タグ

2014年6月10日のブックマーク (16件)

  • 仏 「愛の南京錠」重すぎて橋壊れる NHKニュース

    恋人どうしで南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われ、人気の観光スポットになっているフランス、パリにある橋の欄干が、増え続ける南京錠の重みに耐えられずにとうとう壊れ、市は対策を迫られています。 パリのセーヌ川に架かるポンデザール橋は、5年余り前から、恋人どうしで欄干に南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われるようになり、世界中からの観光客が集まる人気のスポットになっています。 欄干は、増え続ける南京錠でびっしりと覆われていて、8日、とうとう重みに耐えられなくなった欄干の一部が通路側に倒れました。 けが人は出ませんでしたが、橋は数時間にわたって通行止めになり、現在は応急処置として壊れた部分に木の板が貼り付けられています。 橋の欄干に南京錠をかけることについて、市民からは「景観を損ねる」とか、「安全上の問題がある」と反対する声も上がっていましたが、パリ市は、街の活性化につながることから黙認してきま

    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    タイトルごちそうさまです。毎年柵を付け替えれば問題無いかと。
  • 無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。

    会社を辞めて半年が過ぎた。相も変わらず、好き勝手なことを書いてブログ生活をエンジョイしつつも、そろそろ、どげんかせんといかん時期に差し掛かっているような圧力を感じる今日この頃であります。 辞めた当初は、毎日のように書店へ行って気になるを読みあさったり、ふらっと乗った深夜バスで降りた先の広島からチャリで四国に入ってぶらぶらーっと旅行したり、方方のトークイベントなんかを聞きに行ったりと、自由を満喫しておりました。 やべえ超楽しい。自由に休みが選べるどころか、平日と休日の区別のない、あの感覚。あれだけ憎らしかった“げつようび”ちゃんも、もはや意識から消えていた。さらば、にっくき平日よ。なるほど、“毎日がエブリデイ”とはよく言ったものですね。 しかし一方で、公私の区切りがない生活は恐ろしくもあるもの。日常と非日常。ハレとケ。ケがあるからこそハレが際立つのであって、明確な区別・節目のない「日常」は

    無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    良くも悪くも意外と夢見てて驚いた。「いまいちピンとくる企業と出会えていない」「地方の情報をちょいちょい拾い続けていたので、そちらを検討」「編集・ライター系のバイトの募集に応募して、日銭を稼ぐのはあり」
  • 不法投棄:公演応募券付きポテチ1000袋…容疑の男逮捕 - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    ゴミの日に捨てろよ。明石市は有料なのかと思って調べてしまったけどそんなことなかった。山林まで持ってくなら中間処理場持ってった方が速いだろうに。ブコメによると、当たればバックステージ招待込みとのこと。
  • 『何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    「こういう「が」の使い方を駆逐したい。「を」だろうが。>「AがBが◯◯できずCとDが△△中」」能力の対象に格助詞「が」を用いるのは一般的用法。http://bit.ly/1qn1wrP http://bit.ly/1u17KxP
  • はてなが本気で盗りにきたかと思って震えた - 明日は明日の風が吹く

    先日は大変久しぶりにブログを更新させていただきました。 幸せの時間泥棒装置としての「はてな」と仕事で盗まれる時間すらない時 - 明日は明日の風が吹く はてなに夢中になると時間ってすぐに過ぎるよね特にせっぱつまった仕事中。 んもーーはてなの時間泥棒さん!! じゃなくて。自・己・管・理しっかり!! とかいう内容で書かせて頂いて 書かせて頂いた後には久々にあなたへのお知らせ欄をチェックしたのですが 何かしら違和感が。 …………ん? ………………んんん!? ………………ちょっ!!コレ!!! 27分後って!!! 時をかけるはてな!? え。なに。マジで時間盗めるの? 私がブログから離れている間に タイムリープ機能とかついた? バタフライエフェクトが起こっちゃって Wind of Godが吹いちゃった系?? こっ、怖い!!! と少しばかり震えてみたのですが なんのことはないパソコンの時計が遅れていたため

    はてなが本気で盗りにきたかと思って震えた - 明日は明日の風が吹く
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    ほう、あなたへのお知らせの時間表示はPCの時刻設定基準だったんだとちょっと驚き。
  • もやもやするので書き出す

    追記書いてみました http://anond.hatelabo.jp/20140611105232 === 会社で働いてるとよく体調を崩す人間がいる。 その人の事をみんなは「病気だから仕方がない」って言ってあげてる。 同じように女性が生理だから休んだりする。 その人のことをみんなは「女性は月1回体調が悪くなって大変だね」って言ってあげてる。 また、ある人が産休から復帰して時短勤務をしている その人のことをみんなは「頑張って働いて偉いね」って言ってあげてる。 ここまでは普通の話。別に何も問題ない。 体調が悪ければ休めばいいし、仕事で体を壊すのは馬鹿らしいよね。 でも、ちょっと考えてみてほしいんだけど、 その人が病気で体調が悪いのはしかたがないことだけどその分の仕事が滞るわけで、 それを他の人が肩代わりしてるわけじゃない。 その肩代わり分の給料ってどうなるんだよって思ってしまう僕は人間が小さい

    もやもやするので書き出す
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    休みがちな人がかかえている仕事は、彼が担当しているだけで、会社の仕事だから、彼の替わりに仕事が会社内の別の人に割り振られるのは当然。それが人事査定に影響しないならマネージメントに問題があるとは思うが。
  • 金沢大学のレベルの低下が激しい

    金沢大学といえば北陸の中心都市の金沢にあり、名門国立として名が通っていた。 しかしキャンパス移転以降、特に文系学部の凋落が激しい。 経済学類に関しては今年の倍率は1.3倍で、地元の冷やかし的な受験を除けばほぼ全入状態といっていいだろう。 法学類に関しては前期試験のトップ合格者でもセンター7割台という始末である。 これではマーチや関関同立のほうがまだ、頭の良い生徒の数はもちろん率で考えても多いのではないだろうか。 地方国立大の凋落は駅弁上位クラスにまで広がってきたようだ。

    金沢大学のレベルの低下が激しい
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    金沢大は旧帝大なのかと勘違いしてた時期があった。以前の高さがおかしかっただけで、都市の大きさにふさわしい程度に収まりつつあるのではないかと。
  • 『十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    ニコ動的なバックグラウンドを理解してないと説明している単語からわからない様子。「わかる」の求めるハードルも各人あまりに違うみたい。俺は構造だけ分かったから満足だけど、内容までの説明を求める人もいる。
  • メジャー作品を避けてしまうオタク浮動層として『HUNTERxHUNTER』すら読んだことないのでSTARTER BOOKで勉強した - 太陽がまぶしかったから

    『HUNTERxHUNTER』が再開した事だし それなりの漫画好きではあると思うのですが、実際に読んでいるのは講談社系が多いみたいでジャンプの有名漫画をあまり読んでなかったりもします。『One piece (巻1) (ジャンプ・コミックス)』や『ジョジョの奇妙な冒険 (1) (ジャンプ・コミックス)』は人気になってから単行で読んでいるのですが、それ以外の漫画ってあまり印象になかったりもします。ドラゴンボールはアニメで観ていたけれど。 ジャンプを避けていたのは、子供心に天邪鬼だったのかもしれませんし、単純に絵柄や展開の好みが合わなかったのかもしれません。それで最近『HUNTERxHUNTER』の再開を機会にアツい語りを聞くことが多くなって、せっかくだから読んでみようかと思いました。Kindleで探してみると無料でスターターブックというのが出ているのですね。 HUNTER×HUNTER ST

    メジャー作品を避けてしまうオタク浮動層として『HUNTERxHUNTER』すら読んだことないのでSTARTER BOOKで勉強した - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    趣味の多様化で、共通言語であるはずのものが「共通」でないことに不便は感じる。言語習得のための作品鑑賞は本末転倒のような気もするけど、そうした作品は見てみればだいたい面白いので、今のところ結果オーライ。
  • 偶数と偶数の和は偶数である・リベンジ - 紙屋研究所

    前回「偶数と偶数の和は偶数である」にちなんだ問題を、うまく教えられないという記事を書いたところ、ブログのコメント欄、ブックマークコメント、ツイッター、トラックバック、転載ブログ(ブロゴスなど)のコメント欄でたくさんの反響をいただいた。 偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所 すべて読んだ。 辛口の意見もふくめて、深く感謝したい。 こういうとき、インターネットはとてもありがたいものだ。 さて、この問題、リベンジする機会があった。 毎週無料塾をやっているからである。 この中学生を仮にRくんと呼ぼう。 「要素の分解を」「具体的な数でイメージを」 Rくんへの教え方について、ネットでは 一つひとつ要素を分解してつまずきを発見しろ。 具体的な数でイメージを確立しろ。 という意見がかなり多かった。 前回の記事では端折っていたのだが、ぼくなりにやっていたつもりだった。しかし、ブコメなどを読ん

    偶数と偶数の和は偶数である・リベンジ - 紙屋研究所
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    定義や公式を暗記はできていても、概念を理解はできていない予感。もし抽象的理解に困難があるのだとしたら、わかるところまで戻ってゆっくりと教えていっても理解できる日が来るのか疑問。
  • Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ

    iPhone はおれに要るハードなのか問題 - また君か。@d.hatena 葬式のとき親族に代わって盛大に泣きじゃくる「泣き女」という職業が世界各地にあったように、Apple 製品に関してはインターネット各地に「驚き男」みたいな役割を自任しているようなひとたちが居り、発表時期には彼らが盛大に驚いたり分析&展望芸を披露しはじめるので、まともな材料とまともじゃない材料の区別がつけづらい闇鍋状態に近付く。 確かにApple製品の情報を集めていると、この分類が大変。 iPhoneには興味あるんで、情報はこまめにチェックしているけど、「日の携帯業界を根から覆す!」とか大げさな分析が多くて、冷静な分析を探すのが難しい。

    Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    悲しみを演出する泣き女が如く、Appleの素晴らしさを説く存在、と。Apple賞賛の人はなまじ文章力があって客観的分析をしているように見えるから厄介な印象。
  • 【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 | ロケットニュース24

    【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 なかの 2014年6月9日 0 Tweet 普通では読めない漢字や、なんとか読めるが物凄く華美な当て字を子供の名前に付ける「キラキラネーム」が、ここ最近物議をかもしている。 だが、そんなキラキラネームはまだ可愛い方だったかもしれない。キラキラネームを超えたマズい名前を付けようとした親がいたと、現在インターネット上で話題となっているのだ。 ・水子と名付ける親 そのマズい名前とは、「水子(みずこ)」。水子とは一般的に母親のお腹のなかで亡くなった胎児のことを指す言葉のため、産まれてきた子供に名づけるのはあまり適切ではないといえる。 株式評論家・早見雄二郎先生の Twitter を見てみると、水子と名付けようとした親は役所の職員に止められたそうだ。そのため名付けられることはなかったという

    【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 | ロケットニュース24
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    そうは言っても、不吉な文字使ってる名前は結構いるからなあ。
  • 「表現の自由」でエイズの似非科学を擁護した代償 週刊プレイボーイ連載(149) – 橘玲 公式BLOG

    「自分に甘く他人に厳しい」というのは人間の性でしょうが、それが目に余るのは似非科学を振りかざすひとたちです。 彼らはまず、相手に対して厳密な証明を求め、すこしのミスも許しません。そして、自分の主張が非科学的だと批判されると「表現の自由」だと言い張ります。 似非科学が流布する背景には、それを支持する知識人(と呼ばれるひとたち)がいます。彼らは、あらゆる意見には発言の場が与えられるべきであり、国家権力がそれを制限するのは不当だといいます。 これは一見、正論のようですが、だとしたら「朝鮮人を殺せ」と叫ぶ集団の表現の自由も命がけで守らなければなりません。しかし彼らは、そんなことをする気はまったくないでしょう。「表現の自由」は、自分の気に入った意見にだけ適用されるのです。 マンガ『美味しんぼ』では、福島第一原発を取材した主人公の鼻血と放射能の関係が問題になりました。マンガを掲載した編集部は「ご批判

    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    俺は多数派側で知識を持ってる(と思ってる)から疑似科学死ねでも済む話だけど、反対側の人にはそうではないし、唯一の真実も知り得ないわけで。表現の自由は認めた上で、科学的に批判するしかないのではないかと。
  • 成長志向型の法人税「改革」、成長戦略でも明記へ

    6月9日、政府が6月末にまとめる「日再興戦略」の骨子案が明らかになった。写真は安倍首相。3日撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 9日 ロイター] - 政府が6月末にまとめる「日再興戦略」の骨子案が9日、明らかになった。焦点の法人税改革について「成長志向型の法人税改革」と、同時に策定している骨太の方針だけでなくこの案にも改革を明記。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など公的、準公的資金の運用見直しにも触れた。

    成長志向型の法人税「改革」、成長戦略でも明記へ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    会社説明会とかやればテンション上がるだろうし、住友ビルとかモノリス行くより近いし良さ気。健康器具とかもよく売れそう。
  • 「同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って…… - みやきち日記

    同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って、もちろん自分の母親が閉経したら即離婚させるんですよね? だって、もう子供をつくる能力がないわけですし。 同様に、自分やパートナーがストレス、病気、怪我、加齢などで不妊(男性なら男性不妊)になったときも即離婚して、機能が回復するまでは結婚せずにいるんですよね? で、もしも回復の見込みがなければもう一生結婚しない、と。その場合事実婚も利用しませんよね、あれって「社会の慣習上婚姻と認められるもの」であり、婚姻イコール「結婚すること」ですもん。さらに、同性愛者に「結婚するな」と説教するだけではなく、既婚のご友人やご親戚、職場の方々にも子作りの予定をいちいち確かめ、「子供をつくらない/つくれないのなら別れろ」と要求していらっしゃるんですよね? いやあ、たいへんな人生だなあ。「子供がつくれない結婚は認めるべきでない」という信条を当に貫き

    「同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って…… - みやきち日記
    hungchang
    hungchang 2014/06/10
    ううむ、少数派の戦い方として過激に煽って注目を集めることで問題の存在を知らしめる手法は有効だが、「子供を作れないから」の方がごく少数だもんなあ。/同性でも子供は作れることを初めて知る人はいるかも。