タグ

communicationに関するhyoshiokのブックマーク (19)

  • スルー力(するーりょく) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自分のスルー力がたりないなーと思ったりする。所属する企業のわけのわからない炎上系記事にちょろっとコメントしたところコメント欄があれたりして、火にガソリンぶっかけたような感じ。そーゆー時は、華麗にスルーというのが大人力なんだと思うのだけど、なんでわざわざ炎上案件にガソリンぶっかけちゃうんだろう。自分は。 (所属企業名)の(役職名)の(名前)が(こんなこと)を言っていた。という情報が微妙に置換され、コンテキストとかをすっとばされて、だから(所属企業)は(ネガティブな価値判断)だという風に流布されていく。そして、人々はそのような風評を正しかろうが正しくなかろうが自分の信念として信じていく。 バッタの大群が発生して農作物が全滅した感じである。 誰も得にならない。残念だ。

    スルー力(するーりょく) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2014/03/20
    1 スルー力ってなかなか難しい。ネガティブなコメントがつくのがいやだったら黙ってろってことか、ふむ、
  • コミュニティについて考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    EGMフォーラムというコミュニティがあって月に一回くらいあーでもないこーでもないとお話をしてくる。元々は社内SNSみたいなものの運営者が集まって、社内コミュニティの運営などについて議論をしていたらしいのだが、最近はなんでもかんでもコミュニティにひも付けて雑談なんだか議論なんだかよくわからないような感じですごしている。 狭い意味でのコミュニティというのは地域コミュニティをさす場合が多い。津波で街が流され避難所生活を余儀なくされコミュニティが崩壊したというようなときのコミュニティは地域コミュニティをさす。 町内会なんかは地域コミュニティだ。地域のコミュニティの中にはお寺とか教会なんかも入るかもしれない。世界各国にある日人会は、日人という属性を持つ地域コミュニティになる。 組織を軸としたコミュニティというのも考えられる。職場の同期とか、学校などもそれにあたりそうだ。同窓会などは、同じ学校を出

    コミュニティについて考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2014/01/23
    1 コミュニティをパターン化したい。
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    hyoshiok
    hyoshiok 2012/06/10
    520 Facebookが普及しても全然日本は良くならなかったじゃないか(意訳)という違和感。ふむふむ。
  • 人の質問になど答えている暇はない 〜 大久保寛司氏講演からの気づき - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    僕は、お客様に企業内ソーシャルウェアの事をよくお話にお伺いします。IT部門の担当者の方、何々部長、CIO、CEO等、お話する相手は様々です。その時にほとんどの場合にお伺いするのが、「ソーシャルの良さは分かった。でもそれは理想論。うちの社員は情報など出さない。自分の仕事で手一杯で、人の質問になど答えている暇はない。」という内容です。それを聞く度に、なんか悲しくなって、あまりいい事も言えず、すごすごと帰ってきてしまいます。 そんな中、昨日、大久保寛司氏の講演を社内で聴講する機会がありました。大久保さんは、それはそれは多くの企業、公共、団体で人と経営についてお話されている方です。ちょっと検索していただければ分かりますが、とても評判になっています。ちなみにIBM出身者です。 講演の中で、伊那品工業、ネッツトヨタ南国、菓匠Shimizuなどの例を出しながら、凄い企業が何を考えているのか、ある種、感

    人の質問になど答えている暇はない 〜 大久保寛司氏講演からの気づき - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    hyoshiok
    hyoshiok 2012/05/21
    3 笑顔が会社をかえる。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    hyoshiok
    hyoshiok 2012/03/11
    9 MIT media labの講演
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    hyoshiok
    hyoshiok 2012/03/09
    社内SNSの活用事例。トップが使う。
  • Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?

    企業向けFacebookとも言えるYammerを使い始めてもう1年半くらいになります。継続して使い続けてみると、あれこれ見えてきたことがあるので、今回はそれをまとめてみました。どこかで話す機会も当面なく、この類いの話はすぐに陳腐化するので、とりあえず全部書いてしまおう。 Yammerについて Yammerは、Facebookに近いソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)を、企業内で利用できるインターネットサービスです。基的に、利用するためには自分が所属する組織、グループのユニークなドメインが必要となり、初期利用時にはドメインを入力することで、ネットワークと呼ばれるドメインごとのSNSが出来上がります。 Yammerにはドメインに紐づいたネットワークの他に、コミュニティ(2012.628追記:現在の名称は「External Network)と呼ばれるドメインとは独立したネットワーク

    Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?
    hyoshiok
    hyoshiok 2011/09/06
    1 いろいろな利用法があっていろいろな定着の仕方があるんだろうなあと思った。
  • ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    ※とある件が起きて、以前Facebookで書いた文章を一部編集 最初個人宛として書こうかと思ったけど、面倒なので一般論として書く。 人は楽しいところに集まる。でも、その楽しいところから勝手に疎外された!と思う人(いわゆる「けまらしい」)は一定数いるから、楽しいところを批判すれば、一定の喝采はあびる。でもその喝采を浴びせてくれた人って、批判者に何か与えてくれる訳じゃない。 具体的にいえば、喝采を浴びせてくれた人たちは金を払ってくれない。だって単に自分が気持ちいいと思える意見があったという確認がしたいだけで、金を払ってまでは欲しくないから。もちろん労力だって払ってくれる訳がない。 ウェブは皮肉屋に一定の注目を集めるけど、その注目は労力や金といった高いコストには還元されないのだ。 賛成ばかりで気持ち悪いから、反対の意見を言ったんだ、皮肉屋はよくそういうが、それには信念を感じられない、賛成されてい

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    hyoshiok
    hyoshiok 2011/07/09
    293 そうか、金を払ってくれる、手間暇をかけてくれる賛同者をいっぱい集めることができればいいんだな。そーゆーことを起こしたい。
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    hyoshiok
    hyoshiok 2011/07/08
    2290 恫喝型リーダがチームの力を高められない。よって成果を出せない。ということか。コミュニティーのリーダは、人々の可能性を引き出す。
  • コラボレーションに関する5つの迷信、ガートナーが斬る

    グループウェア、メール/メッセージング、ソーシャルネットワークなど、コラボレーションはこれまでいくつかのツールの流行を経てきました。そして現在はTwitterやFacebookのようなタイムラインやアクティビティストリームといった方法が流行しつつあります。 調査会社の米ガートナーは、そんなコラボレーションに関わる5つの迷信を取り上げた「Gartner Identifies Five Collaboration Myths」という発表を行っています。コラボレーションに関わる迷信とはどんなものでしょうか? ポイントを紹介しましょう。 1. The right tools will make us collaborative 迷信1:適切なツールがあればコラボレーションが実現する。 テクノロジーはコラボレーションを容易にしてくれるが、従業員の役割、プロセス、組織のあり方などの問題を解決しなければ

    コラボレーションに関する5つの迷信、ガートナーが斬る
    hyoshiok
    hyoshiok 2011/06/06
    8 ツールじゃないんだよな。多分。
  • 第1回 Yammer(ヤマー)ってどんなサービス? | gihyo.jp

    TwitterやFacebookの登場によって、世の中のコミュニケーションが、スピーディかつダイレクトに、また「つながり」を持ったものに変化しています。そうしたコミュニケーションは企業内にも求められるようになってきており、導入を試みて成果を上げているところもあれば、何となく合わずに断念するところもあるようです。 この特集では、企業内情報共有ツールのとして注目を集めている「Yammer(ヤマー)」について、「⁠どんなサービスなのか?」「⁠どうやって導入していくのか」「⁠より活用するにはどう使っていけばよいのか」にフォーカスして、実際に自社でチームメイキングに活用している筆者の体験談を元に全4回にわたって紹介したいと思います。 150万人が利用する「Yammer」って、どんなサービス? Yammer(ヤマー)というサービスはよく“⁠企業向けTwitter⁠”として紹介されます。不特定多数にメッ

    第1回 Yammer(ヤマー)ってどんなサービス? | gihyo.jp
    hyoshiok
    hyoshiok 2011/03/09
    8 分かりやすい説明。
  • 新しい技術をものにする - レジデント初期研修用資料

    Google へのハッキングが中国軍幹部の指示で行われた」というニュースが、個人的には最近けっこう驚いた。 軍隊の上層部なんて、どの国を眺めたところで、頭の固い老人ばかり、ましてや中国なんて、と高をくくっていたら、中国軍の幹部は、「ハッキング」という新しい技術を、一応使いこなしていたわけだから。 やってみないと分からない 日ならばじゃあどうなのか、たとえば今の政治家の人たちに、「我が国の○○というスーパーハッカーなら、 ペンタゴンに仕掛けたバックドアからいつでも侵入できます」なんて報告を受けて、じゃあそのすごい技術を前にして、 一体どんな指示が飛ばせるものなのか、恐らくは何もできないんじゃないかと思う。 実際に自分で使ってみない限りは、その技術のすごさというものは、理解できないし、ましてや使いこなすことなんて難しい。 それはIT技術に限らず、大昔の刀と槍の時代、戦争がこれから起きて

    hyoshiok
    hyoshiok 2010/12/07
    20 人を動かす言葉を持つHackersの存在。中国にはいそうな予感。
  • Could Yammer be the death of your organisation?

    hyoshiok
    hyoshiok 2010/11/11
    1 ふむふむ。これは参考になる。
  • 楽天・三木谷会長の英語にツッコむ日本人の本末転倒 “Are you pig?”と聞いてしまった先輩CAを救った外国人客の“本物”の会話:日経ビジネスオンライン

    私は英語を話す時、アメリカ人の前では緊張しないが、隣に聞き耳を立てる日人がいるとやたらと緊張する。 「帰国子女のわりには、発音が悪い」 「帰国子女のわりには、文法がおかしい」 そんなことを言われそうな気がするのだ。 英語が完璧でないと“嘲笑”の的にする日人 実際に言われたことはない。面と向かってはない。だが、きっと陰で言われている。だって、私の英語は南部なまりだし、子ども英語だし、何と言っても、そうやってあーだこーだと批判する日人を、これまで幾度となく見てきたからである。 楽天の三木谷浩史会長兼社長が、「英語の社内公用語化」を発表した時にも、三木谷氏自身の英語力を疑問視する意見がネットで上がっていた。 「ジャパニーズイングリッシュ」 「発音悪い」 「原稿を暗記したのでは?」 きっと完璧なアクセントと発音と文法で話せる日人たちが、恐らく完璧な英語をお話しになる方々が、あーだこーだと言

    楽天・三木谷会長の英語にツッコむ日本人の本末転倒 “Are you pig?”と聞いてしまった先輩CAを救った外国人客の“本物”の会話:日経ビジネスオンライン
    hyoshiok
    hyoshiok 2010/11/04
    8 まわりのことは気にしないでいこーと思う。
  • GenesisLightningTalks #21 に参加してきた(その1) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    お馴染み yoozoosato さんが主催されている LT オンリーのイベント、GenesisLightningTalks、略して GLT。 ここでいろんなすごい人と出会って、みんなどんどん世界を広げていって、まあ自分はちっともすごくならないので少しくジェラシーを感じつつもそこは才能の差なのでしょうがないとかそういう話はおいといて。 ここの LT はレベルが以上に高いので聞いても楽しいけど話しても楽しい。ということでたまたまネタ持ってたので一番に応募してスピーカーしてきました。 なぜか常連のように見られているけど、実はオラクルさんで定期的に開催するようになってから初めての発表。 いつのまにか知らない人がうんとこさと集まって、すごいイベントになったなあ、とあんぐり口を開けて感心。 このエントリでは私の発表について少々。 テーマ GLT には毎回「お題」が設定されます。それは「こういうテーマで

    GenesisLightningTalks #21 に参加してきた(その1) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/11/07
    4 すげー英語でプレゼンしたのか。
  • 自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自己紹介というのは、簡単なようでいて難しい。自分は何者かを5秒でいう。15秒でいう。3分でいう。それぞれに難しいものがある。 社会人として、自分を知ってもらうということは、仕事の一環として、最初の一歩だ。仕事じゃなくても、コミュニティでの自己紹介とか、親戚一同での自己紹介とか、簡単なようでいて難しい。 その場所にあなたはなぜいて、何者かを簡潔に表現する。それが難しい。 例えば、仕事上での初対面であれば、名刺交換をしつつ、XX株式会社、開発のよしおかでございます、でいいのであるが、勉強会で、全然自分の会社のことを知らないあるいは興味のない人に、第二営業部第三課の営業やるおです、なんて所属を説明しても、自己紹介にはならないし、そもそも第二営業部第三課が何をやっているかなんてことは参加者は知りもしないし、しったこっちゃない。なんできみがここにいるのかが意味がわからない。勉強会で営業やるお君が自己

    自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 賢い質問のしかた

    翻訳: アラビア語 インドネシア語 ベラルーシ語 ブラジルポルトガル語 中国語 チェコ語 オランダ語 フランス語 グルジア語 ドイツ語 ギリシャ語 ヘブライ語 ポーランド語 ポルトガル語 ルーマニア語 ロシア語 セルビア語 スペイン語 スウェーデン語 タイ語 If you want to copy, mirror, translate, or excerpt this document, please see my copying policy. 多くのプロジェクトのウェブサイトがヘルプの項目からこのドキュメントにリンクを張っている。それは私達の意図した使い方なので構わない ―― しかしあなたがそのようなリンクをプロジェクトのページに追加しようとしているウェブ管理者ならば、リンクの傍らに目立つように、私達があなたのプロジェクトのサポート窓口ではないことを明示してほしい。 その注意書き無くし

  • ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法:Geekなぺーじ

    「snow-bellの日記 : ギークなプログラマーと上手に付き合いながら勉強する方法」という記事がありました。 名言満載であると同時に愛情が溢れる非常に良い記事だと思いました。 最近、知人の結婚式が数回連続で発生しており、非エンジニアな女性と結婚される方々もいます。 恐らく、この記事に書かれているような家庭内紛争が各所で勃発しているのではないだろうかと勝手に妄想してしまいます。 以下、いくつか名言を抜粋ですが、是非原文もご覧下さい。 導入部分 ギークなプログラマーは会社や社会でも(世間の理解度が追いつかないせいで)孤独に陥りやすく、不当な評価を受けている方が多いと思います。 そんなギークなプログラマーは家庭でも理解されない事も暫しあるようです。 初っぱなからかなり引き込まれる文章です。 の不満 恐らく、ギークなプログラマーの最大の不満はダンナさんがプライベートと仕事、家庭でのプ

  • ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法 - snow-bellの日記

    ギークなプログラマーは会社や社会でも(世間の理解度が追いつかないせいで)孤独に陥りやすく、不当な評価を受けている方が多いと思います。 そんなギークなプログラマーは家庭でも理解されない事も暫しあるようです。 ujihisaさんのコメントにも残っていますが、ギーク判定はこちら http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/1/23 rubynekoでhttp://ujihisa.nowa.jp/entry/3b32759bedと公表されたのでw少しでも何処かのご家庭の参考にでもなればいいな〜という思いから書きます。 私のダンナさんはこのギーク判定10個すべて当てはまっちゃう感じの人です。 プログラマーについて理解していなかったり興味の無いだったりすると(私もそうでしたが)大抵ダンナさんの事を "家庭を省みずに自分の趣味に没頭している人"とか "仕事とプライベートを

    ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法 - snow-bellの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/09
    86 id:Kanasansoft なんだってーーー
  • 1