タグ

2008年12月22日のブックマーク (4件)

  • 2008-12-21 - 赤の女王とお茶を - 日本語は亡びぬ、何度でもよみがえるさ!

    水村さんのはまだ読んでないんですけど、最近他にいろいろ読んだので枕に使わせてもらいますね。 ジャーゴンってものがあります。2ちゃん語やJK語があります。 日には標準語という共通語があるのに、方言がなくならないばかりか、なぜ新たにこんなローカル語が生まれるのでしょうか? 共通語とか標準言語ってのは多様な人たちが多様な状況で使うものです。科学論文なんか非常に顕著ですが、そういう言語はどんどん最大公約数化し、単純化されていきます。微妙なニュアンスなんか使っても伝わらないリスクが高いわけで、明確でシンプルな表現だけが残っていくことになります。 言い方を変えると、英語をはじめ、標準語というものは「形式知」を伝達するための「ツール」となる、ということです。 逆にいうと、「暗黙知」や「ニュアンス」はそぎ落とされていくのです。しかし、いくら標準語が単純化しても現場そのものが単純化するわけではない。 だ

    2008-12-21 - 赤の女王とお茶を - 日本語は亡びぬ、何度でもよみがえるさ!
  • [メモ]小島先生…… - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20081220/1229764380 http://d.hatena.ne.jp/arn/20081221#p1 銅鑼衣紋 2008/12/21 18:05 言っては悪いが、想像力が欠如してるのよ、こういう人は。事件は会議室で起こっているわけではないという名文句(笑)があるが、まさにそれで、数学的に美しい体系を弄るのが経済学だと思いこんでいるものだから、現実に起きている、あるいは起きる可能性のある現象に対する想像力が全く欠如している。数学は人が自らの内面を探求する科学の一種であり、経験とは無関係でありうるが、実証科学の一部である経済学は、とにかく「ここにある現実」から出発しなければならない。もちろん、凄い現象は個人が生きている間に何度も起こらないのだから、過去に起こった事例を歴史に学ばなければならない。だが、理論な

    [メモ]小島先生…… - shinichiroinaba's blog
  • ケインズ経済学の勉強始める - eliyaの日記

    ずっと前からの課題である、ISLMの勉強をはじめます。とりあえず今日は資料集め。クルーグマンによる経済学大学院生向けのマクロ経済学のシラバス(http://www.pkarchive.org/theory/Econ14-451.html)に従います。 1.できるだけ単純なモデル世界一シンプルなマクロモデル(英語)http://web.mit.edu/krugman/www/MINIMAC.html経済を子守してみるとhttp://cruel.org/krugman/babysitj.html 2.貨幣需要とシニョリッジ(とばすかも)マクロ経済学講義 by ブランチャード・フィッシャー   4章Advanced Macroeconomics  20-432 3.ISLMモデルマクロについてのちょっとしたこと(英語)http://web.mit.edu/krugman/www/islm.htm

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    htktyo
    htktyo 2008/12/22