タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (34)

  • あんないるのに「カラス」の死骸を見ないワケ

    人間個々の顔や男女を識別できる ──古今東西、カラスは不吉さや賢さの象徴とされてきましたね。 体重当たりの脳の重さは人間で1.8%なのに対し、カラスは1.4%。鳥類では断トツだし、馬などに比べても体重比で大きい。 カラスにできてイヌ、ネコにできないことも山ほどあります。人の顔を見分ける実験をすると、カラスは2日くらいで覚えるんですね。数人の顔写真を貼った容器を10回並べ替えても、10回とも餌が入ってる1人の顔写真を選ぶ。イヌやネコは選ぼうとはせず、たまたま当たればべるみたいな感じ。家畜化されていて、自ら生きる能力が鈍化しているのでしょう。実際カラスも、幼児期から飼うと行動力も好奇心もない“腑抜け”に育つ。野生で親からトレーニングを受けて、生きるという思考のスイッチが入るんだと思います。 ──自分をいじめた人間の顔を覚えていて仕返しをする、という話を聞いたことがありますが。 仕返しするかど

    あんないるのに「カラス」の死骸を見ないワケ
    hundret
    hundret 2018/08/12
    あんないるのに「カラス」の死骸を見ないワケ
  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
    hundret
    hundret 2018/06/15
    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について 編集部からのお知らせ | 東洋経済からのお知らせ - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 182447

    彼、彼女らの多くは、アイドルグループに所属しており、また芸能事務所(芸能プロダクション)に所属している。どの団体に所属しているかが、アイドルとしての大切な“個性”の1つになっている。 そんな中、フリーランスで活動する女性アイドルがいるという。生き馬の目を抜く芸能界の中、たったひとりで戦っていくとは、どれだけたくましい、海千山千の女性なのだろうかと想像していたのだが、現れたのはむしろ押しの弱そうな、うら若き女性だった。 姫乃たまさん(24)、その人である。 席に着くとすぐに、 「当に私で大丈夫ですか? 当に普通ですよ? なにか面白い話あるかなあ?」 と、自信なさげに首をかしげる。フリーランスアイドルを何年も続けている時点で、普通ではないと思うのだが……。何はともあれ、アイドルになるまでの経緯から伺った。 アイドルになるまでの経緯 姫乃さんのようにフリーランスで活動するアイドルは“地下ア

    182447
  • 借金10億円の旅館を甦らせた素人女将の奮闘

    老舗旅館女将、宮崎知子(ともこ)さん、39歳。名門お嬢様学校育ちの箱入り娘だった知子さんが、2006年に嫁いだお相手は100年続く老舗旅館の御曹司だ。といえば誰もがうらやむ結婚に見えるが、ふたを開けてみれば驚愕の真実があった。この旅館には、10億円もの借金があった。 知子さんが嫁いだのは、神奈川県秦野市にある温泉郷、鶴巻温泉にある老舗温泉旅館の「元湯陣屋」。その門をくぐって中に入ると、目の前に広がるのは、手入れの行き届いた日庭園。その敷地は、およそ1万坪もある。 落ち着いた雰囲気の美しい和室は露天風呂付き。和室に加え、ベッドルームもあるこのお部屋、お値段は、1泊3万5000円~という、かなり強気の設定だ。 お客の入りは「おかげさまで、皆さまにご満足いただいています。ご予約も、先までいただいています」(知子さん)。 どうやら、お客さんは、来てくれている様子。では、気になる、借金は? 「まだ

    借金10億円の旅館を甦らせた素人女将の奮闘
  • 新幹線vs.航空「30年戦争」の勝者はどちらか

    新幹線など鉄道を使って4時間以内で行けるようになると、鉄道が航空路線に比べて優位に立つようになる。このことを示す有名な言葉が「4時間の壁」である。東海道新幹線を例に取るとわかりやすい。東京駅から4時間以内の岡山までは圧倒的に新幹線のシェアが高く、東京―広島では新幹線と航空路線のシェアが拮抗し、博多へは飛行機のシェアが高くなっている。 上越新幹線開業で羽田―新潟線が運休へ 新幹線の開業は航空業界に大きな影響を与えてきた。1980年以降では、82年の東北新幹線の盛岡開業後には航空路線の羽田―仙台・花巻線が、同年の上越新幹線の新潟開業後は羽田―新潟線などが運休の憂き目を見た。新幹線で2~3時間でアクセスできるようになったことで、競合する航空路線をそれまで利用していた人が新幹線に完全にシフトした結果だ。 今では新幹線「はやぶさ」で東京―仙台間の所要時間は最速1時間31分、東京―盛岡間は2時間11分

    新幹線vs.航空「30年戦争」の勝者はどちらか
  • 小田急が1年も前から新ダイヤをPRする事情

    新生活がスタートする春は、鉄道各社のダイヤ改正の時期でもある。ダイヤが変わる際には、各社とも駅や電車内にポスターを掲出したり、公式Webサイトに特集ページを設けたりするなどして、新しいダイヤをPRするのが一般的だ。 小田急電鉄は2017年の年明け早々から「HELLO NEW ODAKYU!」というキャッチフレーズの広告を小田急線の駅や車内のほか、東京メトロ各線の車内ディスプレーや都心部の駅、さらにネット上などで大々的に展開した。現在工事を進めている複々線の完成により、混雑緩和やスピードアップが実現することをビジュアルで訴えるイメージ広告だ。現在も同社公式Webサイトのトップに大きく表示されている。 だが、ここでPRしているダイヤ改正が行われるのは「2018年」の3月。来年のダイヤ改正を告知するキャンペーンなのだ。 「混む・遅い」イメージの変革狙う

    小田急が1年も前から新ダイヤをPRする事情
  • 95%を手放す!あるミニマリストの生活 | SUUMOジャーナル

    昨年、2015年に注目を集め、新語・流行語大賞にもノミネートされた「ミニマリスト」。ミニマリストとは最小限(ミニマル)の物で暮らす人のことです。佐々木典士(ふみお)さんはそのミニマリストを代表するお一人で、ご自身のサイトや著書で、「持たない暮らし」の魅力について情報を日々発信しています。「持たないから毎日快適なんです」と語る佐々木さんにお話を伺いました。 「物が少ないから、引越しの梱包は30分で済みました」 今、書店の整理収納関連の棚を覗くと、数々のミニマリズムに出合います。「持たない暮らし」を実践中の人、これから取り組もうという人がそれだけ多いということなのでしょう。 佐々木典士さんが昨年6月に上梓した著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない –断捨離からミニマリストへ-』も、発売以来8カ月で発行部数16万部を超え、多くの人に読まれているミニマリズムとなっています。

    95%を手放す!あるミニマリストの生活 | SUUMOジャーナル
    hundret
    hundret 2017/04/11
    95%を手放す!あるミニマリストの生活 ときめくものまで捨てて、手にいれたもの | SUUMOジャーナル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今

    「日人客のいないサイパンなんて考えられない。今後も継続的に日人が来るようなキャンペーンを行っていきたい」――。 2月17日、東京都内のホテルで、サイパン・テニアン・ロタの3島の観光政策を統括するマリアナ政府観光局が開催したイベントでのこと。参加した旅行業関係者130人を前に、観光局長のクリス・コンセプション氏はそう訴えた。 米国のグアム、サイパンなど、日人に身近なリゾート地に異変が起きている。日からの旅行者数は1997年のサイパン(テニアン、ロタを含む)45万人、グアム111万人をピークに、2016年にはそれぞれ6万人、74万人まで激減した。 忘れられた旅行地となったサイパン 特にグアムの約3割減に対して、サイパンは約9割減と減少は著しい。マリアナ政府観光局日事務所の一倉隆代表は「サイパンは忘れられたデスティネーション(旅行先)になってしまった」と嘆く。 その理由をJTBのある幹

    サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今
    hundret
    hundret 2017/03/12
    サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今 安売りしすぎたリゾートは復活できるか | レジャー・観光・ホテル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 情報流出「不倫サイト」、実は生き残っていた

    人生は一度だけ。不倫しましょう」。そんな挑発的なキャッチフレーズを掲げ、既婚者向けの出会い系サイトを世界中に拡大してきたカナダ発の「アシュレイ・マディソン」。一時期は日でも180万人の会員を集め、世界最大の不倫サイトをうたっていたことを覚えているだろうか。 各地でモラル的な面での反発を受けながらも成長していた同社だが、2015年、顧客情報がハッキングされ、ダークウェブ上に流出。さらに女性会員の中に多数の架空のアカウントが登録されているという“サクラ”疑惑も生じると、サービスは一気に下火に。顧客情報流出などをめぐっては、各地で訴訟問題に発展する事態に陥っていた。 が、そのアシュレイ・マディソンが、今年に入って経営陣を一新。コンセプトも変更し、11月30日にサービスをリニューアルしたという。不倫を推奨する出会い系サイトとしては致命的ともいえるスキャンダルを起こした同社だが、はたしてサービス

    情報流出「不倫サイト」、実は生き残っていた
  • 無印良品の「本当に使える」旅グッズはこれだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    無印良品の「本当に使える」旅グッズはこれだ
    hundret
    hundret 2016/06/05
    無印良品の「本当に使える」旅グッズはこれだ 旅の達人「ミステリーハンター」が太鼓判! | ファッション・トレンド - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困
  • 「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果

    2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけをべて生活している人物がいる。フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。フルーツが体に及ぼす影響を調べるために水すら飲まず、自らを「実験台」にしている。果実しかべないので、さぞ細身で弱々しい人だろうと思っていたら、圧倒された。確かにほっそりはしているが、驚くほどパワフルな人物だったのだ。フルーツはエネルギー源になりうるのだろうか。知られざる魅力に迫った。 ――昨年、「マツコの知らない世界」(TBS系列)に出演されているのを拝見しました。テレビではすごく小柄に見えて不健康な印象すらあったのですが、顔色もよくて、とってもお元気そうですね。 マツコさんと並んだら、ダメです。誰だってげっそりと小さく見えます(笑)。私は寝込んだりしたこともないですし、いたって健康ですよ! ――2009年からもう2400日(4月23日現在)も果実

    「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
    hundret
    hundret 2016/04/24
    「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果 自分を実験台にするマニアの「真意」 | 健康 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • いまアダルトゲームに革命が起きつつある

    hundret
    hundret 2016/02/12
    いまアダルトゲームに革命が起きつつある VRの普及役としても大きな期待 | GQ JAPAN - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「秋葉原は児童ポルノと児童買春に溢れている。東京、そして日の警察機関は女子児童が性的コンテンツ、サービスにかかわることに対して甘すぎる」――いかにも違和感のあるメッセージだが、こうした内容の報道は米国を中心にかなり頻繁に出回っている。 違法なことが放置されているかのような報道が広がっているのはなぜなのか。秋葉原を巡っていったい何が起きているのだろうか。 「日の甘さ」には以前から非難の声 まず、海外からどのように見られているのか、その一部を見ていこう。 そもそも、秋葉原だけでなく、日全体が児童ポルノや女子児童のセックスビジネスへの関わりにについて規制が甘いとの指摘は以前からある。たとえば米国務省の人身売買監視対策部は2014年、日について厳しい報告をしている。 この報告では、アジアなどから人身売買された十代の男女が性的搾取や人身売買のために取引される児童が送り込まれる、あるいは取引の

    秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    hundret
    hundret 2016/01/06
    秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 本当に「日本のダークサイド」なのか | 街・住まい - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 超快速で北陸新幹線に挑むあの路線の真意

    新潟県の六日町駅と犀潟(さいがた)駅を結ぶ北越急行ほくほく線は、北陸新幹線が開業するまで首都圏と北陸を短絡するメインルートだった。 今年3月、北陸新幹線が開業すると、営業収益の9割を稼ぎ出していた「はくたか」が運行を終了。ほくほく線は大動脈の座を失い、地域輸送を担うローカル鉄道のひとつとなった。 だが、北越急行は守りに入らなかった。越後湯沢-直江津間を十日町のみに停車する速達列車、超快速「スノーラビット」を新たに1往復投入したのである。 超快速「スノーラビット」は、普通列車と同じHK100形電車を使用し、最高時速も「はくたか」の160キロメートルに対し110キロメートル。しかし、列車の行き違いをなくし、停車駅を十日町だけに絞るなどした結果、越後湯沢-直江津間は最短57分、表定速度(停車時間を含めた平均速度)は時速88.6キロメートルと、乗車券だけで乗れる列車としては日最速を実現した。東京

    超快速で北陸新幹線に挑むあの路線の真意
  • プロから見て、新幹線には大きな欠点がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    プロから見て、新幹線には大きな欠点がある
    hundret
    hundret 2015/07/31
    プロから見て、新幹線には大きな欠点がある ネットを通じた予約が世界の常識! | 観光ビジネスのリアル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題が付きまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 30年前と同じアナログなシステム 連載名のとおり、PTAというのはまさに“善意が生んだナゾの活動”だと思うのですが、その代表選手とも言えるのが「ベルマーク」です。「PTA活動のなかで不要なものは何だと思いますか?」と経験者に尋ねたとき、最もよく挙げられるもののひとつでもあります。 「えっ、ベルマークって子どものころ学校でやっていた、あのベルマーク? まだやってるの!?」と驚いた方も多いのでは。 ええ、そうなのです。昔と比べると参加校はだいぶ減ってきましたが、今でも少なからぬPTAでベルマ

    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び
    hundret
    hundret 2015/07/02
    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び PTAで今なお続く、途方もない手作業 | PTAのナゾ - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • ソーシャルに「自分語り」が蔓延しているワケ

    「受信力」だの、「アクティブリスニング」だの、「人の話を聞くことがコミュニケーションの基」といったことを散々、偉そうに説いておきながら恐縮だが、わかっていても実践するのはそれほど簡単なことではない。子どもたちの"いちゃもん"に最後まで耳を傾けてはいられないし、友人に自分の話をとうとうとしてしまうのもままあることだ。 イギリスの研究チームが行った、ある調査によると、なんと人は会話の30~40%、自分の話をしているのだそうだ。 ソーシャルメディア上では、その比率がぐんと高まり、20%のinformer (客観的な情報を提供する人)であるのに対して、80%が“me”former (つまり、自分の話ばかりする人)なのだとか(ラトガーズ大学調べ)。 確かに、フェイスブックなどを見ても、「こんなおいしいものをべた」とか「どこそこに行った」とかという、「自分話」であふれている。なぜ、人は黙っていられ

    ソーシャルに「自分語り」が蔓延しているワケ
    hundret
    hundret 2015/07/01
    画像詳しく / ソーシャルに「自分語り」が蔓延しているワケ セックスと同じ快楽物質が分泌されていた! | 「コミュ力」は鍛えられる! - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
  • 全米一のパン屋が日本上陸延期を決めたワケ

    「全米一のクロワッサン」を日で味わえるのはまだ先になりそうだ。米国人気ナンバーワンとの呼び名が高い「タルティーンベーカリー&カフェ」の日出店が延期されることがわかった。 今年4月に「コーヒー界のアップル」と呼ばれるブルーボトルコーヒーが買収したことでも話題となったタルティーン。東京・代官山に先月オープンした商業施設「ログロード代官山」内に店舗を開く予定だったが、ブルーボトルが6月2日、代官山店の出店を見合わせると発表した。 目下、新たな出店先を物色中 来日中のブルーボトル創業者兼CEOジェームス・フリーマン氏によると、理由は「パンを作るのにもっと広いスペースが必要だと判断した」からだ。背景には、今年2月にブルーボトルの日1号店である、清澄白河店がオープンした際、連日予想を超える人が押し寄せたことがある。行列が出来るのは飲店にとって悪い話ではないが、フリーマン氏は顧客を長時間待たせる

    全米一のパン屋が日本上陸延期を決めたワケ
  • 10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み

    セブン-イレブンでのサンドイッチ等の調理パンの年間販売数は約5億8000個。約20億個売れるおにぎりに並んで、セブン-イレブンの主力商品の1つ。そのサンドイッチが、6月2日にリニューアルされる。 1978年のオリジナルサンドイッチ販売開始以来、物流面の見直し、チルドでもおいしいパンの開発など、見直しを進めて来た経緯がある。今回は、2005年のコールドチェーン導入以来、約10年ぶりの大規模リニューアルだという。 なぜ10年ぶりの大規模リニューアル? 消費者のニーズは時代を追うほどにますます厳しくなり、高い品質への要求は限りない。コンビニ側も、そうしたニーズに追いつくために、立ち止まってはいられない。セブン-イレブンではさまざまな商品で頻繁にマイナーチェンジを行っているほか、毎週のように新商品を投入。調理パンカテゴリだけでも20〜25品を常時揃えている。 「ただ、今はそれが当たり前になってしま

    10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み
    hundret
    hundret 2015/06/02
    10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み 「丸刃スライサー」で食感が変わった | コンビニ - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiから