タグ

2009年4月3日のブックマーク (10件)

  • 2009-04-03

    IPAフォントライセンスがOSI認定ライセンスになった。http://www.opensource.org/licenses/ipafont.html IPAフォントライセンスは従来独自ライセンスで、自由に改変、再配布できなかった。そのため、Debianのようにフリーなライセンス以外を含めることをよしとしないディストリビューションでは、せっかくの高品位なフォントにも拘らず配布できなかった。今回のライセンスの認定によって新ライセンスでのIPAフォントの配布チャネルの拡大が期待できる。 一週間位前の話で恐縮なのだけど、NTTデータの原田さん、武田さん、半田さんらが開発しているTOMOYO LinuxLinus Torvaldsさんの開発しているLinuxにマージされた。(メインラインカーネルとかアップストリームカーネルとかストックカーネルとか呼ぶ) http://git.kernel.org

    2009-04-03
    htktyo
    htktyo 2009/04/03
    あとで見る
  • JR九州の「SUGOCA」が登場――注目するポイントは?

    JR九州の「SUGOCA」が登場――注目するポイントは?:神尾寿の時事日想・特別編(1/4 ページ) 著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 2009年3月1日、JRグループ第5の交通ICカードとして、九州旅客鉄道(JR九州)の「SUGOCA」がスタートした。ソニーが開発した非

    JR九州の「SUGOCA」が登場――注目するポイントは?
    htktyo
    htktyo 2009/04/03
    これは買う
  • 漢字力より読解力 「言語力検定」が今秋登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    語の読解力や表現力を1~6級で判定する「言語力検定」が今年10月に登場する。実施するのは出版、新聞業界を中心につくる財団法人「文字・活字文化推進機構」(会長・福原義春資生堂名誉会長)。漢字の知識や語法など部分的な能力は問わないのが特徴で、「漢字ブーム」でも一向に収まらない「活字離れ」に歯止めをかけることを狙いとしている。(鵜野光博)自由記述が4割 10月中旬に予定している初回検定は中学・高校生レベルの3、4級で、年齢を問わずに誰でも受検可能。同機構によると、受検者は1万人程度を想定し、来年度以降は小学生レベルの5、6級、大学生レベル以上の1、2級へと拡大する予定だ。 試験では、小説などの「文学的文章」、論理性の高い「科学的文章」、新聞記事などの「社会的・公的文章」の3種類を出題。同機構が示す3、4級の問題例では、地球温暖化についての科学的文章の設問で、「温暖化を防ぐためにあなたはどんな

    htktyo
    htktyo 2009/04/03
  • URLを変更しました

    このページは移動しました。こちらのリンクへどうぞ。 ※ 5秒後に画面が切り替わります。 自動でページが切り替わらない場合は下記からお入りください。 http://www12.plala.or.jp/bookclub/index.html

    htktyo
    htktyo 2009/04/03
  • ページが見つかりません:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

    お探しのページは、移動または削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、ページ上部のメニューまたはサイト内検索から再度お探しください。 10秒後、自動的にトップページに移動します。移動しない場合はこちらをクリックしてください。 トップページに移動

  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」からの通知はなりすましメールだったそうだ - ライブドアブログ

    2009年04月03日02:24 カテゴリ 「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」からの通知はなりすましメールだったそうだ ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)のサイトによると、3月27日に届いた「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」の名義を使ってKeyHoleTVの配信中止を求める通知メールは、なりすましメールだったそうだ。私がブログで、「KeyHoleTVで著作権侵害報告された」とアナウンスしたことが、メディアなどで取り上げられ、ACCSが、「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」などと調査した結果、なりすましメールと判明したということだ。私のところに転送されてきたのは、ヘッダーなどがない内容情報だけだったので、私はなりすましメールとは認識していなかった。KeyHoleTVユーザには余計な心配をかけて申し訳なく思う。ここにお詫びする。また、緊急調査をしてくれた「社団法人コンピ

    htktyo
    htktyo 2009/04/03
  • 2009.4a / Pulp Literature

    Peter Boxallの"1001 Books"【Amazon】が凄い。英文学を中心に、古今東西1001冊ものフィクションを紹介している。こういうのは得てして「名作」ばかりになりがちだけど、書はかなりバランスを重視しており、古典から現文まで幅広く揃えている。なかなか目新しいリストなので、外国文学が好きな人は要チェックだろう。 日からは、村上春樹・大江健三郎・三島由紀夫・芥川龍之介・夏目漱石が名を連ねている。このなかで意外なのが夏目漱石で、なぜか『こころ』が入っているんだな。どちらかというと内向きの小説というイメージだったので、まさか外国人受けするとは思わなかった。川端ではなく、漱石なところがまた渋い。 以下、1001冊のリスト。年代の新しい順にソートした(上が新しく下が古い)。 2000年代 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 イアン・マキューアン『土曜日』 ゼイディー・スミス『

    htktyo
    htktyo 2009/04/03
  • ゲーム研究における道具論、作品論 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    今のところ考えているうち、もっとも抽象度の高い話を投げてみます。 全体として統一感があるわけではないので、節ごとに全然別の話をしている、というくらいの気持ちで読んでいただければと思います。 設計・運用・受容 自分がTRPGについて書く時、いつも念頭に置いているのは「設計/運用」という二区分です。 〈システムデザイン〉を褒めるためには、それを運用して現場に〈ゲーム〉を実現する〈マスターリング〉の技術について考察する必要があると考えているのは、その「設計/運用」の分類があるからです。 そんなことを考えながら今日iPhoneのFlick式入力について話していたのですが、そこではたと気がついたことがありました。私がTRPGを通じて考えていることというのは、要するに「インターフェイス、ツール、道具」と「人間、集団、社会の関係」なんだな、ということです。モノと人とのかかわり、あるいはモノづくりの人と、

    ゲーム研究における道具論、作品論 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
  • 一次面接で落とされる人の特徴

    某エントリを読んで、ちょっと思ったことを書きます。 僕は会社カーストの中ではかなり下っ端。 なので二次以上はしたことはありませんが。 持ち回りで一次面接の面接官をやっています。 面接に来る人は、筆記と書類審査を通っているの でスペック的には一定の水準…。 だけど、一次面接でおちちゃう。 なんで落ちちゃうのか気になったので、 僕も、なんでこの人落としちゃったのかな?って考えてみたよ。 考えた結果はこんな感じです。面接に来る人には、ハキハキしている人も、笑顔が素敵な人も、 受け答えに隙がないような人も、ちょっと暗い人も、やたらに偉そうな人も、 面接官を逆にやりこめようとする人もいる。 いろんな人がいるけど共通していることが一つあった。 面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、 ピーンって来るんだよね。 そういう人は人が気が付いているかどうかは分からないけど、 「俺、なんでこん

    一次面接で落とされる人の特徴
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第361回:TASCAMのSDカード対応4トラックMTRを試す

    htktyo
    htktyo 2009/04/03