タグ

2016年1月25日のブックマーク (23件)

  • 尻P(野尻抱介) on Twitter: "トラック転生して異世界という名の想像力のかけらもないゲーム世界に行って、なんの苦労もせず女の子がいっしょにいてくれるアニメを見たけど、コンプレックスまみれの視聴者をかくも徹底的にいたわった作品を摂取して喜んでたら自滅だよ。少しは向上心持とうよ。"

    トラック転生して異世界という名の想像力のかけらもないゲーム世界に行って、なんの苦労もせず女の子がいっしょにいてくれるアニメを見たけど、コンプレックスまみれの視聴者をかくも徹底的にいたわった作品を摂取して喜んでたら自滅だよ。少しは向上心持とうよ。

    尻P(野尻抱介) on Twitter: "トラック転生して異世界という名の想像力のかけらもないゲーム世界に行って、なんの苦労もせず女の子がいっしょにいてくれるアニメを見たけど、コンプレックスまみれの視聴者をかくも徹底的にいたわった作品を摂取して喜んでたら自滅だよ。少しは向上心持とうよ。"
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    うむ、やはりアニメに男キャラなど必要ないということだな。
  • 将来やりたいことがない

    当方、地方大学の情報科2年次 スマホとかタブレット興味あるし、これからプログラミングの時代来るっしょ!みたいな感じで情報科を選んだ 実際2年間在籍してみて、僕はあまり情報系に興味がないのだと分かった プログラミングの演習をしても大して面白いとも思わないし、プログラムを書いてハードウェアを動かす実験もそんなに面白くない 別につまらないという訳ではないが、このために年間約60万かかっているというのは釈然としない そして、これからもこのようなことを最低でもあと2年、修士まで行けばあと4年、IT系に就職したらあと40年も続けていけるのだろうか 不安でしかない 僕は一体何に興味があって、何を仕事にしたいんだろう いや、このままそんなに興味のない情報科に在籍し続け、IT企業に就職し、当たり前の生活を勝ち取ろうとするのが正解なのだろうか

    将来やりたいことがない
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    おそらく半数以上の大学生が大学の専門領域に興味がないだろうし、プログラムを学んで損をすることもないだろう。メーカーかどっかに総合職として就職を目指せば何の問題もない。
  • セラミックヒーターにロックってボタンがあるんだけど

    今日みたいな寒い日に使えばいいのかな。 すこぶるヒャッハーしそうで心配でしょうがないんだけど。

    セラミックヒーターにロックってボタンがあるんだけど
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    何これ気になる。
  • 日本における宗教の大成功がすごい

    世界では未だに宗教が原因で戦争やいがみ合いが絶えないのに、日ってすごい。 何がすごいって誰もが信仰を全くといっていいほど意識していないこと。 それなのに初詣は行くし盆と彼岸にはお墓参りに行くし、お賽銭は投げるしお葬式にはお焼香するし。 かといってクリスマスを祝うこともウェディングドレス着て神前で永遠の愛を誓うことも咎められない。 でも事実として神社もお寺も存在が確立されてるわけだよね。 しかもその上で、新興宗教に対して一定の自浄作用も機能してて、外国からの宗教がほとんどはいってこないわけじゃない。 それなのにほとんどの人が信仰を意識してないってことが当にすごい。 それって信仰を根付かせるために信仰を捨てさせたってことでしょ? ある意味で信仰の究極形だと思うんだけど。 他国はもっとこの事実に目を向けるべきだと思うな。

    日本における宗教の大成功がすごい
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    そうしたアニミズムは一神教世界では一般に最も未開で低俗な信仰とみなされる。
  • スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為

    正月に久しぶりに親にあったらいつの間にかスマホ(iPhone)にしていた しかしガラケーから言われるがままに変更したようで何も理解していない ・アプリは初期で入ってるものしか使ってない (ストアで落としたらお金を取られると思っている) ・よってメール手段はSMSのみ ・通信量が気になるので自宅ではWi-Fi運用 ・なのに7ギガくらい使えるプランになってる もう、典型的なアホな老人。こういう人がいるから大手キャリアって儲かるんだろうなー。 自分と旦那は二年縛りきれたところで安い型落ち気味のスマホに格安SIM入れて運用してるのだけど、それを聞いた親が「私も格安にしたい!」とか言ってくる。 自宅にパソコンもあるしスマホも持ってるくせに、アプリも使いこなせず格安SIMについて調べもしない無能が、 サポートがほぼない格安SIMなんて使えるわけがない。 私「自分でネットでそれが何かを調べられない人間に

    スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    後半の罵倒はともかく、その親にスマホが必要とは思えず、いわんやMVNOをや。
  • 一人暮らしだと絶対ケチャップ余らない?

    引っ越してきた時に買ったけどほぼ使ってないケチャップが2年くらい冷蔵庫のスミのほうにある。 そもそもケチャップがそんなに好きじゃないこともあるが、一人暮らしの人ってスクランブルエッグもオムレツもほとんど作らなくね? 一人暮らしの人ってどうやってケチャップ消費してるの? ツイートする

    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    トースト生活していたときには使ったけど、それ以降は使わない。引っ越しで捨ててから5年近く使ってないな。
  • 中国のハードランディングは不可避─米投資家ソロス氏=通信社

    1月21日、米著名投資家のジョージ・ソロス氏(写真)は、中国経済がハードランディングし、世界的なデフレにつながる恐れがあるとの見通しを示した。2015年1月撮影(2016年 ロイター/Ruben Sprich) [ニューヨーク 21日 ロイター] - 米著名投資家のジョージ・ソロス氏は21日、中国経済がハードランディングし、世界的なデフレにつながる恐れがあるとの見通し示した。 ソロス氏は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催されているスイス・ダボスからブルームバーグTVに対し、「ハードランディングは不可避」と言明した。「これは予想ではなく、実際に目にしていることだ」と述べた。

    中国のハードランディングは不可避─米投資家ソロス氏=通信社
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    「ハードランディングは不可避」「中国が十分な資源や3兆ドル規模の外貨準備高を持っていることなどを踏まえ、同国がハードランディングを「乗り切ることは可能」」
  • もって生まれた星回りや天運を受け入れる手段の寂れた社会で - シロクマの屑籠

    一時期に比べると、たんなる自助努力が良いものとして語られなくなり、生まれ・育ち・文化といった、努力や自己選択のバックグラウンドが意識されるようになった。 数十年前の人達は、「努力さえすれば立身出世できる」「自分の運命は自分で切り開く」的な物語を信じたがっていた。いや、そうした信念に見合った社会を建設するために、実際たくさんの人が頑張ってきた。「自分の運命は自分で決めろ」。そのようなピュアな気持ちが溢れていた時代がこの国にもあったと思う。 だが、そのような自助努力を信奉していた世代が一巡した現在では、「努力」や「運命」を自助努力だけで切り開けると思う人は減った。もちろん、恵まれた教育環境や情緒環境で育ってきた人達のなかには、それを「持って生まれた幸運な星回りの結果」とは考えず、呑気にも、皆に与えられた平等な前提条件だと思い込んでいる人もいる。だが、そのような呑気さをネット上でひけらかせば

    もって生まれた星回りや天運を受け入れる手段の寂れた社会で - シロクマの屑籠
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    社会制度というよりも社会認識の問題なのかな。分相応に暮らすことや、物質的に満たされなくても精神的な安息を得ることがどこか「負け」であるかのような生きにくさはある。
  • この1週間で婚活サイトで知り合った3人の人と食事してきた - アラサーが荒ぶって酒を飲みまくるブログ

    最近ブログ書いてませんがその代わりTwitterで荒ぶってます☆ 最新の担々麺たん情報はTwitterでチェキ☆ 婚活に喋るな!聞け!て書いてあった。無理!— 担々麺たん (@yurinch) 2016, 1月 21 そんな普通の女が好きな男、こっちからお断りだい!酒飲めばかやろー— 担々麺たん (@yurinch) 2016, 1月 21 雪にも負けず今宵も婚活頑張るぞーい!付け焼き刃的な女子力磨いて挑むぞーい!— 担々麺たん (@yurinch) 2016, 1月 22 何かしらの重大な欠陥があるから結婚できないんだわ私!可哀想!— 担々麺たん (@yurinch) 2016, 1月 22 教科書通りに前髪横流しのセミロングにして明るい色の服着てひらひらスカート履いてニコニコ頷いてすごーいとか言ってればいいのかよ、クソらえよ。いーから酒飲めばかやろー— 担々麺たん (@yurin

    この1週間で婚活サイトで知り合った3人の人と食事してきた - アラサーが荒ぶって酒を飲みまくるブログ
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    タイトル読んで殺すべきリア充かと思ったけど、ただのアイドルだった。
  • 消したのにブクマしてくる奴なんなんだよ ^o^  お前らはタイトルだけしか読..

    消したのにブクマしてくる奴なんなんだよ ^o^  お前らはタイトルだけしか読んでないのか。ばーかばーかうんこ とにかく俺は忠告したぞ。

    消したのにブクマしてくる奴なんなんだよ ^o^  お前らはタイトルだけしか読..
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    意外と普通のことが書いてあった。売る気がないんだったらいくらで買っても大差ないような気はしないでもない。
  • アダルトビデオとは

    一人ぐらしを始めてから何の目を気にすることなくAVが見れるようになった。しかし何の目を気にすることなくAVを見ていて気づいてしまったのだ。 だいたいのAVは、棒を穴に入れてエイヤッとがんばってフィニッシュ。 この事実に気づいてしまってから、純粋にAVを楽しめなくなってしまった。しかし、最近は棒を穴に入れ、エイヤッとがんばっているシーンの良さを見いだしている。 例えば、角度。これは意外と大切だ。誰目線もしくは、俯瞰的な立場か、棒が穴に入っている所がじっくりみれるか。乳房と女優さんの顔が同時に見ることができるか。 女優の○○ちゃんが出てるAVなどというジャンル分けがされているが、この角度による分類をアダルトサイトは是非検討してほしい。

    アダルトビデオとは
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    女優で分けられている棚など見ているから棒を穴に入れてエイヤッとがんばってフィニッシュの作品しか目に入らない。
  • 「ざらにある」のざらって何だよ

    ざらって何だよ!!!!!!

    「ざらにある」のざらって何だよ
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    ざらは小銭のことであり、転じて形容動詞でどこにでもある意になったものかと推察される。ざら(ザラ)とは - コトバンク http://bit.ly/1Pu0jzv
  • 靴が欲しい。ちゃんとしたものをそれなりの値段で。

    いつの間にか年齢が上がってきて身なりにも20代30代と同じとはいかなくなってきた。 でも若手が少ないので、いまだにスーツで運搬作業とか全力疾走とかある。 5年くらい前に買った(コールハーンとナイキとがやっていたエアクッション(外から見えない)のローファー)がとても良くできていて 時に過酷な現場でもずいぶん助けられた。値段はセールで2万円前後だったように思う。長時間履いて歩いても足が疲れず、蒸れず臭わず、 脱ぎ履きに時間がかからず、スリッポンでもちゃんとした感もあり高級ホテルやレストランでも引け目を感じなくて済む、とてもいいだ。 中敷きが傷んできたのもあり、新しいが欲しいのだが、これはと思うものがない。コールハーンもアレンエドモンズも必要があって買いに行くとなると いまなら5万円~10万円の価格帯になる。これになかなか踏み切れない。リーガルとかスコッチグレインは私の足には合わないようだ

    靴が欲しい。ちゃんとしたものをそれなりの値段で。
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    アシックスのビジネスシューズが2~3万くらいで履きやすくて保ちも良かった。めっちゃダサいけど。
  • クソログさんパクられてる?だれか教えてやれよ

    恋愛工学概要 - クソログ 結婚恋愛ニュースぷらす : 恋愛工学つかって科学的にモテる方法教えるで〜 当人が関わってるなら別にいいけど。 こういうことがあるからブログやりたくねぇんだよなぁ。 丸コピペならともかく語尾をひねったり量いじられたらお手上げ。 ツイートする

    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    これは笑うしかない。
  • 寒過ぎるし

    非常に寒い月曜日の朝、なんとなく予想はしてたけど30分寝坊した。 旦那が「今日はもうサボろかな。今、暇な時期やし。」と言った。 私も「いいねいいね!じゃあ太郎(仮名)も保育園休んじゃおか」と言った。 保育園に、「今日はちょっと用事があるんで…」と高めの声で電話して、再びあったかいお布団に戻ってきた。 半分寝ながら、太郎(仮名)がぐふっと笑った。

    寒過ぎるし
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    いい話。
  • 私は切り分けの端っこが好き

    特にカツ丼の端っこ。 あなたはどんな端っこが好き?

    私は切り分けの端っこが好き
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    何らかの端っこが好きである前提。/ お前ら端っこ好き過ぎるだろ。
  • よく「僕が君を守るよ」って歌詞の歌あるけど

    そんなしょっちゅう敵に狙われるほど危険な世界に住んでるの?

    よく「僕が君を守るよ」って歌詞の歌あるけど
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    幸せそうで羨ましい。
  • おいでよまなざしの村

    ヒロ @UserYas もういっその事、どっかの限界集落の一つをフェミニスト特区として作って、そこに、漫画やアニメ、ゲームやらのうりんポスターや京都のキャラや萌え絵を批判する人を集めて住ませて、その場所をどこまで発展させられるかを実験したらいいんじゃないかな。→ 2016-01-21 19:52:31

    おいでよまなざしの村
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    デジタルではレイヤーによって構図等の修正が容易になった、モニターでは白が強く紙では黒が強く見えるので媒体に応じた修正が必要、と。
  • アンパンマン

    Loading...

    アンパンマン
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    この手のグラフたまに見るなと思ったが、こいつ動くのか。
  • 経済再生相 消費税引き上げへ景気回復急ぐ NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣はスイスで開かれていた世界経済フォーラムの年次総会、「ダボス会議」で、来年4月の消費税率の引き上げについて、「それができるような環境を来年4月までに全力でつくる」として、消費税率を引き上げられるよう景気の回復を急ぐ考えを示しました。 この中で甘利大臣は、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「おととし、消費税を引き上げたときは、消費の下押し圧力は大きく、大変なダメージを受けた。こういう状況下でもう1度、消費税を引き上げるのかという議論はあるが、政府の公式見解はそれができるような環境を来年4月までに全力でつくることだ」と述べ、消費税率の引き上げられるよう景気の回復を急ぐ考えを示しました。 一方、甘利大臣は政府が企業に対して賃上げや投資を求めていることについて、「日は市場経済の国ではないのではないか、との指摘もあるが、経営者のデフレマインドを脱却させるのがいちば

    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    そこが本題じゃないんだろうけど、もう少し言い回しを考えた方がいいのではないかしら。「消費税を引き上げたときは、消費の下押し圧力は大きく、大変なダメージを受けた」「だからこそ政府が介入している」
  • 日本のメディアを変えてしまうだろう「BuzzFeed Japan」、本日オープン

    昨日は番組を見てくれてありがとう。これからも前だけを見て進むraf00です。 さて、そんなすげえ話題の中、昨年ハフィントンポストに続いて「メディアの黒船」が来航すると話題になったBuzzFeed Japanが今日、正式オープンしていました。 数年前にハフィントンポストが日展開した当初「これは当たらないでしょう」と言って大外ししたのですが、今回は自信を持ってこう言います。 こんなん当たるでしょう、当たるに決まってるでしょう、と。 ■バイラル・オブ・バイラル 元々「バイラルメディア」と呼ばれるメディア運営スタイルはBuzzFeedが完成させたもの。「○○する27の方法」のような「リスト記事」などのバズるコンテンツ作成方法や、手法はレガシーながら「俺も俺も」とつい参加したくなってしまうWEBアンケート・クイズなどを積極的に活用した、非常にクレバーな運営をしています。彼らの思想は「メディアを大き

    日本のメディアを変えてしまうだろう「BuzzFeed Japan」、本日オープン
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    キャプチャで最近見たいくつかの画像がBuzzFeed によるものだったと知る。「彼らの思想は「メディアを大きくするためにバイラルを活用する」というものではなく、「シェアを生み出すことそのもの」」
  • 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル

    公的資金を使った研究について、政府は学術論文やデータをネット上で原則公開させる方針を決めた。国内の科学技術関連予算は年間約4兆円に上るが、論文の多くは有料の商業誌に掲載され、自由に閲覧できない。成果を社会で広く共有し、研究の発展を促す狙い。 国内の大学や研究機関が関わる科学技術の論文数は年間7万を超える。米国や英国で公的資金を使った研究論文の公開義務化が広がっており、日でも進める。22日に閣議決定した第5期科学技術計画(2016~20年度)の期間中に実施を目指す。 国の研究費を配分する科学技術振興機構や日学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討している。研究者は、論文を無料で読める電子雑誌に投稿するか、有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、ほぼ同様の内容を無料で読めるようにする。 STAP細胞などの研究不正が… この記事は有料会員

    学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2016/01/25
    「国の研究費を配分する科学技術振興機構や日本学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討」