タグ

2018年5月23日のブックマーク (18件)

  • 日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲

    「ついに」と言うべきか、「ようやく」と言うべきか。 5月6日に行われたアメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で起きた騒動に、大きな進展がありました。関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷させた日大の選手が、都内の記者クラブで記者会見を開いたのです。 この会見で、日大の監督やコーチが、「1プレー目で相手のクォーターバックをつぶすのなら出してやる」「ケガをして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」「できませんでは済まされないぞ」「日本代表に行くな」などの発言をしていたことが明らかになりました。 監督、コーチとしての指示というより、強制的な命令であり、絶対服従。パワハラのレベルを超えて、脅迫に近い怖さを感じた人も少なくないでしょう。 すでに、反則行為に至る経緯や、それが監督、コーチの指示だったことなどは報じられているため、ここでは詳細は省き、会見の当事者と取材者の是非

    日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • サバ缶大逆転 ツナ缶を超え首位に売れすぎて悲鳴も!!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    いま、売り場に並ぶ缶詰めの中で、サバ缶だけが品薄になっている。 サバ缶は今年2月~3月あたりから常に欠品が続いていたり、入ってきても希望通りの数が入ってこなかいという状態が続いているという。 【画像】サバ缶売れ行きの推移 実は去年のサバ缶の生産量はツナ缶を逆転。サバは水揚げ量が安定していて値上がりがなく、骨や皮まで使うため栄養価が高いことが人気の理由だ。 一方、これまで人気を誇ってきた『ツナ缶』は、原料となるマグロやカツオの不漁で高騰により値上がり。 これもサバ缶人気の要因とされている。 そこで青森県の八戸にあるサバ缶工場へ行ってみると… 工場の責任者によると「サバ缶は去年まで1日11万個作っていたんですけど、最近はどうしても生産が追いつかなくて13万個増産をかけて対応している状態」ということ。 工場では、フル稼働でサバ缶を生産しているが、それでも追い付かない状態だそう。 サバ缶は、過去に

    サバ缶大逆転 ツナ缶を超え首位に売れすぎて悲鳴も!!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    値段がお手頃
  • 日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します:社会・事件

    日大アメフト部宮川選手の記者会見。 たまに、タレントさんが力んで、「ワイドショーをなめんな」と言うのを見た事があります。誰もナメていません。むしろ、大変な仕事でしょう。しかし、この会見ではなめられても仕方ない愚問連発でした。一問ずつ、番組と質問者の名前を挙げて、検証していきましょう。 冒頭、弁護士がマスコミにお願いした、 「長い将来がある若者。ご配慮いただいて、ずっとアップで撮影する事は避けて頂いて、ご配慮いただきたい」 これは守ってしかるべきでしょう。が、その時放送していたワイドショー、「グッディ!」「ミヤネ屋」「ゴゴスマ」は関係ないとばかりにアップを持続。 浅ましく、みっともなく、自覚がないのは救いがたいです。「節度」という日語を忘れています。 問題は内田前監督の指示が井上コーチに伝えられ、宮川選手の悪質タックルにつながったという「命令系統」そして「責任の所在」をハッキリさせるのが目

    日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します:社会・事件
  • 「夏は受験の天王山」がフランスで論外な理由

    大学受験を控えた子どもがいたある夏のこと。フランス人の知人女性に「夏休みはどんな予定があるのですか?」と尋ねられた。 「どこにも行きません。子どもが受験生なので」と答えると、彼女は心底驚いたという顔をした。そして、「あなたは厳しい母親ですね」と言う。 「厳しい母親」と言われて、意味がわからなかった。子どもが受験勉強に励んでいるのに、自分だけ旅行に出掛けようという気持ちにならない。受験生に留守中の家事をさせるのも負担になると思うからなのだが。 旅行も我慢=子どもへのプレッシャー? 彼女が言葉を続ける。 「母親の自分はバカンスを我慢して、子どもを応援している。あなたはそうして、子どもに無言のプレッシャーを与えているのではないかしら」 「そういうつもりはないけれど……」と答えつつ、知人の指摘を新鮮に感じた。フランス人は「バカンスのために働く」と言われる。そのバカンスをあきらめて子どもの受験をサポ

    「夏は受験の天王山」がフランスで論外な理由
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • 呆れ果てる「『セクハラ罪』という犯罪は存在しない」閣議決定が馬鹿馬鹿しい本当の理由 | Buzzap!

    はどこまで落ちぶれてしまうかと嘆きたくもなりますが、こんな閣議決定が為されたのはなぜなのでしょうか? 財務省の福田淳一前事務次官のセクハラ問題で、麻生太郎財務相が「セクハラ罪っていう罪はない」と発言したことをめぐり、政府が5月18日の閣議で「現行法令において、『セクハラ罪』という罪は存在しない」とする答弁書を決定しました。 虚構新聞のネタとしか思えないような、現実として見れば馬鹿馬鹿しさの極みのような話ですが、いったいなぜこんな事になってしまったのでしょうか? ネットの一部ではこの閣議決定が立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えたものであることから、「立憲民主党が馬鹿なことを聞くんだから馬鹿な回答にしかならない」などという謎理論が飛び交っていますが、残念ながらこれは完全に間違いです。 逢坂議員の質問主意書は、麻生財務相の発言を「不適切」として撤回と謝罪を求めるもの。福田前事務次

    呆れ果てる「『セクハラ罪』という犯罪は存在しない」閣議決定が馬鹿馬鹿しい本当の理由 | Buzzap!
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • 加計学園問題の愛媛県新文書に関し、加計学園と安倍首相が深すぎる墓穴を掘ってしまう | Buzzap!

    底が見えないほどの嘘に嘘が積み重ねられています。詳細は以下から。 愛媛県中村知事が提出した公文書に安倍首相と加計孝太郎理事長が2015年2月25日に面会し、獣医学部新設構想に対して「新しい獣医大学の考えはいいね」と発言したことが記されていた事が大きな波紋を呼んでいますが、これに対する反論が嘘に嘘の屋上屋を重ねる惨憺たるものとなっています。 ◆無いはずの官邸の入管記録を「調べた」と明言してしまう 安倍首相は22日午前に記者団に対して「指摘の日に理事長と会ったことはない。念のため官邸の記録を調べたが、確認できなかった」と発言しています。 安倍政権はこれまで、2015年4月2日に愛媛県今治市の職員2人が「獣医師養成系大学の設置に関する協議」のために首相官邸を訪問した事について、山幸三地方創生担当相や萩生田光一官房副長官が「官邸訪問者の記録が保存されておらず、確認できない」としてきました。 つま

    加計学園問題の愛媛県新文書に関し、加計学園と安倍首相が深すぎる墓穴を掘ってしまう | Buzzap!
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • 「やりがいPRを」東京五輪のブラックボランティア炎上を受けて有識者会合が見事な追加燃料を投下 | Buzzap!

    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    恫喝ワタミはいまだに平然としている件
  • 選挙:新潟県知事選 「原発」再び争点 自民、あいまいに 野党、検証「延長を」 | 毎日新聞

    新潟県の米山隆一前知事の辞任に伴う知事選が24日告示される。自民党が支援する前海上保安庁次長と野党6党・会派が統一候補として擁立した女性県議との事実上の一騎打ちとなる見通し。注目される原発政策では、野党が再稼働の判断を仰ぐ県民投票をちらつかせ脱原発色を強めているのに対し、自民党は原発を争点にしないよう腐心している。【竹内望、堀祐馬、南茂芽育】

    選挙:新潟県知事選 「原発」再び争点 自民、あいまいに 野党、検証「延長を」 | 毎日新聞
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    その原発も東京電力である。
  • 休廃業・解散企業、倒産の10倍 福井県内、経営者が高齢化 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    従業員と作業工程を打ち合わせる小林輝之社長(左)。「スムーズな事業承継のためには早めの準備が必要」と話す=福井県坂井市の長田工業所 経営者の高齢化などで休廃業・解散する企業が福井県内で増えている。東京商工リサーチ福井支店の調査によると、2017年の県内企業の休廃業・解散は457件で、倒産件数(45件)の10倍にもなった。前年に比べると約4割増。休廃業・解散した企業の代表者の年齢は60代以上が8割を占め、同支店は「景気の先行き不透明感に加え、高齢化、後継者不足が大きな要因となっている」と分析。事業承継の難しさを映し出す結果となった。 ■手は尽くしたが… 「これまで培ってきた技術や品質を引き継ぎたいという思いもあったが…」。90年以上続く製造業を営んできた県内の60代男性は約2年前、「今なら事業を辞めても迷惑は最小限で済むだろう」と廃業を決断した。工場への投資や直売所の開設など「いろんなことは

    休廃業・解散企業、倒産の10倍 福井県内、経営者が高齢化 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース

    日大広報部は、反則行為を行った選手の会見を受け、「厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います」というコメントを発表しました。 また、「選手と内田前監督は、話す機会がほとんどない状況でありました。選手と監督・コーチとのコミュニケーションが不足していたことにつきまして、反省いたしております」とコメントしました。

    アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース
  • 「“高プロ” で長時間労働野放し」過労死遺族が座り込み | NHKニュース

    高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」について、過労死や過労自殺で家族を亡くした人たちが総理大臣官邸の前で座り込みを行い、働き方改革関連法案から削除するよう訴えました。 働き方改革関連法案をめぐっては、与党側は23日の衆議院厚生労働委員会で採決を行いたいとしています。 参加した人たちは「高度プロフェッショナル制度により労働時間の規制が外されると、長時間労働が野放しになり過労死につながりかねない」とか「労働者の声が反映させず審議が進められている」などと声を上げ、法案から削除するよう訴えました。 全国過労死を考える家族の会の寺西笑子代表は「労働者が望んでいない制度を作るのは来あるべき『働き方改革』ではなく、十分な審議もせずに強行採決することはあってはならない」と話していました。

    「“高プロ” で長時間労働野放し」過労死遺族が座り込み | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • 「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手が22日、東京都千代田区の日記者クラブで記者会見を開いたことを受け、日大広報部はコメントを発表した。コメントは次の通り。 ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って

    「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    すぐばれる嘘
  • 弁護士神原元 on Twitter: "この開業医の喩え、実はヘイトスピーチの被害を受けたある在日女性が、提訴記者会見で全く同じことを言っていた。開業医の中にレイシストがいることを思うと、怖くて医者にも行けないと。 ヘイトスピーチ被害の一つは生活への「安心感が喪失する… https://t.co/EtzjD8pBih"

    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
  • 政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に | Buzzap!

    政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に | Buzzap!
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    そろそろ警察が動く時
  • 「何かあるとすぐ『拉致問題』」河野太郎外相が報道に不満 - 産経ニュース

    河野太郎外相は訪問先のアルゼンチンで21日(日時間22日)、一部メディアの外交報道に関し「残念ながら、何かあるとすぐ『北朝鮮』、何かあるとすぐ『拉致問題』(と書く)。大事かもしれないが、それ以外の部分がある」と記者団に述べ、不満を表明した。 前訪問国のブラジルでの自身の演説に関し、北朝鮮に言及したくだりを見出しに取った共同通信記事などを踏まえた発言。河野氏は、記事が中南米諸国との協力に触れた箇所を中心に取り上げていないとの認識を示し「北朝鮮に触れると、見出しも『北朝鮮』というのはいかがなものかと正直思っている」と述べた。

    「何かあるとすぐ『拉致問題』」河野太郎外相が報道に不満 - 産経ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    これが事実ならマスコミに問題があると見た。
  • 「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

    中古チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。 同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。 同社の展開する中古・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。8年で約300店が減ったかたちだ。18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。 18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。 全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不

    「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23
    ブックオフで買取ができないものも、ほかの買取屋では買取可能でしかも高値
  • QRコードで即時決済できるスマホ向け「ゆうちょ Pay」2019年2月に開始予定

    ゆうちょ銀行は、5月18日にGMO ペイメントゲートウェイと連携して提供するスマートフォン向け決済サービス「ゆうちょ Pay」を発表。2019年2月にサービス開始を予定している。 ゆうちょ銀行と契約するパートナー企業での代金支払いの際、ゆうちょ銀行の口座を持つユーザーがQRコードを読み取ると、あらかじめ登録した口座から代金が即時引き落とされる。パートナー側も決済サービス専用の端末を用意する必要はなく、ダウンロードしたパートナー用アプリに金額を入力すれば利用者の請求が可能だ。 利用には、初回のみアプリのダウンロードとゆうちょ銀行口座を登録。決済時はパートナー企業の端末に表示されたQRコードを読み取り、金額など内容を確認した上で暗証番号を入力すると決済される。決済完了通知は登録メールアドレスにも送付される。 また、GMO ペイメントゲートウェイが提供する決済システムを導入済み、または導入を予定

    QRコードで即時決済できるスマホ向け「ゆうちょ Pay」2019年2月に開始予定
    hyolee2
    hyolee2 2018/05/23