タグ

石炭に関するiGucciのブックマーク (7)

  • アジアの巨人がインドネシアで石炭争奪戦  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年9月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 資源を巡るインドと中国の戦いが、インドネシアに到達した。ここでは、アジアの新興大国が先を争って、自国の発電所を動かし、景気拡大に電力を供給するために必要な膨大な量の燃料炭を確保しようとしている。 だが、売りに出される魅力的な大規模生産業者が不足していることや、制限の多い事業環境のせいで、世界最大の石炭輸出国インドネシアで資産を巡る激しい争奪戦が繰り広げられることになった。 インド、中国企業が石炭と引き換えに大規模投資 鉱山を完全に買収できないことが多いインドと中国の企業はここ数カ月、数十億ドル規模の取り決めを結び、石炭と引き換えに鉄道、発電所、港の建設に多額の投資を行うことに同意した。このような長期のコミットメントは、これらの国々がインドネシアにカネで取り入ることにいかに熱心かを示している。 アナリストらは、インドと中国が今後数年間に

  • Jパワー、南アからの長期的な石炭調達を検討=執行役員

  • 原料炭、13%値上げで合意 国内鉄鋼各社と豪資源大手 - MSN産経ニュース

  • 資源大手、「鉄の結束」揺さぶる:日経ビジネスオンライン

    寡占化を進める資源メジャーが価格政策を一斉に見直し始めた。鉄鉱石や石炭の価格を市場連動にするよう、鉄鋼メーカーに相次いで求めている。日の鉄鋼メーカーが誇ってきた顧客企業との「鉄の結束」が窮地に立たされている。 3月23日、鉄鉱石の世界シェアの3割を握る資源メジャー、ブラジルのヴァーレが、ウェブサイト上に短い文書を載せた。 「我々は新たな価格決定方式を採用した。これは世界中のあらゆる市場と顧客に対して完全に適用するものだ」 資源メジャーと鉄鋼メーカーの間での2010年度の鉄鉱石の値決め交渉が山場を迎えている。4月から鉄鉱石の価格が、前年度比90%という大幅な引き上げになることがほぼ固まった。だが、鉄鋼メーカーの間で衝撃が走ったのは、値上げ幅の大きさよりも、値決め方式の変更要求だった。 資源メジャーは年度を通して同一価格としてきた慣行を変え、市場趨勢を反映して頻繁に価格を見直す方式への変更を

    資源大手、「鉄の結束」揺さぶる:日経ビジネスオンライン
  • 鉄鉱石2倍石炭50%値上げ  デフレ日本経済を直撃

    の大手鉄鋼メーカーと海外資源大手の間で続けられていた製鉄原料の2010年度の価格交渉がほぼ決着した。大幅な値上げになり、今後、鉄鋼製品価格にどこまで転嫁できるかが注目される。デフレに苦しむ日経済にとって、「悪い値上がり」がさらなる重荷になりそうだ。 3月29日に鉄鋼大手とブラジルの資源大手、ヴァーレの間で、鉄鉱石の交渉がまとまり、10年4~6月期は09年度より約9割高い1トン当たり約115ドルとなった。 日の産業界全体で負担増は3兆~5兆円 併せて、従来は年間契約だったのが、10年度は3カ月ごとに価格を改定することになった。いずれも日側が渋々受け入れたもの。2倍近い値上げと、長期にわたって安定的に引き取ってきたこれまでの「長年の信頼関係」があっさりと覆された格好だ。 これより前、鉄鋼大手と英豪系資源大手のBHPビリトンは3月初め、製鉄原料用の石炭の価格について、やはり3カ月ごとに

    鉄鉱石2倍石炭50%値上げ  デフレ日本経済を直撃
  • アフリカ資源争奪戦にブラジルも参戦  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ブラジルの鉱業大手ヴァーレがアフリカ大陸南東部のモザンビークで鉱山開発の準備を進めている。南米最大の経済大国であるブラジルが、アフリカの天然資源を巡る争奪戦に格参戦する流れの一環だ。 モザンビーク中部の街テテの地下には、世界屈指の埋蔵量を誇る石炭が眠っている。数十億ドルに上るヴァーレの投資が生み出すチャンスをつかもうと、大勢の出稼ぎ労働者や請け負い業者が押し寄せ、テテは一躍、活況を呈する街になった。商機を求めて次々訪れるビジネス客のせいで、街のインフラは悲鳴を上げている。 鉱業大手ヴァーレの投資に沸くモザンビークの街 「テテに行くたびに、混乱が大きくなっている」と話すのは、アントニオ・コーティニョ氏。外国の援助に依存したモザンビーク経済を変貌させる可能性を秘めた投資案件の資金調達を手伝っている南アフリカ共和国の銀行家である。「テテは

  • 次世代発電、本命は石炭?:日経ビジネスオンライン

    衆院総選挙で各党が主力政策の1つとして掲げたのが、CO2(二酸化炭素)の削減と再生可能エネルギーの活用といった環境対策。特に太陽光発電は、家庭での余剰電力の買い取り制度が年内にも始まる見通しで、地球温暖化対策の象徴となっている。 これらの次世代エネルギーが脚光を浴びる一方で、世の流れに逆行するような動きが産業界で起きている。それは、石炭火力発電の積極的な活用だ。 石炭火力と言えば、煙突からもくもくと黒煙が立ち上る…といったイメージを持たれ、地球温暖化の元凶としてやり玉に挙がることも少なくない。それが今、なぜ注目されているのか。 背景には発電効率の向上と、石炭を燃やした際のNOx(窒素酸化物)やSOx(硫黄酸化物)などを削減する技術が進み、“クリーンエネルギー”にできるようになったことがある。

    次世代発電、本命は石炭?:日経ビジネスオンライン
  • 1