タグ

2016年3月28日のブックマーク (9件)

  • 「~かしら」を男は使うな

    女ことばだろ。男が使うな。 適当に語源予測するけどどうせ、か+しら(む)っていう係り結び系だろ。 だから別にもともと女ことばだったってわけじゃないんだろ。 でも現代においては女ことば扱いになってるのはなんでかしらんがそうなってるんだよ だから違和感がありすぎるから男はつかうな

    「~かしら」を男は使うな
  • 肉食系必見!肉欲をガッツリ満たしてくれる都内のお店5選 - メシコレ(mecicolle)

    肉欲と言うモノはある日突然やってくるものである。一度その欲求に駆られてしまうと、どこを歩いていても「肉」! を読んでいても「肉」! 歌を歌っていても「肉」! 何をしていても「肉」! もう肉のこと以外考えられなくなってしまう。こうなってしまっては中途半端な肉料理べるよりはこの肉欲をしっかりと満たしてくれるがっつりな肉料理べたいところ。そんな欲求を満たしてくれる都内のオススメの5店を紹介! 【豚大学】豚丼(特大) 東京都港区新橋にある豚丼屋さん。 ここでいただきたいメニューは「豚丼(特大)」! まさに大輪の豚の花と言っても過言ではないほど白米が見えなくなるまでぎっしりと豚肉をのせた豚丼を拝むことができる。 豚肉自体はニンニクが効いた甘辛タレで味付けされており、白米との相性はもちろん抜群! 肉と米を同時にかきこめる幸せを味わうことができ、しっかりと肉欲を満たしてくれる一杯である。

    肉食系必見!肉欲をガッツリ満たしてくれる都内のお店5選 - メシコレ(mecicolle)
  • 安さに驚愕!1500円で満足できる都心駅近の立ち飲み屋6選 - メシコレ(mecicolle)

    仕事帰りにサクッと飲みに行きたい!宴会の前に軽く0次会がしたい!給料日までちょっと厳しいけど一杯だけ楽しみたい!などなど、そんな気分のときに気軽に飲みに行きやすい東京の立ち飲み屋をご紹介いたします。 しかもどのお店も、驚くほどリーズナブル!!! 1500円で満足だなんてムリムリ!そう思った方は是非お店に足を運んでみてください。きっとビックリしますよ〜!(※記載している価格は2014年12月現在の価格です) 富士屋店(渋谷) 渋谷で飲むといったらココ、待ち合わせまでに30分あったらココ、飲み会の前の0次会はココ…。とにかく渋谷で少しでも時間があったら一杯でいいから立ち寄りたくなる、渋谷を代表する老舗立ち飲み屋さんです。 写真上は名物のハムカツ(200円)、口に入れた瞬間「カシュッ!」といい音が広がる、揚げ具合が絶妙のハムカツです。サッとかけられたソースとビールとの相性も抜群!サッポロ黒ラベ

    安さに驚愕!1500円で満足できる都心駅近の立ち飲み屋6選 - メシコレ(mecicolle)
  • マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!

    はじめに 記事は2016年3月24日に某新聞社の電子版に掲載された「投資銀行・コンサル・商社 あこがれ企業1年目の現実」と題する記事中にある自身の記載に対する訂正と謝罪である。長文駄文であること、また、新聞社批判や記者批判が主目的ではないとは言え、記事の性質上、批判的文脈があるため、不快感を与えてしまうかも知れない点、前以ってご承知おき頂きたい。 該当の記事 問題の文は以下である。 現在起業している都内有名私大卒の男性(24)は、新卒入社1年で大手町の大手投資銀行を退社した。入社直後の研修では海外に行かせてもらうなど、夢のある社会人スタートを切ったが、その後現場業務につくと、朝5時に自宅に帰り、8時に出社、という毎日が続いた。作業はひたすらクライアント企業への資料作り。「セルの幅が1ミリメートルでもずれていると作り直しを命じられた」。ある日、片方の耳を枕につけて寝ていたら、目覚まし時計の

    マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!
  • 「だるい」「疲れた」そんな人の為の料理 : お料理速報

    「だるい」「疲れた」そんな人の為の料理 2011年11月26日11:00 カテゴリレシピ健康・メンタル 1 困った時の名無しさん 04/05/15 21:56 仕事帰りに、ついついコンビニで晩御飯を買ってしまう毎日です。 簡単に出来る栄養のある料理を教えてください。 スポンサード リンク 16 困った時の名無しさん 04/05/17 00:26 疲労回復にいいのはタウリン。 これがおおく含まれてるのがイカ・タコ。 暑くなるこれからの季節にぴったりな簡単料理。 まず、ゆでだこを買ってくる→薄くスライス→ふぐ刺しのようにお皿に並べる。 →タレをかける(最後にネギを散らすとモアベター) タレの作り方 酢醤油ににんにくのすりおろし、しょうがのすりおろし(各々ひとかけ分) を入れ、豆板醤(好みの量だけど小さじ1/2くらい)を入れ混ぜる。 ビールや日酒に合う。 ただしイカ・タコはコレステロールも高

    「だるい」「疲れた」そんな人の為の料理 : お料理速報
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作る絶品『中華そば』ほぼ放置で作る超簡単レシピ

    ラーメン屋でべる、透き通ったスープが美味しい『中華そば』。小売店でもタレや麺は売っているが、イマイチ同じ美味しさになることが無い。 だが、スーパーで普通に売っている材と炊飯器さえあれば、誰でも簡単にほぼ放置で絶品中華そばを作れるのだ! 今回はそのレシピをお伝えしよう。 【炊飯器で作る絶品中華そばレシピ】 〔材料(3人前)〕 ・スープ 鶏むね肉 3枚(約1キロ) 水 1リットル ・チャーシュー、タレ 豚ばら肉ブロック 300グラム 醤油 適量 ・その他 中華めん 3玉 ねぎ 適量 〔作り方〕 1.鶏むね肉の皮をはぎ、炊飯器に入れて水1リットルを注ぎ、炊飯スイッチを押す 2.チャーシュー用の豚ばら肉を炊飯器に入れられる程度の大きさに切り分け、フライパンで焼き目を付ける 3.炊飯器が鳴って保温状態になったら、2を入れて1時間放置する 4.豚ばら肉を取り出し、容器に入れて醤油を注ぎ、1時間ほど

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作る絶品『中華そば』ほぼ放置で作る超簡単レシピ
  • みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル

    美味しいお店はいろいろありますが、友人・知人、あるいは同僚などみんなで行って盛り上がるのって、やっぱり『肉』だったりしますよね。 でかいお肉、大量のお肉が焼かれているのを眺めていると、それだけで幸せな気分になります。そんな気分のあがる肉の名店を7つほどピックアップしてみます。どれもボリュームたっぷり、インパクト大、そして何より美味しいのです。 “肉のエアーズロック”こと「大木屋」 巨大なリブロース・ステーキの鉄板焼き、この通称“肉のエアーズロック”が有名な大木屋。日暮里と市ヶ谷とCOREDO室町にありますが、初めての人は駅からのアクセスが良い市ヶ谷店かCOREDO室町店がおすすめ。日暮里はどちらかというと常連さんに愛用されています。 この形、たしかにエアーズロックっぽい。 ニンニクと一緒にじっくり焼いて、切り分けると、そのあまりにフォトジェニックな断面に、誰もが感嘆の声をあげます。 こちら

    みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 新宿で1人でメシ食うとしたらどこ行くンゴ? - ゴールデンタイムズ

    1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 22:39:06.93 ID:1QaVM+T20.net いつもこれという店がないので紀伊国屋の地下でスパゲッティって帰る 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 22:39:35.05 ID:TCmqian60.net アカシア 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 22:41:15.88 ID:9zH02F1G0.net 紀伊国屋の地下のパスタええやん 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 22:42:32.72 ID:1QaVM+T20.net >>18 なかなか美味い けどちょっと高い 107 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/06(土) 22:53:43.27 ID:fCkU4h3sp.ne

    新宿で1人でメシ食うとしたらどこ行くンゴ? - ゴールデンタイムズ
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai