タグ

2006年6月11日のブックマーク (5件)

  • 荒木飛呂彦吉良吉影を語る

    荒木飛呂彦吉良吉影を語る前編 吉良を語る前に、まずは杜王町について話しましょうか。 モデルは僕が子供の頃暮らしていたところの近くにできた新興住宅地です。 僕はそこに素敵さよりも不気味さを感じたんですよね。 「大丈夫かなあ」っていう。 みんな幸せそうな電気の光とかが見えるけど、でも家の中では何してるのかわからない。 同じ様な家が建ってて、綺麗で、幸せそうなんだよね。 そこがまた、吉良がいるという感じなんだよなあ(笑)。 『ダイヤモンドは砕けない』には、街を作ろうというテーマがあったんです。 日常の隣りに潜むユーモアだとか、不気味さだとか、そういうところを描きたかった。 自分の周りにも、視点を変えればおかしな所もあるかも知れない。 スティーブン・キングの小説の影響も大きいですね。 八〜九十年代に読んでたんですが、特に好きなのは『ミザリー』。 舞台が限定されてて、深く深く描いていくような感じ。

    i507
    i507 2006/06/11
    JoJoの第4部って異色だけど、意外と面白いんだよな
  • W杯開幕! ドイツビールの楽しみ方を学ぶ (2006年6月10日) - エキサイトニュース

    いよいよW杯開幕、巷のドイツ熱が高まるなか、私のなかではドイツと聞くだけで「ビール美味そー」熱が勝手に高まっている。 でも、同じビールといっても、ドイツビールは日のビールとは楽しみ方・味わい方が全然違うと聞く。 具体的にどう違うのか。ドイツビールを楽しめる直営レストランも抱える輸入商社「ザート商会」によると、日との楽しみ方の大きな違いは、「温度」だという。 「家でもレストランでも、ドイツではビールは日ほどキンキンに冷たくして飲みません。常温に近いものを、ゆっくり味わいながら飲むのが普通です。グラスも同様に、キンキンに冷えたものは使いません」 また、クリームのように柔らかい泡はビールの温度を低く保つフタの役割をするため、「飲み終わるまで泡をなくさずにうまく飲む」のがドイツ流なのだとか。 ドイツではまた、「ビールを1滴も残さないよう、瓶から注ぐときに、後半から瓶をまわすようにする」とか聞

    i507
    i507 2006/06/11
    ドイツビール飲みてー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    i507
    i507 2006/06/11
    「これだけは絶対に見に行くべき」と声を大にして言いたい!!!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

    i507
    i507 2006/06/11
    おー!!映画と同じだ!!カッコエー
  • ITmedia +D PC USER:あの“USB自爆ボタン”がパワーアップして登場

    ザリガニワークスは6月5日、USB接続タイプの自爆ボタン「音入り自爆ボタンDX・USB2.0ハブ」を発表、7月より発売する。価格は5250円(税込み)。 自爆ボタンDXは2のトグルスイッチと機能解除キー、そして透明カバーがなされた“自爆ボタン”+内蔵スピーカーによる効果音再生機能を備えるUSB接続タイプの製品。2005年7月にライブドアとの共同開発が発表されたがライブドア側の都合により開発が停止、予約済みユーザーはキャンセルを余儀なくされた経緯がある。 今回発売されるモデルは、制作協力のキューブや販売パートナーのソリッドアライアンスとともに発売が予定される。2005年発表当時の機能に加えて、4ポートのUSB 2.0ハブ機能を持つ“誰が何を言おうともあくまでPC周辺機器だ”として通用する機能を備え、パワーアップした。 USBから電源を得て、体右上のトグルスイッチをオン→続いてその下のトグ

    ITmedia +D PC USER:あの“USB自爆ボタン”がパワーアップして登場
    i507
    i507 2006/06/11
    自爆したい人にオススメ