タグ

2014年6月9日のブックマーク (11件)

  • なぜ若者もコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    前回、なぜ企業の採用選考においてコミュニケーション能力が重視されるのか、マクロな視点から整理しました。 しかし、コミュニケーション能力が重要だという考えは、企業に限られたものではないようです。これは、その言葉を学生や若者が「コミュ力」と略して使うようになったことからもうかがえます。 そこで今回は、なぜコミュ力が重要だと考えられているか、あるいはその言葉を忌み嫌っているか、マクロな視点から整理してみます。 ※グラフ多め(図が9枚)、5000字弱あるカッチリ系の長文です。 0、概要 まずその理由をひとことで言えば、「格差」につながるからです。 どのような格差か。 所属・形成する集団(つながり)という観点で見れば、大きく次の3点に分けられるでしょう。 1、会社:就職ができない格差 正社員 >>> 非正規・失業者・ニート 2、友人友人ができない格差 リア充 >>> 非リア・ぼっち 3、恋愛:恋人

    なぜ若者もコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    ううむ、コミュニケーションってそんなに絶対的なものではなく、仕事にしても娯楽にしても、コストを払うことで代替可能なものではないかしら。重視されているという問題設定にも疑問の余地。
  • 口リの時代が来た件 - こじらせません、勝つまでは

    口リ - Google 検索 ふーむふむふむ。 なんかス卜口ンチウムとかが話題だったのでロリ八分にも有効かなあと試したところやったぜ!!という結果になりましたという報告。 出てこなくて困った人は口リで検索すると良いと思いました。イエス口リータノータッチ。口(くち)リの時代が来た。 「天安門事件のこと出てこないとかwww」とか思ってたけどロリが出てこなくなってしまって笑えなくなった。 会社情報 – Google Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。とか書いてるくせにロリはダメってどういうことなんですかね。 俺自身はロリコンでないけれど能動的に情報を探せるもので規制するってのはおかしいと思っている。話題になってるクソまとめは潰れろと思うけど。 いやあクソだなあ。まあこれまでもいろんなブログが検索流入激減の被害にあってるし基的な姿

    口リの時代が来た件 - こじらせません、勝つまでは
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    ロリ情報は「口リ」で検索すべし、と。清い企業だから汚い情報を抹消してるだけで、そのあたり考えの相違なんだろうとは。洋上データセンターまで企画するリバタリアニズム企業が行う措置とは思えないが。
  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    じんのボカロ曲を中心としたメディアミックスで、そのアニメ作品がメカクシティアクターズ、と。文中「一般的なメディアミックス」に疑問。ブコメの皆さんは10代の気持ち悪いカゲプロ厨とどこで接点があるんだろう。
  • 家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず

    ネット起業家の家入一真氏が設立宣言した政治団体「インターネッ党」の運動が停止した。中野区長選を皮切りに、2020年までに東京23区の全ての区長選挙に候補者を擁立することを宣言していたが、結局、候補者を擁立せず、6月9日の開票では、現職の田中大輔氏が当選した。 今回の中野区長選をめぐって、インターネット党のメールマガジンも1カ月以上も更新されておらず、家入氏のTwitterやFacebookで最近は同党について何も言及していない。ネットを媒介にして、新しい政治勢力の結集をめざすとしたインターネッ党は、早くも尻すぼみになりつつある。

    家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    インターネッ党、中野区長選立候補なく、公式サイトも放ったらかし、と。webによる政治参加の可能性を模索する形自体は応援したいところだけど、その舵取りが家入氏だとやっぱりこうなってしまうよなあ。
  • 『リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    リニア開通してもわざわざ郊外空港まで行きたい人もいることに驚き。一時間に何便発つのかしら。IT進展により遠隔ビジネス増えたことで、長距離交通需要増えていることもあまり知られていないのかもしれない。
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記/はてダ版

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記/はてダ版
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    客を選ぶ権利はあるが、属性でそれをするのはアカンやつ。アパート名をメルヘンにすることで暴力団事務所に使われるのを防ぐみたいな話は聞いたことある。
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    コンピュータと対話をして3割の人が人間と間違えたら合格となる英王立学会のチューリングテストで初の合格者、と。
  • アルゼンチンがW杯前に政治的横断幕、フォークランド問題で火種

    サッカー国際親善試合、アルゼンチン対スロベニア。試合前に「マルビナス諸島はアルゼンチンの領土」という横断幕を掲げ、写真撮影に臨むアルゼンチンの選手(2014年6月7日撮影)。(c)AFP/MAXI FAILLA 【6月8日 AFP】サッカー国際親善試合は7日、アルゼンチンのラプラタ(La Plata)で行われ、アルゼンチンが2-0でスロベニアに勝利したが、W杯ブラジル大会(2014 World Cup)開幕前に、イングランドとの間にある英領フォークランド諸島(Falkland Islands)の領有権問題を再燃させた。 アルゼンチンは前半11分にリカルド・アルバレス(Ricardo Alvarez)のゴールで先制すると、後半30分にはリオネル・メッシ(Lionel Messi)が追加点を挙げ、ブラジルに向かう前に行われた壮行試合を勝利で飾った。 しかし、アルゼンチンの選手たちは試合開始前に

    アルゼンチンがW杯前に政治的横断幕、フォークランド問題で火種
  • 非伝統的金融政策の効果、解明されてない点ある=黒田日銀総裁

    6月8日、日銀の黒田東彦総裁はヨルダンのアンマンで7日開かれた国際経済学会で講演し、現在のQQE政策が所期の効果を挙げているとしつつ、QQEのような非伝統的金融政策の効果や波及メカニズムは解明されていない点があると指摘した。4月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁はヨルダンのアンマンで7日開かれた国際経済学会で講演し、現在の量的・質的緩和(QQE)政策が所期の効果を挙げているとしつつ、QQEのような非伝統的金融政策の効果や波及メカニズムは解明されていない点があると指摘した。 黒田総裁は、「日銀は非伝統的金融政策を最も早く採用した中央銀行」で、「フォワードガイダンス(時間軸)を初めて導入したのも日銀」と指摘。「量的緩和」による流動性供給は「グローバル金融危機時の各国中央銀行の対応にも影響を与えた」と評価した。

    非伝統的金融政策の効果、解明されてない点ある=黒田日銀総裁
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    質的緩和が物価上昇に一定の効果を及ぼしてはいるが、学術的にも確立されてはおらず、評価を与えるのはまだ早い、と。
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    現行法でも同意が義務付けられているのは4情報だけだったような。分母が少ない場合は容易に識別できてしまう点はどうだろう。CCCや楽天がデータを有効活用出来るようになってからの緩和でもいいんじゃないかと。
  • なぜ企業はコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    マクロな視点で解説してみます。 0、理由を総括 1、社会の変化 2、学生の変化 3、企業の変化 4、おわりに ※グラフ多め(図が11枚)、5000字超カッチリ系の長文です。*1 0、企業がコミュニケーション能力を重視する理由を総括 2014年の1月に、日経団連が発表した「新卒採用についてのアンケート調査」の結果が次の図です。 →図の出典:新卒採用に関するアンケート調査結果の概要 これを見ると、企業が採用選考にあたって重視する点として「コミュニケーション能力」が10年連続で1位であり、近年なおその重要性を高めていることが分かります。 では、なぜ21世紀初頭の日で企業が学生にコミュニケーション能力を要求するようになったのでしょうか。その背景を大きくまとめれば、次の3点になると思われます。 1、社会の変化 都市化・グローバル化・情報化によって、ヒト・情報の流動性が上昇し、価値観や常識が多様化

    なぜ企業はコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    hungchang
    hungchang 2014/06/09
    地域社会での強制的コミュニケーションは減り、ネットでの選択的コミュニケーションが増えたことで、多様なバックグラウンドを持つ人との対話にスキルが要求されるようになった、と。2④だけ掘り下げても面白げ。