の意味を理解することができるのです。こ

  • Wordで論文

    語版Microsoft Office 2000およびAdobe Acrobat 5.0を元にした覚書です。主に英語論文を執筆する上で必要となる情報を集めています。 目次 参考文献一覧の作成・参照 図表番号の付加・参照 図表の固定 PowerPointを介したExcelグラフの挿入 ダブルスペース書式(学位論文向け) 段組最終ページの高さ調整 英文書校正・評価 記号の入力 PDF形式への変換 備考 参考文献一覧の作成・参照 行頭に[1]~[n]と番号が振られた参考文献一覧について。 作成 メニュー「書式‐箇条書きと段落番号」→タブ「段落番号」より「1. 2. 3.」を選択して数字リストを作成 同じく「変更」より「連番の書式」を「1.」から「[1]」へ変更 参照 メニュー「挿入‐クロス リファレンス」より「参照する項目」を「番号付きの項目」、「クロス リファレンスの文字列」を「段落番号」と

    htktyo
    htktyo 2007/08/11
  • GitHub - takashi-ishio/tex2text

    tex2text.rb is a very simple Ruby script to extract plain text from a .tex file. The script is written in 2007. It was developed because I would like to apply a grammar checker of Microsoft Word to TeX source files ignoring directives of LaTeX. As the script process LaTeX directives in an ad-hoc manner, the script may not work for tex files including their own macros. It has been developed on Ruby

    GitHub - takashi-ishio/tex2text
  • http://leftformula.blogspot.com/2007/04/beamer_10.html

    htktyo
    htktyo 2007/08/11
  • LaTeX Beamerでプレゼンテーション - 外圏Wiki

    \documentclass[14pt,dvipdfm]{beamer} % pdfの栞の字化けを防ぐ % \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}} % テーマ \usetheme{AnnArbor} % navi. symbolsは目立たないが,dvipdfmxを使うと機能しないので非表示に \setbeamertemplate{navigation symbols}{} \usepackage{graphicx} \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} % フォントはお好みで \usepackage{txfonts} \mathversion{bold} \renewcommand{\familydefault}{\sfdefault} \renewcommand{\kanjifamilyd

    htktyo
    htktyo 2007/08/11