タグ

2012年2月2日のブックマーク (10件)

  • 年金の支給開始が70歳になったら、「金融商品」としての損得はどうなるのだろうか? – 橘玲 公式BLOG

    公的年金の支給開始年齢を70歳に引き上げるという案が話題になった。あまりの反発に民主党は即座に撤回したが、年金財政の悪化を考えれば、早晩復活することは間違いないだろう。 ところで年金の支給が70歳開始になったら、積み立てた保険料と、生涯にわたって受け取ることになる保険金の関係はどうなるのだろうか? 厚生年金や共済年金は所得によって保険料や支給額が変わるので、仕組みの単純な国民年金で計算してみよう。 国民年金は20歳から40年間、保険料を積み立てて、65歳から毎月払い戻しを受ける積み立て型の終身年金だ。保険料は2017年に月額1万6900円まで引き上げられ、それ以後は変わらないことになっているので、毎年の支払額は20万2800円、40年間の総支払額は811万2000円になる。 それに対して受給額(保険金)は月額6万5741円(年78万8892円)で、これが生涯にわたって支払われる。 年金に加

    年金の支給開始が70歳になったら、「金融商品」としての損得はどうなるのだろうか? – 橘玲 公式BLOG
    iR3
    iR3 2012/02/02
  • Ruby 1.9 以降で JSON を扱う - 見上げれば、空

    Ruby で JSON を扱いたいと思って調べてみると、 Ruby 1.9 で標準添付ライブラリに加わったということを知ったのですが、いまいち情報がみつからなかったのでまとめてみました。 (追記) 1.9 の json ライブラリは gem の json パッケージのものと同じものみたいです(バージョンの差はあるかもしれませんが)。ちゃんと調べてませんが 1.9 の段階で既存のパッケージが取り込まれたかたちなのだと思います。ですので、以下は Ruby 1.8 系統に rubygems で json をいれたときでも同様の操作で JSON を扱えるはずです。 json | RubyGems.org | your community gem host JSON implementation for Ruby JSON からオブジェクトに JSON 形式の文字列から配列/ハッシュへ JSON か

    Ruby 1.9 以降で JSON を扱う - 見上げれば、空
    iR3
    iR3 2012/02/02
  • RailsでjQueryでjsonを取得 - mryreplicantの日記

    $(function(){ $("#hoge").click(getData); }); function getData(){ $("#hoge").empty(); $.ajax({ scriptCharset: 'urf-8', type:"GET", data: { }, url: "ajax_json", success: function(data){ $("#hoge").append(data['model名']['属性名']); } }); } んでcontrollerの方は def ajax_json model = Model.find(1)) render :json => model end こんな感じ

    RailsでjQueryでjsonを取得 - mryreplicantの日記
  • Rails で JSON な view を使う方法

    ちょっとひっかかったのでメモ。 jquery の treeview で動的にツリーを構築する場合は JSON 形式でデータを返さなければならない。 そんなときに使用する方法。 treeview の構築はこんな感じで。 jQuery("#ulid").treeview({ url: "<%= url_for(:controller => 'foo', :action => 'tree', :format => 'json') %>", ajax: { data:{"authenticity_token": token}, type: "post" } })

  • LyX を使おう!

    LaTeXフロントエンドとしての LyX LaTeX は,多くのコマンドを覚えなければならないので,面倒だと思っていた人! LyX を使いましょう! LaTeX のコマンドを知らなくても,LaTeX でタイプセットされた,美しい文書が簡単に作れます。もちろん LaTeX のソースファイルも出力できますので,まずは文書の骨格を LyX で書いておいて,細かいところは,出力したソースファイルで調整するといいでしょう。 英文だけを使う人は,LyX の家  http://www.lyx.org  から,日語も使いたい人は,韓国の Changil Han さんが開発した CJK-LyX を get しましょう。 LyX のダウンロードとインストール LyX の現在のバージョンは 1.5.4 です。PC UNIX,Windows を問わず使えます。 PC UNIX についてはそれぞれのディスト

    iR3
    iR3 2012/02/02
  • [続報]東証システム障害、発生箇所はarrowhead

    東京証券取引所で2012年2月2日朝に起こったシステム障害について、異常は株式売買システム「arrowhead」の情報配信機能で発生したことが分かった。「売買システムは正常に動作しているが、外部に情報が発信できないために、公平な取引ができないと判断して取引を停止している」(広報)。 arrowheadは東証が富士通に開発を委託し、2010年1月に稼働させたシステムだ。取引に大きな影響を与えるトラブルが発生したのは、稼働以来初めて。

    [続報]東証システム障害、発生箇所はarrowhead
    iR3
    iR3 2012/02/02
  • The problem with OAuth for Authentication.

    I want to thank Nat Sakimura for doing a version of this post in Japanese . In some of the feedback I have gotten on the openID Connect sp...

    The problem with OAuth for Authentication.
    iR3
    iR3 2012/02/02
    おっと「Facebook Connect case」
  • <データベース設計はプログラミングの後に行う>第12回関西IT勉強宴会

    ちょっと気になるタイトル2つです。私も楽しみでした。参加者は9名でした。参加者同士で議論するには10名程度が丁度良いのかも知れません。どちらも一般的には言われていない(?)議論ですから多少わかりにくいと思いますが突っ込みがたくさんあって大変楽しかったです。渡辺幸三さんがいきなり立...

    iR3
    iR3 2012/02/02
    「言い訳ドリブン開発」,「データベース設計はプログラミングの後に行う」なかなか刺激的なタイトルに惹かれますw
  • MicrosoftがGoogle批判の新聞広告 Googleは反論

    Googleのプライバシーポリシーおよび利用規約の更新はユーザーのためではなく、広告主向けユーザーデータの価値を高めるのが目的――。米Microsoftは2月1日(現地時間)、Googleのプライバシーポリシー更新に不満を持つユーザーを自社サービスを紹介する全面広告を米新聞大手数紙に掲載すると発表した。 Microsoftは「Googleの更新は、人々が自分の情報を管理することを従来より難しくする。Microsoftは違うアプローチをとっている」とし、Microsoftのサービスは安全で、ユーザーデータをユーザーのHDDにもクラウド上にも保存できる選択肢を提供していると主張する。 「あなたがもしGoogleの発表に不満もしくは不安あるいは両方なのであれば、われわれはあなたのためにすばらしい代替サービスを用意している」と、Hotmail、Bing、Office 365、Internet E

    MicrosoftがGoogle批判の新聞広告 Googleは反論
  • ★DOAとXEAD Driverに関する私的な想い

    データ指向設計(DOA)でテーブルと機能の仕様書を作成するだけで、 プログラミングせずに業務システムが動く というツールが XEAD Driver です。 夢のようなツールだと感じられるでしょうが、実は渡辺氏の最初の出版作である「 業務別データベース設計のためのデータモデリン...

    ★DOAとXEAD Driverに関する私的な想い
    iR3
    iR3 2012/02/02
    DOA解説 GJ!