タグ

2008年9月20日のブックマーク (24件)

  • エンジニアの未来サミットustでみてた - regtan’s TechNote

    そろそろほとぼりも冷めたところで思うところを書いてみようとおもう。 第一部 アルファギークと学生の討論会 討論会というより学生フルモッコ(説教会) ∧_∧     ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,'; (っ ≡つ=つ ⊂  ⊂) /   ) ババババ (   \ ( / ̄∪      ∪ ̄\_) こんな感じ。 全体をきいていて学生に対するかなりのネガティブなイメージを持った。 あくまでもかなりの個人的な思いでそれはミスリードだよというご意見を いただいても仕方ないがあえて書きたい こうだろ? ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはいっぱい仕事したいんだお |     (__人__)    | \     ` ⌒´     / ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ /  o゚⌒   

    エンジニアの未来サミットustでみてた - regtan’s TechNote
  • 2006-06-15

    えっとなにしてったっけかなぁ。 気がつくと、オフショア先が二つに… あと、昨日から部分的にペアプロ推奨? 夕方、ウォークスルー。 そのあと、新人向けにプログラマの姿勢らしい?ことをプレゼン。 なんかいきなり書かせるのはしのびなかったんだけど、あれで伝わったかどうか… 来週、もう一回やるかなぁ。 夜はGreeの勉強会に参加のため、ぎろっぽんへ(w 第4回オープンソーステクノロジー勉強会 http://labs.gree.jp/Top/Study/20060615/Report.html 雰囲気として、なんか学生っぽい人がたくさん。 とってもアウェイな感じ。 で、まず、ひとつ目は、 ミラクル・リナックス株式会社取締役CTOの吉岡さん(id:hyoshiok)の話。 IPAでやったRDBMSのスケーラビリティの話。 もうひとつはヨタ話と言っていた、エンジニアのキャリアの話。 スケーラビリティの話

    2006-06-15
  • エンジニアの未来サミットに行ってきた - GeekFactory

    素直な感想をいうと、IT業界に対する視野が広がってよかった。閉塞感のあるSI業界を飛び出して、Webやデザイナーの世界を垣間見られました。どちらかというと、IT業界をポジティブに考える契機になりましたね。(一般人が)IT業界をネガティブに考えがちなのは、間違いなくSI業界が原因です。IT業界はSI業界だけではないことを学生に広く伝える意味では、未来サミットは成功したと思います。 業界内構造を問うようなイベントにするのなら、みなさんのような若手の方・これからやってくる学生の方を相手にするのは根的に間違っていて、それをやるならIT業界の重鎮の方々を相手にやるしかありません。そうでなければ軸がぶれてしまうと思います。それこそ「オレの武勇伝を聞け」になる気がする。これは誰も喜ばない。飲み会の場でやるべきこと。 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/2008091

    エンジニアの未来サミットに行ってきた - GeekFactory
  • リアルな湯本よりネットのごーざ先輩のほうが面白い - ひがやすを技術ブログ

    当はこういうのをエンジニアの未来サミットでお話できればよかったんだろうと思って、電車の中でふと思ったことをガンガン書く。 IT業界に携わってシステム開発を行っている方々で最も多い層は、受託開発という形でシステムを作ったりメンテナンスをされている方々のはずです。江島さんのニッポンIT業界絶望論というエントリが出てから「受託開発なんてうんこ」みたいな空気がすごく醸成された感があると思うのですが、無自覚にふわふわとイノベーションにかぶれるのもいい加減にして欲しいと思います。 書いている内容は、人によって感じ方が違うだろうけど、魂のこもった文章だよね。この前のイベントで、「合コンセッテイングするよ」とコメントしてた人と同一人物には思えない(笑)。 太一が言ってたよ。 リアルな湯よりネットのごーざ先輩のほうが面白い 年下かどうかに限らず、先輩とつけるところが重要なポイント。 リアル湯の実態はこ

    リアルな湯本よりネットのごーざ先輩のほうが面白い - ひがやすを技術ブログ
  • エンジニアの未来サミットを斜め読む - littlestarlingの日記

    機会があればとか思いつつ応募も忘れていたし、当日は寝込んでいたので まあしょうがなかった件。 あとで参加した気になれるリンクをはってくださった…失念してしまったorz まとめておいてくれた方thx。で、一通り斜め読んでみた。動画とかあったの かな、あったらまた印象変わるかもだけど。 茶化そうと思うとこんな感じなんだろうか。 第一部の印象 module Macho def kitakata (question=nil, dest = 'ソープ') return unless question print "#{dest}に行け。\n" end end class Dan include Macho def answer(question="弾言") return if question.include?("技術に興味ない") question.each_byte do|d| kitakata

    エンジニアの未来サミットを斜め読む - littlestarlingの日記
  • エンジニアの未来サミットの斜め読み雑感 - littlestarlingの日記

    ちゃんと書くものないとただのアホになってしまうので。 でもあんまり推敲せずに勢いで書いてみる。 第二部について 省略。ほんとに情報不足。楽しそうな雰囲気は作ってたのだろうと思う。 賛否あるにせよ、楽しい雰囲気があるところにはある、というのはいいこと。 第一部のパネリストについて 事の発端としてはSI事業系の話が問題ぽいと思われるので、そういう意味では メンバーは豪華だけどもベクトルが違うのではないか?と思えた。 その「泥」みたいな話に火がついているのは多重下請け構造の話になるはずで、 その話には進んでいたようだけど、それなら話す面子がちょっと違うんでない? という。じゃあ誰が出ればよかったのか?具体名挙げてっていうと一部難しい けど、例えば… 平鍋さん(永和システムマネジメント/チェンジビジョン) 倉貫さん(TIS) 公共系のマネジメントしてる方(NTTデータあたり) 金融・証券系のマネジ

    エンジニアの未来サミットの斜め読み雑感 - littlestarlingの日記
  • イチロー262のメッセージ: ”自分で考えろ!”

    おめでとうございます。 8年連続200安打。 屋をぶらついていたら目に留まったので、パラパラ読んでいたらとりあえずレジに向かってしまいました。 Danさんがどっかで、羽生さんとイチローとジョーダンの言葉には耳を傾けてもいいみたいなこといってたような。 一ページに一言ずつ言葉が載っていますが、まーーーーー凄い。 周りのことに流されずに、己の充実感に重心を。 こちらでバフェットが言っていた「inner sorecard」大事にしようを思い出しました。 そしてプレッシャーの中でも毎日続けること。 やることを自分で考えてそれを行っていけば充実感を得られる。 シンプルな言葉だからこそ胸にくるというか。 正直今までなんとなくイチローのことを理屈っぽい感じがするし、 インタビュー結構無愛想だしであんまり好きではなかったんですけども、 これ読んだらもうそんなこと言えないってか思えないです。 僕は余読

  • 受託開発の壁 - やさしいデスマーチ

    エンジニアの未来サミットは、札幌からUstreamでの中継をみていました。地方にとって最近のITイベントが中継されているのは非常にうれしい限り。その中での受託開発云々の話。で、それに伴い、「受託開発がつまらないなんて言わせない」というエントリがあったのですが、肯定意見ばかり目立つので否定意見をエントリしてみます。 個人的に思うところは、確かに受託開発自体がつまらないとは思いません。ですけど、中々超えられない限界というか壁があって、それに絶望してしまうと「つまらない」に結びつくのかと思います。 僕は受託開発しかやったことがないですけど、今まで作ってきたシステムに対して深い所まで考え提案し作っていけるような仕事を与えてもらったので、受託開発でも楽しく仕事が出来るはずだと思っています。受託開発だからつまらないなんて言うのは言い訳に過ぎないと思います。ただ、得意分野を持っていない会社は顧客基盤が安

    受託開発の壁 - やさしいデスマーチ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【レポート】エンジニアの未来サミット - 学生とアルファギークが語るIT業界の今後 (1) アルファギーク vs. 学生 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    技術評論社は9月13日、IT業界の今そして未来を語ることを目的としたイベント「エンジニアの未来サミット」を開催した。稿では「アルファギーク vs. 学生 − エンジニア業界の過去・現在・未来,そして期待と現実」と題して行われたパネルディスカッションの様子をお伝えする。 アルファギーク vs. 学生 いつの間にか「3K、5K」や「35歳定年説」などといったネガティブなイメージが定着してしまったIT業界だが、果たしてそれが当の姿なのだろうか。同セッションでは、業界をリードするアルファギークの面々が、これからエンジニアを目指す学生とのディスカッションを通してIT業界をどう盛り立てていくべきかを語った。 アルファギーク側の登壇者は小飼弾氏、谷口公一氏、伊藤直也氏、よしおかひろたか氏、ひがやすを氏の5名。対する学生側は現在就職活動の真っ最中という芝浦工業大学の益子謙介氏と荒井貴晴氏、学生で起業

  • エンジニアの未来サミット - 行きたかった。。。 - kotetsu0921のノート

    見事に落選した「エンジニアの未来サミット」です。抽選したところ落選し、再抽選気づいたときには時に既に遅く、id:gothedistanceでも再抽選していたが、3時間ほど前に応募締め切ったとことごとく相性の悪さを見せたサミットでした。会社の同僚の緊張している様をみるという邪な考えがいけなったのでしょうか。 エンジニアの未来サミットを終えて ・様々なレポートを読ませて頂いて、僕は発案者の1人でもあるので、このイベントの意味や目的というのを今後どうしていけばいいのか、今とても頭を悩ませています。 ・何にせよ、新しいことを始めなければ改良点など絶対に見えませんので、とにかくやってみなきゃダメだな、と。いくつか外れることもあるに決まっている。知ってやらざるは知らぬに及ばず、と申しますから。 端的に言うと、もっとIT業界の面白さを伝えてほしいなと思いました。どうやったら自分のやりたいことや面白いこと

    エンジニアの未来サミット - 行きたかった。。。 - kotetsu0921のノート
  • もし、小学1年生からコンピュータの英才教育を始めたら - chintaro3の日記 

    小学生1年生が集団下校する姿を見て、こいつらに今からコンピュータについてゼロから仕込んだら、将来世界を相手に仕事できるようなやつが何人かでも出てくるに違いないのになぁ、みたいなことを考えた。 プロ野球の世界で頭角を現すような人たちは、だいたい小学生の頃からトレーニングを始めている。例外的には高校から野球始めたなんていう人も少しは居るんだろうか。大学出るまでバット持ったこと無かったやつがプロ野球に選手として入るなんていうことは、まずあり得ない。 しかし、プログラマーの置かれている状況は、というと、かたや小中学生からプログラミングの勉強を始めたやつも居れば、大学出るまでプログラムのプの字も知らない、それこそFizzBuzz問題も解けないやつがプログラマとして1人前の給料くれとか、めちゃくちゃ。 スポ根マンガでは弱小チームが勝ち上がっていくストーリーなんていうのは定番だが、あの話は登場人物を全員

    もし、小学1年生からコンピュータの英才教育を始めたら - chintaro3の日記 
  • エンジニアの未来サミットにいってきた - 自堕落な投資ずきSEの日記

    かつては日の基幹を担うと言われたIT(Infomation Technology)業界。しかし,いつの間にか「3K,5K」「35歳定年説」など,ネガティブなイメージが定着し,さらに最近のイベントで物議を醸した「エンジニア最初の10年のキャリア」についてのさまざまな議論から,IT業界の将来すら不安視されることが増えてきました。 でも,実際のところはどうなのでしょうか? サミットでは,これからIT業界を目指す学生,また今IT業界に入ってきた若手エンジニア・デザイナーの皆さんからの疑問や不安に対し,業界をリードする「アルファギーク」の面々,そして今活躍している30代前後のエンジニア,いわゆる7x,8x世代の方々がお応えします。 彼らが語るIT業界の今,さらに実際の仕事への取り組み方やエンジニアの魅力について語る熱いメッセージをぜひお聞きください。 エンジニアの未来サミット http://gi

    エンジニアの未来サミットにいってきた - 自堕落な投資ずきSEの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 受託開発に花束を - duck75の日記

    メモニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance タイトルは、ホッテントリメーカーより。受託開発が云々、とか、僕は全然言える立場でも何でもないのだけど、文章を読むことはできる。そして、この二人のエントリーをよくよく読み比べてみて、微妙に噛み合ってないというか、ほとんど対立すらしていない、という風に読んだので、そういうことをつらつらと書いてみる。まず、いきなりですが、どう読んでも、江島さんは、「受託開発がつまらない(うんこ)」とは言ってなくて、むしろ、受託開発それ自体は、やり方次第ではけっこう楽しいものだ、と言っています。しかしそれが余計問題だ、とも。なぜなら、そこには未来がない、と。ここで論じられているのは未来ですよ、未来。まさにエンジニアの未来サミットとかには

  • 受託開発に未来がない件 - firewood's diary

    まず、いきなりですが、どう読んでも、江島さんは、「受託開発がつまらない(うんこ)」とは言ってなくて、むしろ、受託開発それ自体は、やり方次第ではけっこう楽しいものだ、と言っています。しかしそれが余計問題だ、とも。 なぜなら、そこには未来がない、と。ここで論じられているのは未来ですよ、未来。まさにエンジニアの未来サミットとかにはこういうテーマこそふさわしい。いまは楽しいかも知らん、けど、この先、受託開発は行き詰まるよ、と言っているわけです。 じゃあなんで受託開発は早晩行き詰まるのか。何とかそこの所を読み解いてみようとしたのですが、肝心のその部分の理解がちょっと難しかったので引用のみにとどめます。 受託開発に花束を - duck75の日記 受託開発ってドラクエに例えると最初のクエストみたいなもんで、スライム倒してるだけで経験値もらえるとかそういう感じだと思う。 んで江島さんは、他の勇者も見てみろ

    受託開発に未来がない件 - firewood's diary
  • IT】「エンジニアの未来サミット」で放置プレイされてきました | はーぶがーでん

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    IT】「エンジニアの未来サミット」で放置プレイされてきました | はーぶがーでん
  • グリーンITとメモリの消費電力 - id:kazuhookuのメモ置き場

    昨日、GREE Engineering (SAKURA インターネットさんの講演でグリーンITの話題が出ていた) の懇親会で、環境に優しい memcached サーバを構築するには古い CPU を捨てるべきかみたいな話を id:hyoshiok さんがしてて、それに「メモリの消費電力のが重要なのでは」みたいな絡みかたをしていたわけですが (またかよ、的ですみません) で、ちょっと気になって調べてみた。以下 facts DDR → DDR2 に移行して消費電力が下がった (動作電圧が下がったため) FB-DIMM の実消費電力はアイドル時で 10W/DIMM くらい *1 DDR2 DIMM の絶対最大定格は、 18W/DIMM とか *2 Opteron の CPU slot あたり DIMM が8なサーバ組むような場合だと、メモリをかなり気にする印象があった*3けど、平均消費電力的な意

    グリーンITとメモリの消費電力 - id:kazuhookuのメモ置き場
  • GREE 第15回オープンソーステクノロジー勉強会に行ってきた。 2008-09-20 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    毎日が勉強会だ。今週は、火曜日がカーネル読書会、水曜日がmemcached Night in Tokyo、木曜日がVM勉強会、そして金曜日がGree オープンソーステクノロジー勉強会http://labs.gree.jp/Top/Study/20080919.html。勉強会三昧だった。うう、勉強会マニアと言っても過言ではない。単に宴会が好きなのだろうというご指摘、おっしゃるとおりである。毎日毎日へろへろである。 それだけ出ていると結構、あ先日はどーもという人にあう。勉強会マニア仲間である。人からは「勉強会には行くんだけどね…」と揶揄されちゃったりする。今週2回以上あった人は何人いただろうか。 昨日のオープンソーステクノロジー勉強会のお題は「データセンターあれこれ」ということで、さくらインターネット株式会社の加藤直人さん。 データセンターの設備の話からはじまって、昨今話題の省電力を空調の観

    GREE 第15回オープンソーステクノロジー勉強会に行ってきた。 2008-09-20 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • エンジニアの未来サミットに行ってきた - よっぱ主義。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • エンジニアの未来サミットに行ってきた - onkはギリギリ霊長類

    とりあえず第 2 部の雑感。 心に響いたのは以下の 2 点。 なぜ IT 業界に入ったのか。 土日出れることがうらやましいと思うときもある。 「なぜIT業界に入ったのか?」 大学に居た 3 年間,平均すると 1 日 5 時間ぐらいは web に触れていたはず。5*365*3=5,475。低く見積もっても 5,000 時間ぐらいは費やしていたわけで。このコミットを無駄にしたくない気持ちが,この業界に飛び込むキッカケかなぁ。 少なくとも同期の中では負けない自信があったし,150 人の中で 1 番になれるならプロとしてやってくことも出来るんじゃないかと考えた,と思う。まぁ「気づいたら居た」というのがリアルなところだけど。 この業界に入るにあたっての敷居の高さについては,十年泥が話題になった頃から疑問に思っていたんだよねー。業界自体に魅力を感じなくなってる人を無理に引き止める必要はないのか?新規流

  • エンジニアの未来サミットに行ってきた[第2部:エンジニア,デザイナーたちの“30代”の生き方・考え方-~あのこどの理想と今を熱く語る] - よっぱ主義。 (β version)

    年代的に近く、もともとこのイベントを知ったのがgothedistanceさんのブログだったので、実はこっちの方が楽しみでした。 パネラーはこの通り。 大谷晋平さん(shot6) 庄司嘉織さん(yoshiori) 高井直人さん(takai) 古川健介さん(kensuu) 松野徳大さん 山田あかねさん(purprin) 湯堅隆さん(gothedistance) 米林正明さん(yone098) 和田修一さん(wadap) ■声小さいよ>< 都度思っていたのですが、司会の馮さんの声が…小さい>< たぶんUstを見ていた人も同じことを感じていたと思うんですが…はい。 次からはモデレータの方は、もっと大きい声でお願いします。。。 ■ホワイトボードは良くなかったかも いろんなところで言われていますが、ホワイトボードの使い方。 確かに発言しているところと違うタイミングで意見を言えるのはいいと思うんですが

  • linux kernel monkey log - Linux Plumbers Conference 2008 Keynote

    I was honored to give the opening keynote of the first Linux Plumbers Conference this year in Portland, Oregon. Here's the slides and text of my talk (well, the text is what I intended to say, the actual words that came out probably sounded a bit different.) I'll comment later on a few things that I've noticed people bringing up, but I figured it would be good to get the text and slides out for ev

    hyoshiok
    hyoshiok 2008/09/20
    3