タグ

2014年9月29日のブックマーク (26件)

  • ほかてら

    【読み方】:ホカテラ 「ほかてら」とはお風呂に入ってらっしゃいという意のTwitter特有のネットスラングである。 ほかてらを分解すると以下の様になる。 「ほか」→「ほかほか」→「お風呂でほかほか」 「てら」→「いってらっしゃい」 「ほかてらありでした」という単語は「お風呂いってらっしゃい」というツイートに対して「お風呂いってらっしゃいと言ってくれてありがとう」という意になる。

    ほかてら
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    「「ほか」→「ほかほか」→「お風呂でほかほか」 「てら」→「いってらっしゃい」」
  • 「○○的な」って言い方する奴

    すごいむかつくんだよね お前の語彙の無さを見せてるだけだし あと「わざと遠回しな言い方してる俺面白いだろう」って顔をしてるのも腹が立つ 1ミリも面白くない 笑う時に手を叩く奴と同じく生理的に受け付けない どこから流行り出したんだろうか 腹立つだけだからやめてほしい

    「○○的な」って言い方する奴
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    うむ、語彙の不足的な部分は否めない。
  • 百田尚樹氏が土井たか子氏の訃報に「まさしく売国奴だった」と批判 (2014年9月29日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 小説家の氏がTwitterで、氏の訃報に対し批判した 「拉致被害者の家族の情報を北朝鮮に流した疑惑もある」とツイート 「死者の悪口を言うな」とのリプライに対しても強気の返答をしている ◆百田尚樹氏がTwitterで、土井たか子氏の訃報に対し批判 土井たかこが死んだらしい。彼女は拉致などない!と断言したばかりか、拉致被害者の家族の情報を北朝鮮に流した疑惑もある。まさしく売国奴だった。 ◆「死者の悪口を言うな」とのリプライに対する百田氏のツイート 土井たかこを批判したら、何人かの人から「死者の悪口を言うな」とのリプライをもらった。他人に人格を説く人たちに聞きたい。政治家は死ねば批判から免れるというのか。もう一つ言いたい。他人に品格を要求するくらいなら、あなたたちも私も批判するな。 この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプ

    百田尚樹氏が土井たか子氏の訃報に「まさしく売国奴だった」と批判 (2014年9月29日掲載) - ライブドアニュース
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    こういうのは批判というのか。
  • 単純に考えるということ

    「単純に考える」ということの意味を分かってない人って多いのかねー。 「難しい問題を単純に考えたら失敗するだけだ」みたいなこと言ってる人を見かけたんだが、まったくそんなことないから。 「難しい問題を単純に考える」ことができる人こそが、その問題を解決に導くんだよね。 単純に考えられないってことは結局その人の力量が不足してるってことなんだよ、ほとんどの場合。 たとえば素人さんにはとても手が付けられないような複雑な事件も、実体法をしっかり勉強して要件事実も学んだ法律家であれば、かなり単純な要素に切り分けることができる。 だから、(俺は読まないけど)自己啓発とかが「単純に考るのがよい」と言ってるなら、それ自体は正しい。 ただ、「単純に考える」という行為自体は簡単な事でもなんでもなくかなりの修練が必要である、という事実を隠蔽してるだけでね。 【追記】 俺が見かけた分かってなさそうな人(の一人)がやっ

    単純に考えるということ
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    近似値知りたいだけなら単純に考えればいいけど、円周と六角形のとの長さの差を知りたいのにπが3だと話にならないわけで、前者の問題にしか触れずに生きてこられた増田はその環境に感謝すべきという話。
  • 「あとで読む」機能 - はてなブックマークヘルプ

    「あとで読む」機能 「あとで読む」機能は、「あとで読む」もしくは「後で読む」タグを付けてブックマークした記事のうち未読の記事について通知する機能です。未読の記事をiOSアプリとAndroidアプリ、PC版、スマートフォン版で一覧表示して読むこともできます。アプリについては、以下のページを参照ください。 ▽ 「あとで読む」機能(アプリ向け) - はてなブックマークヘルプ 通知先は、「あなたへのお知らせ」欄と、iOS・Androidアプリへの通知に対応しています。 通知タイミングの設定 通知のタイミングはこちらから設定できます。 あとで読むリマインダー 通知を行う曜日と時間を指定することができます 未読のブックマーク一覧を見る iOSアプリとAndroidアプリ、PC版とスマートフォン版のユーザーページで、「あとで読む」が閲覧できます。「あとで読む」もしくは「後で読む」タグを付けてブックマーク

    「あとで読む」機能 - はてなブックマークヘルプ
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    通知はいらないけど、左コラム既に実装されてるの見て、これ意外といいかもと思ってしまった悔しい。
  • 代ゼミ、「一人負け」の深層 - 日本経済新聞

    三大予備校の一角はなぜ、あっけなく崩れたのか。「代々木ゼミナール」を運営する学校法人高宮学園の20校一斉閉鎖は、少子化による受験者数の減少が原因だと解説される。だが、それはすべての教育産業を襲う荒波でもある。代ゼミを追いつめた真因はどこにあったのか、その深層を探っていく。責任者は誰だ9月2日、午後2時。東京・渋谷にある代々木ゼミナールの一室に、70人近い学習塾関係者が集められていた。「代ゼミ

    代ゼミ、「一人負け」の深層 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    代ゼミは講師頼りで教務が糞なのはたしか。講師も一部のトップだけで、その底上げができてなかったわけで。フレックスサテラインはもう少し上手く活用できなかったものかな。
  • 河合塾、模試で「入試優遇」…高校名を挙げ説明 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大手予備校「河合塾」が昨年秋に中学3年生の保護者を対象に開いた進学説明会で、東京、埼玉の複数の私立高校について、模擬試験の成績を示すと入試で優遇される制度があると説明していたことが29日分かった。 河合塾から一部の高校には、受験希望者の名簿と模試成績を直接提供していたことも判明した。 河合塾の労働組合「河合塾ユニオン」の竹中達二委員長らが同日、記者会見し、明らかにした。組合側は「入試の公平性をゆがめており問題だ」としている。 河合塾の資料や組合などによると、東京都、埼玉県内にある私立高校7校の入試説明会などで模試の成績を持参するよう保護者や受験生に促し、「一定基準に達していれば入試で優遇される」と説明していた。

    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    私立入試なら何の問題ないもだろうに何故さも悪事をはたらいていたかのような記述を。
  • 内田樹せんせが斜め上の角度からカジノ法案をDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    他山の石と申しますか、専門外のことを概念だけで分かった気になって語ると馬鹿と思われるということを噛み締めながら書くエントリーなんですが。 もちろん、細かいことを言い出すと一杯反論できます。 そもそもカジノの収益というものは負け金ではなく賭け金の総額に対するチャージであり、滞在型リゾート(IR)においては賭けの負けを収入の担保にしているのではなく宿泊や飲、観光などもすべて踏まえて一人当たりの集客利益を念頭においており、カジノというのはいくつもある「日にいる楽しさ」のひとつの具であるわけです。 このあたりの話は『プレジデント』に先日書きました。 【告知】雑誌『プレジデント』に「お台場カジノ」関連の記事を寄稿しました http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/12/post-9e37.html 「お台場カジノ」は当に実現するか http://preside

    内田樹せんせが斜め上の角度からカジノ法案をDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    「馬鹿というのはその知性全部が馬鹿ということではなくて、専門にしていない、勘の働かない分野において、人間誰しもは馬鹿なんだと思うんですよ」
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    かわいい。「名前は「ファンフォン」でラオスが用意した「動物の名前」です」
  • ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る ファスト風土はなぜ“退屈”なのか? この疑問について、以下のブログで「生産なき消費は退屈」という視点が書かれていた。 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - (チェコ好き)の日記 とりあえず人間というのは、「消費」するだけだと退屈する生き物なのではないか、ということがこの小説を読むとわかります。 http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/09/28/113710 この「生産なき消費は退屈」という視点、郊外に住んでいる人にはだいたい当てはまっていると思う。ただし、大都市圏、特に東京の趣味人には必ずしも当てはまらない。 実際、『ここは退屈迎えに来

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    趣味に奥行きが生まれにくいが、奥行きが素晴らしいというものでもない、と。「ファスト風土の消費には奥行きが無いけれども、そこに「退屈」する人もいれば全然「退屈」しない人もいて、むしろ後者のほうが多数派」
  • アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ myanimelist.net/ シャーリー 2巻 カフェを経営する女主人ベネット・クランリーがメイドとして雇ったのは、まだ13歳の少女シャーリー・メディスン。ひとつ屋根の下でふたりが暮らす、穏やかなロンドンでの生活を描いた読切シリーズが、ふたたび1冊のにまとまりました。 これまでに発表されてきた7つの作品に加えて、 描き下ろしあとがき漫画を収録しています。 シャーリー 2巻発売されたどー!! 十数年ぶりの新刊って滅多にないことだよなぁ。 よくぞ出してくれました。 レビューも好評のようで何より。 ヒナまつり 7 (同じく今日発売。いま一番好きなギャグ漫画) それでは題へ行きます。 今日は香川復帰戦なのでサクッと。 お

    アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    日本人はレイシストという、差別と黒人が嫌い的な何か。地震とカレーはどうしようもできないから、まずは労働環境と痴漢をなんとかしたいところ。
  • 桜井誠さんはTwitterを使っています: "米国の弁護士からメールが届きました。何事かと思いましたら米国民族主義政党の代表者であり来月ハンガリーのブタペストで開催される「ナショナリ��

    米国の弁護士からメールが届きました。何事かと思いましたら米国民族主義政党の代表者であり来月ハンガリーのブタペストで開催される「ナショナリスト大会」へ在特会を正式に招待したい旨の連絡でした。世界7か国から民族主義政党代表者らが集まる国際大会とのことです。欧米にもその名が轟く在特会!

    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    在特会は特別永住者が不当な特権を持っているという主張で、差別ではないと自認しているものかと思っていたけど、やっぱり民族主義団体だったのか。民族主義が即ちレイシズムというわけではないけれども。
  • 香港民主化デモで74人逮捕、市民グループは金融街占拠の構え

    催涙スプレーを警戒してマスクやゴーグル、レインコートを身に着けて香港(Hong Kong)政府部前に集まったデモ参加者たち(2014年9月27日撮影)。(c)AFP/AARON TAM 【9月28日 AFP】香港(Hong Kong)で27日夜、数千人が政府部前に集まり、中国政府が政治的自由の拡大を認めない限り抗議行動を継続する姿勢を示した。 中国政府が先月、初めて普通選挙制度が導入される予定の2017年の次期香港行政長官選挙に中国政府寄りの委員会が認めた人物しか立候補させないという方針を示したことに反発し、香港では今月22日から大学生などが抗議行動を行っている。 26日夜から27日未明にかけて主に大学生と中高生の2000人以上のデモ参加者が抗議行動を行い、約150人が警備の警官隊を突破して政府部の敷地に入った。 警察は催涙スプレーも使用して27日朝までに多数のデモ参加者を排除し、2

    香港民主化デモで74人逮捕、市民グループは金融街占拠の構え
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    「初めて普通選挙制度が導入される予定の2017年の次期香港行政長官選挙に中国政府寄りの委員会が認めた人物しか立候補させないという方針を示したことに反発」「オキュパイ・セントラルはいま始まるのだ」
  • 【悲報】中国で買った「手のひらの上で飛ぶ人形」が空の彼方へ……。

    【悲報】中国で買った「手のひらの上で飛ぶ人形」が空の彼方へ……。

    【悲報】中国で買った「手のひらの上で飛ぶ人形」が空の彼方へ……。
  • どういう人がネットの偽情報に釣られやすいかという調査がまとまった(挑発的な見出し) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    「偽情報」というほどでもないんですけどね。見出しは演出です。まあ単なる情報の再利用・誤利用ということで。 日の画像は「挑発的な服装」で画像検索したものの中から選んでみました。 →https://twitter.com/#!/jrgamo/status/164715200283541505 "どういう女性が性犯罪の被害者になりやすいかという調査がまとまった。それによると、「挑発的な服装の女性がいたから」という犯行動機はわずかだったという。警察庁の科学警察研究所が全国の警察を通じて性犯罪の被害者と容..."... http://tmblr.co/ZQiaWyFjA1Bb 別にこの人が再発見したわけじゃないみたいだけど、リツイートされ具合はこの人が一番多かった。1000人以上ですかね? まあこういうのが最近出れば、新聞のニュースとして出ないことはあまりないんですが…。 ↓これは伝聞情報に失敗し

    どういう人がネットの偽情報に釣られやすいかという調査がまとまった(挑発的な見出し) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    「強姦犯罪においては、(中略)「警察に届け出ることはないと思った」37.5%、「おとなしそうに見えた」36.1%」が伝言ゲームで、大人しい格好だと痴漢に遭いやすいに、と。一次情報当たるのは大事だけどそれも中々難しい。
  • 「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波

    (※この記事はメジャータイトル25からお勧めする最近のなろう小説に便乗した幻想再帰のアリュージョニストのステマです) たまに創作界隈で話題に上るテーマとして、異世界ファンタジーに日語や外来語が出てくる問題、というのがあります。 要は異世界を舞台とした設定のフィクション(特に小説)に日(や諸外国)の文化背景特有の言葉が出てきてしまう問題です。仏教のない世界で「仏の顔も三度まで」という表現が出てくるのはおかしい。コンピュータも英語も知らない登場人物が「マルチタスクが苦手」とか言い出したら違和感を覚えるでしょう。「社会」「文明」などの熟語も外国から輸入した和製漢語なので避け、やまと言葉のみを使うべきである。いやいやそれを言うなら、そもそも異世界の物語をで日語で記述すること自体がおかしいやんけ、等々。 もちろん、日人向けに作られたフィクションを日語以外の言語で記述するのは現実的ではあり

    「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    文化的背景を要する言い回しを異世界の住人が使ってしまう問題。誰でも簡単に思い浮かぶ最初の3つの解以外は悉く幻想再帰のアリュージョニスのステマで、というかステルスしていないけど、そそられるものがある。
  • マウスオーバーするだけで YouTube 動画再生される AdSense 広告は滅べよ

    はてブのカテゴリ別ページとかでもたまに出るけど、Google AdSense のうち表題のような広告。レイクのやつとか。 広告エリアにマウスカーソルが乗ると、3秒のカウントダウン後に広告となる YouTube 埋め込み動画の広告が再生される。 自宅じゃ非表示にしてるからいいんだけど職場の PC はそうはいかないんだよ。 何度か意図せず動画が再生されて不快な思いをしたし、最近はマウスオーバーで動作してカウントダウンが動き出す度イラッとしながら F5 で更新する。 当に理解しかねるんだけど、こういうの作ってる人って自分がインターネットしてる時に意図せず動画が始まったりしても陶しくないの? それともこういうのもわかりの悪い上司とそれを手っ取り早く納得させたいヤケクソ仕事の部下の間で出来上がるの?

    マウスオーバーするだけで YouTube 動画再生される AdSense 広告は滅べよ
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    ヘッダーとかブラウザ拡張のボタンをクリックするために上を通っただけでカーソル外れていても踏み続けている扱いにされて、もう別タブ開いてるのに突然音が鳴り出すのとかは本当やめてほしい。
  • 「議論しないこと」って、実はすごく重要。by @kdxnさん

    C.R.A.C. @kdxn 「議論しないこと」って、実はすごく重要。みんななぜか「意見が違うなら話し合うのがよい」と思ってるでしょ。まあ敵とはそれでいいんだけど、「味方」とはそうしないほうがいい。するならケンカを。 2014-09-14 23:45:46 C.R.A.C. @kdxn なかなかうまく言葉にできないが、この「議論しない」というのはけっこう意識的にずっとやってきた面がある。他の人は知りませんけど、TwitNoNukesもしばき隊も合議制ではないし、意思決定は「民主的な方法」では行われていない(反原連は合議制)。 2014-09-14 23:47:27 C.R.A.C. @kdxn この、民主的な合議制を取らないことの引き換えに、組織の形態を取らないということがある。意見が違う場合はどんどん離脱して分裂して、新しいことをやっていけばいいわけで、しばき隊からプラカ隊やらなんやらが

    「議論しないこと」って、実はすごく重要。by @kdxnさん
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    タイトルの印象と違った。どうしても雌雄を付けたい人のようなので、こういう人とは話をしても無駄という意味では納得できる。webでは一事が万事となる人が少なくないのが不思議。
  • @dragoner_JP氏、「民主党政権が御嶽山を観測強化の対象から外した」というネトウヨのデマに釣られる

    ワッキー提督 @admiral_wakky "文部科学省は08年、大学が観測している全国の33火山のうち、活動が盛んな16火山で観測を強化する方針を打ち出した。残りの17火山については大学の裁量に任せ、支援はしない。" 2014-09-27 22:17:01 ワッキー提督 @admiral_wakky "強化対象の16火山については5年程度で、文科省と独立行政法人防災科学技術研究所が高精度の観測機器を設ける。09年度にはまず5火山8カ所に機器を導入した。ところが、この計画も政権交代による方針変更などが重なって今年度は予算がつかず、観測強化は看板倒れ寸前だ。" 2014-09-27 22:17:18

    @dragoner_JP氏、「民主党政権が御嶽山を観測強化の対象から外した」というネトウヨのデマに釣られる
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    またdragoner_JP氏の真摯な謝罪で好感度を上げる芸か。
  • 出会い厨はそんなにダメか?

    地域の社会人サークルのイベントに参加した。 イベントと言ってもただの飲みだ。ちなみにHPには恋愛を主目的にするのは禁止、って書いてあるんだけど幹事が一番可愛いこと付き合ってたのには笑った。 彼女に最近ふられて、色々はイベントに出ている。ネット上だと「出会い」というのが否定的で後ろめたいワードになっているんだけど、それってそんなに悪いことなの? みんな彼女彼氏欲しくないの?って思う。割りきって出会い目的で行ったほうが出来る気がしている。ただ最初からがっつき過ぎると引かれるから加減が難しいのだけどね。 あと最初に書いた幹事じゃないけど、ほんとに効率よく出会いを求めるなら自分で主催するのがいちばん手っ取り早いと思った。何故か皆やりたがらないけど。

    出会い厨はそんなにダメか?
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    別用途で利用しているサービスの目的外利用をやめてほしいということなのではないかと思っていた。
  • 今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない

    よく 「医療・年金・介護制度維持のために、とにかく出生率を早急に2.07回復させろ、人口1億人維持を目指せ」 と識者が主張し、政治家が主張する。 「出生率を回復させれば、医療財政や年金財政や介護財政の崩壊を防げる」のロジックは、一見正しいように見える。 しかし、このロジック、長期的には成立するも、中期的には残念ながら成立しない。 医療年金介護が「ヤバイ」とされるのは、いわゆる団塊世代がリタイアして年金受給側に回り、 その後後期高齢者側に回って医療負担介護負担が増えてしまうから。 団塊世代のリタイアは2010~2015頃に始まり、年金介護の負担増は、団塊が後期高齢者になる2025頃から急増する。 これが「2025年問題」で、特に首都圏が酷い。 で、仮に 「出生率が異常に高騰し、1.4程度だったのが3とか4とかに上がり、出生数も100万人⇒200万人300万人に急回復した」 社会を想像してみよ

    今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    だから出生率2.07になっても移民20万人/年が必要だってニュースになってただろ。それでも2050年に少しでもマシにするためには出生率上げる必要があるのは当然だろうに。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
  • iPhone 6 Plusのレビュー・感想。一週間使ってみて - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone 6 Plusのレビュー・感想です。 9月19日に発売されて、ほぼ一週間使ってみて思ったことなどを、レビュー・感想として書いておきます。 ファーストレビューは、こちら iPhone 6 Plusのファーストレビュー・感想 - ビジョンミッション成長ブログ やはり、iPhone 6 Plusは大きいが、わたしは快適 やはりiPhone 6 Plusは大きいです。まずは、やはりここが一番気になるところでしょう。 ただ、個人的には、「ファブレット」が欲しかったので、大きくて使えないというよりも、大きくて快適ということを感じることが多いです。 一番感じるのは、Safariでネットを見ているときですね。文字や画像が小さくて、ダブルタップするなどして拡大するというのが減ります。 ここは、その人によるというか、何を求めるかによるでしょう。 スマホとして使うには、大きいと思いますが。 iPad

    iPhone 6 Plusのレビュー・感想。一週間使ってみて - ビジョンミッション成長ブログ
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    両手持ちが基本、電池持ち良い、アプリ対応待ち、と。iPad miniと比べて小さく使いやすいというのはなるほどたしかに。片手持ちはやはり困難な模様。
  • 【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9月11日、朝日新聞社の木村伊量社長は記者会見で慰安婦問題、東電「吉田調書」スクープの2つの誤報記事について謝罪した。今年1月に各紙が報じたSTAP細胞発見の「虚報」と同じく、日社会に大きなダメージを与えた歴史的な誤報事件である。 ただし、犬が人を噛(か)んでもニュースにならないという喩(たと)えを引くまでもなく、新聞誤報が大きなニュースになる現状は、新聞で誤報は例外であるという認識がなお一般読者に共有されていることを意味している。速報性や情報量では放送やネットに劣る新聞にとって信頼性こそ最大のセールスポイントなのだ。 それゆえ、誤報の原因について各紙でさまざまな議論が紹介されている。裏づけ取材の不足、記者の思い込み、その底にある特ダネ意識、脆弱(ぜいじゃく)なチェック体制などだが、それらはこれまで何度も指摘されてきたことだ。それが繰りかえされている以上、誤報は今後も必ず起こることであり

    【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは?

    中国オタク事情を連載している百元です。第4回は近年の中国オタク界隈における大人気作品のひとつ『ソードアート・オンライン』(中国語タイトルは「刀剣神域」、以下SAOと略)に関して紹介させていただきます。 関連情報を含む記事はこちら SAOは中国で日ライトノベルが広く知られるようになって以降に大人気になった作品でして、中国で日のラノベを翻訳出版している天聞角川のラノベ売り上げランキングでは、2013年の上位5冊のうち4冊がSAOになっています。また今年7月に始まり中国でも正規配信されているアニメの第2期も、第2話配信の時点で200万アクセスを超えその後も順調にアクセスが伸び続けるといったことになっているそうです。 ここ数年行われている中国のアニメ配信において、続編はアクセス数の伸びに関して苦戦する傾向があるのですが、第1期以上の大人気となりアクセス数が伸びているSAOは、第1期が配信さ

    中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは?
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    キリトさん以上に強い主人公が活躍する、課金のために文字数引き伸ばされた小説に金が支払われる市場すごい。
  • 耳の聞こえない人でも電話できるようになる

    RogerVoice を紹介したい。まさに「技術」のもつ可能性を示してくれる例だと思う。何かを便利にするのではなく、不可能だったことを可能にしてくれるのだ。このRogerVoiceは、世界中いるたくさんの聴覚障害の人たちが電話を利用できるようにするプロダクトだ。このプロダクトなしでは電話を使うことなど思いもよらない人にも手段を提供するのだ。会話の音声をリアルタイムで文字化することで、聴覚に問題のある人でも相手の言ったことを「読める」ようにする。 このプロダクトを産んだフランスのスタートアップは、RogerVoiceに用いた技術につき、1年間ほどの開発を行なってきた。そしていよいよAndroidアプリケーション(そしてiOSアプリケーション)を世に出すためにKickstarterキャンペーン を開始した。簡単に説明すると、このRogerVoiceはある種のVoIPアプリケーションで、流れる音

    耳の聞こえない人でも電話できるようになる
    hungchang
    hungchang 2014/09/29
    発話の自動文字化でによって耳が聞こえなくても通話が可能に、と。「技術的に優れていることがすなわち革新的であるということにもならないのだ」