タグ

2010年7月8日のブックマーク (16件)

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • エピソード - 時論公論

    福井県の敦賀原子力発電所2号機について、再稼働が初めて認められなくなる可能性があり注目されます。今後のエネルギー政策にどう影響するのか、考えます。

    エピソード - 時論公論
  • 上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など

    1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ

    上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
  • 「部長。ハンコください」の“意味”を考えよう:日経ビジネスオンライン

    今、お読みのあなたに勧めます。「是非、ファンクショナル・アプローチを知っていただきたい」ということを。知るだけじゃなく、使っていただければ、なお嬉しいです。 何のためにこんなことを言うかというと、ファンクショナルな視点でモノゴトを見ていけば、きっとあなたの今の問題や悩みが違って見えてくると思うからです。 「なんだ、そんなところで悩んでいたのか」 「そうすると、こんなやり方でもいいかもしれない」 といったことに気づいていただきたいからです。 問題や悩みを解決する方法は、世の中にたくさんあります。私は、それらを否定はしません。むしろ、推奨です。私が、お伝えしたいところは、やり方ではなく、考え方なのです。視点の持ち方といいますか、モノゴトのとらえ方です。 ファンクショナル・アプローチとは、問題となっているモノゴトから、あえて離れ、質となるファンクションから問題を解決しようとするアプローチ方法で

    「部長。ハンコください」の“意味”を考えよう:日経ビジネスオンライン
  • アラフォー女性と男性上司の“同床異夢”:日経ビジネスオンライン

    先日のことだ。ある中小企業の役員を務める男性が突然、ものすごく言いにくそうに聞いてきた。 「失礼なことは重々承知のうえでおうかがいしたいのですが、40代の独身の女性というのは、やっぱりその何というか、結婚をする気はあるんですよね? いや、その……、要するに結婚することになったら、当然、子どもを産む可能性もあるわけですよね? 別に結婚していなくても産むことはできるんですけど……」と。 結婚、出産、おまけに40代と、一つ間違えばセクハラ呼ばわりされそうな話題である。それだけに男性は言葉を慎重に選びながら、奥歯にものがはさまったような調子で話す。 「で、結局、何?」と突っ込みたくなるほどだったが、要するにその男性は「未婚・子なし・アラフォー」の女性部下を部長にしていいものかどうかと悩んでいたのである。 「ガラスの天井」をなくそうとした男性上司 この男性の会社は、社員数200人の規模。部長になると

    アラフォー女性と男性上司の“同床異夢”:日経ビジネスオンライン
  • 取引先は見た! サムスンマンと日本企業社員の決定的な“差”:日経ビジネスオンライン

    山崎 良兵 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス編集部、ニューヨーク支局、日経済新聞証券部などを経て、2017年1月から日経ビジネス副編集長。 この著者の記事を見る

    取引先は見た! サムスンマンと日本企業社員の決定的な“差”:日経ビジネスオンライン
  • 中国と台湾:互いを結ぶ絆?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年7月3日号) 台湾では、中国が威嚇的な武力の誇示で成し得なかったことに経済的相互依存で成功するのではないかという不安が広がっている。 6月29日、中国・重慶市で行われた「経済協力枠組み協定(ECFA)」調印式で握手を交わす中国側、海峡両岸関係協会の陳雲林会長(右)と台湾側、海峡交流基金会の江丙坤理事長〔AFPBB News〕 6月26日、中国との統一に反対を唱える数万人規模のデモ隊が、国民党主席で台湾総統の馬英九氏の官邸周辺に集結した。デモ隊の標的は、経済協力枠組み協定(ECFA)だった。 ECFAは、1949年に内戦で中国共産党が国民党を放逐して以来、中台間で締結された最も重要な協定の1つだ。馬総統が中国の胡錦濤国家主席の頬にキスしている合成写真を掲げたプラカードには、「敵を抱擁するな」と書かれていた。 野党第1党の民主進歩党(民進党)はデモの参加者が10万

  • どうすれば日本は構造的不況から脱出できるか 市場の反乱が起きる前に構造改革をやり切れ | JBpress (ジェイビープレス)

    3回目には、民間金融機関の立場から、三菱UFJフィナンシャル・グループの玉越良介会長と、三井住友フィナンシャルグループの北山禎介社長の講演と、日政策金融公庫の渡辺副総裁を交えた3人によるディスカッションの様子もお送りした。 最終回となる4回目の今回は、ベルウェザー・シリーズ・ジャパンの前にやはり東京で開催された「第5回日CFO円卓会議 - CFOのポスト・リセッション戦略」(2010年3月10日 フォーシーズンズホテル椿山荘 東京)の中から、とりわけ興味深かった講演の要旨をお送りする。 「不況脱出に向けた日の挑戦」と題して、JPモルガン証券の菅野雅明経済調査部長・チーフエコノミスト兼マネジング・ディレクター、国際基督教大学の八代尚宏・教養学部教授、日銀行の須田美矢子・政策委員会審議委員の3人が行った講演である。 ギリシャとは異なる日の財政赤字問題 菅野 日は大きな財政赤字を抱え

    どうすれば日本は構造的不況から脱出できるか 市場の反乱が起きる前に構造改革をやり切れ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 力強さ欠く個人消費 小売りも減収続く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府に続き、日銀が平成22年度の実質経済成長率見通しを上方修正する方針を固めるなど景気回復の機運の高まりにもかかわらず、個人消費に力強さが戻らない。大手スーパー、イオンが7日発表した平成22年3〜5月期連結決算は前年同期比2・5%の減収だったほか、6月の大手百貨店4社の売上高も全社そろって昨年実績を割り込んだ。消費者の節約志向は根強く、最近の株安も購買意欲を冷え込ませている。 「(消費者の)生活防衛意識に変化はない。緩やかな価格下落も止まらず、格回復に至っていない」 イオンの千葉清一執行役・グループ財務最高責任者は7日の決算会見でこう指摘し、厳しい景気認識を明らかにした。総合スーパーを中心とするコスト削減効果で、営業利益は約2・5倍増えたものの、なかなか復調しない個人消費に気をもんでいる。 セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂の3〜5月期の既存店売上高も前期比5・3%減だっ

  • 日銀 経済成長率見通しを2%台に上方修正へ - MSN産経ニュース

    今月14、15日の金融政策決定会合で、日銀が平成22年度の実質経済成長率見通しを現行の1・8%から2%台に上方修正する方針を固めたことが7日、明らかになった。製造業を中心に新興国向けの輸出や生産が予想以上に伸び、成長スピードが速まると判断したためだ。 日銀は4月と10月に「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめ、実質経済成長率や消費者物価指数(生鮮品を除く)の見通しを発表している。22年度の実質経済成長率について4月の展望リポートは1月時点の見通しを0・5ポイント上方修正し、1・8%と予測した。しかし、6月の企業短期経済観測調査(短観)で大企業製造業の業況判断指数(DI)が一昨年秋のリーマン・ショック前の水準に回復し、「力強さが戻ってきた」(関係者)と判断。一段と上方修正する方向となった。すでに政府は6月下旬、今年度の経済成長率見通しを当初予測の1・4%から2・6%へと大幅に上方

  • 中国農業銀が上海IPO価格2.68元と発表、想定レンジの上限

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 5月のドイツ鉱工業受注は前月比‐0.5%、予想外の減少

    iGucci
    iGucci 2010/07/08
  • ドイツ連立政権、4年間で800億ユーロの歳出削減で合意=関係筋

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 「おとぎ話」の楽観ムードに沸くドイツ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ここ数週間、欧州最大の経済大国ドイツで見られる産業界の目覚ましい形勢好転は、大陸欧州やその他地域の成長展望に関する悲観論に逆行している。 ドイツの製造業受注指数は今年4月に前月比2.8%上昇、前年同月比では30%近い伸びを記録した。7日発表予定の5月の受注指数が調整を示したとしても、根底にある力強いプラスのトレンドは変わらないだろう。 ドイツ企業から聞こえてくる話は、今起きている電光石火のような急回復を浮き彫りにしている。 電光石火のような急回復、W杯ドイツ大会当時を彷彿させるムード シュツットガルトに社を置くダイムラーは今週、高級車メルセデス・ベンツ部門の6月の販売台数が1年前より13%増加し、同月としては過去最高を記録したと発表した。メルセデス・ベンツの中国での自動車販売台数は1万3700台と、2009年6月実績の3倍近くに達し

  • 需要不足が緊縮財政に投げかける疑問  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 国債のデフォルト(債務不履行)はもう目の前だ。手遅れになる前に悔い改め、節約に励まなければならない――。世間にはそんな不吉な言説が流布している。 しかし、筆者は1つ疑問を感じている。我々は、市場には適正な価格をつける能力などないと思っているのだろうか? 先進国の公債という世界で最も理解され、かつ最も流動性の高い資産であっても、ちゃんとした価格はつけられないと考えているのだろうか? そんなことはあるまい。それどころか、市場は今、重要なことを物語っている。 7月5日の10年物国債の流通利回りは、日が1.1%でドイツが2.6%、米国が3%で英国が3.3%だった。物価連動国債の利回りを基に計算すると、これら先進国の政府の実質借入金利は非常に低いことが分かる(米国、ドイツ、英国では1.2%以下)。 つまり投資家は、デフォルトとインフレに襲われ

  • シカゴ学派の思想:昔と今・その2 - himaginary’s diary

    ブキャナンのシカゴ学派の今昔に対する考察を紹介した7/4のエントリに対し、 ルーカス以前、あるいはフリードマン、スティグラー、ベッカー、コース以前のシカゴ学派の思想には、どんな制約やルールの下でも――ルールのまったく存在しないほぼ無政府状態を含め――市場は機能する、などという妄想は一切存在しなかったことである。 ここの「以前」という表現が気になります。フリードマンらは妄想に囚われてなかったといいたいのかな?でもルーカスも含めていいのでしょうか? というコメントを頂いた。直接の回答になるかはどうかは分からないが、7/4のエントリではブキャナンのドラフトの冒頭と終わりの方のみ抽出して紹介したので、今日は真中の第3節を紹介してみる。 III. Transition The basic contrast between the “old” and “new” Chicago School thin

    シカゴ学派の思想:昔と今・その2 - himaginary’s diary