タグ

2012年2月27日のブックマーク (12件)

  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
    iR3
    iR3 2012/02/27
    圧巻だ!「すべては関係性の中から生まれてくる」
  • チームの活動について|「言葉の力」再生プロジェクト(「活字離れ」対策検討チーム)

    東京都は、活字の大切さを改めて見直すとともに、「言語力」の向上を通じて、世界で活躍できる若者を育成すべく「言葉の力」再生プロジェクトを実施してきました。 このたび、これまでの取組等を報告書として取りまとめましたのでお知らせいたします (報告書文・資料編 計100ページ)。 ○ 報告書概要 1    ○ 報告書概要 2   ○ 報告書『東京から「言葉の力」を再生する』 (62ページ 3.12 MB)    ○ 報告書『東京から「言葉の力」を再生する』 資料編 (38ページ 1.40 MB) 特に「言語能力向上推進事業」に関しては、平成22年12月17日に発表された『「10年後の東京」への実行プログラム2011』の施策22「子供の学力と社会性を育み、次代を担う若者を輩出」に掲載されており、東京都として着実に実施していくこととされています。 ○ 『「10年後の東京」への実行プログラ

    iR3
    iR3 2012/02/27
    「言葉の力」再生プロジェクト活動報告書 『東京から「言葉の力」を再生する』
  • 変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    この記事は、Cagdas Basarane 氏のブログ、 CodeBuild から 2012年2月20日の記事 "15 Best Practices of Variable & Method Naming" を翻訳したものです。 原文URL http://codebuild.blogspot.com/2012/02/15-best-practices-of-variable-method.html 十分短く十分長い変数名をスコープごとに使用する。一般的に、ループカウンタには1文字、条件やループ変数には1単語、メソッドには1-2単語、クラスには2-3単語、グローバル変数には3-4単語を使用する。 具体的な(specific)名前を使用する。例えば、"value"、"equals"、"data"といった変数名はいかなる場合も有効ではない。 意味のある(meaningful)名前を使用する。変数

    変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • rubyでメッセージボックス - Super Neurotic Junction

    メッセージボックスというか、Windows Scripting Hostのpopupなんだけど。 ポイントはVbOKOnlyとかの定数を書いているところ。 win32oleの使い方は結構あちこちで書いてあるし、excelなんかが持っている定数をrubyで使う方法なんかは探すと見つかるけど、意外や意外、普通にメッセージボックスを使う方法が結構少なかった。 で、ま、最低限いりそうな部分を書いてみたのさ。 require 'win32ole' require 'singleton' class Msgbox include Singleton # ボタンの種類 VbOKOnly = 0 #[OK] VbOKCancel = 1 #[OK] [キャンセル] VbAbortRetryIgnore = 2 #[中止] [再試行] [無視] VbYesNoCancel = 3 #[はい] [いいえ] [

    iR3
    iR3 2012/02/27
  • MessagePackをCHE.R.RYにのせてみた | quipped

    今日は非常にギークな話になる。 MessagePackという古橋貞之さんが書いたシリアライザがある。シリアライザというのは、コンピューター同士やプログラム間でのデータ通信のために行う一種のデータ変換を請け負うものだ。MessagePackはその一つで、これが異常に良くできている。今日なぜかMessagePackと、シンガーソングライターのYUIの話になったので、CHE.R.RYの替え歌を考えてみた。MessagePackのさらなる普及に寄与できれば幸いだ。 指先が震えた それは小さなデータになってたんだ バイナリ苦手だった だけどこんなサイズなら ワクワクしちゃう Thrift バグだらけだって 誰かに聞いたことあるけど パッチもレビューサボり過ぎ 大嫌い! oh fuck my life コメントしたんだ たぶん気づいてないでしょう? 火曜夜 願いこめて RE.FAC.TOR gitで送

    iR3
    iR3 2012/02/27
    cool!
  • 私はおカネ儲けが苦手です - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私たちは、資主義経済に生きている。私たちは、大人になった後、四六時中、いかにカネを多く得て少なく使うか、いかに蓄えるか考えつづけている。カネは空気のように、社会全体にあまりに当然かつ普遍的に存在していて、それがわずか4000年ほど前、人類の長い歴史のごく最近になって登場したものであることを忘れてしまっている。 私は、茨城県の片田舎の中流の家庭に生まれ育った。父は大企業の管理職、母は地方公務員。地方では経済的に恵まれた方だったろう。古河市は、関東平野の北部に位置する農村地帯だったが、私が生まれた40年前には、急ピッチの工業化が進んでいて、新しく造成された工業団地に最新の工場が建設されはじめていた。私の父はそういう新設工場の一つで、生産管理の職に就くため、東京から赴任してきたのだ。 子供だった私は、まだ豊富に残る雑木林に入って、虫をつかまえたりするのが好きだった。だが、当時は次々に宅地造成が

    私はおカネ儲けが苦手です - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    iR3
    iR3 2012/02/27
    ふむ「特定非営利活動個人(NPP, Nonprofit Person)で行こう!」ですか。
  • 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!

    昨日、 人生の転機 - Rails で行こう! の中で「ソフトウェア作りが嫌いだ」と言い切ってしまったことが引っかかっている。 私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 簡単な例を挙げよう。 うるう年を計算するアルゴリズムを考えてみる。うるう年とは、「4で割り切れて、かつ100で割り切れない年。ただし、400で割り切れたら、やはりうるう年」である。 def leap_year?(y) (y % 4 == 0) && ((y % 100 != 0) |

    私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!
  • 人生の転機 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    この秋は、はてな村の有名人たちが人生の転機を迎えているようだ。id:naoya や id:amachang が古巣を去り、id:Chikirin が高給を捨ててニートになった(はてな村では id: は Mr/Ms 相当の敬称である)。 私もまた先月、米国公認会計士(USCPA)試験に全科目合格し、会計畑の仕事に方向転換しようとしている。もっとも会計というのは私にとっては手段にすぎず、最終的には企業経営に関わる仕事に就きたいと考えている。 私は、26歳のときからずっと IT 畑の仕事をしてきた。途中、語学留学等で職歴が中断したり、職場が変わることはあっても、ずっと プログラマだった。だから、いま全く畑違いの分野に乗り出していこうとするのは、かなり勇気がいる。大学を卒業したばかりの若者が、希望と不安を持って未来の職業生活を見つめているような気分だ。 実を言うと、私は、いままでの人生仕事が心底

    人生の転機 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 先進国からモノ作りが消える日 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    新興国が「世界の工場」となりつつある現在、日を含む先進国からモノ作りが事実上消滅しつつある。私たちは、モノ作りに頼らない経済を打ち立てなければならない。そのためにはどうしたらいいのだろうか? 結論を先に言ってしまうと、サービスを売るしかない。サービスを高く売るためには、評判の蓄積が必要だ。「人々が評判を蓄積し、サービスをカネと交換する」過程を支援するビジネスが大きく伸びて行くだろう。 以下、細かく検討していくので、興味があれば読み進めてほしい。 伸びるモノの供給力 私は、書評「働かざるもの、飢えるべからず」でこう書いた。 働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2011/12/22メディア: 新書購入: 2人 クリック: 93回この商品を含むブログ (12件)

    iR3
    iR3 2012/02/27
    「先進国では、農民はほとんどいなくなった。」語弊があるな。比率は減ったがまだまだ沢山従事している。
  • 安倍氏“維新の会と連携も” NHKニュース

    iR3
    iR3 2012/02/27
    ふむ「教育再生は喫緊の課題であり、子どもたちの目線に立った教育現場に変えていく必要がある。」
  • GitレポジトリをRubyから操作するライブラリGritを試してみた - ごろねこ日記

    仕事でブラウザベースのファイルライブラリ的なものを作ろうかどうしようかって雰囲気なので、どうせなら過去の履歴もコメント付きで追えて、なおかつ過去の変更時点での状態のものをダウンロード出来たら便利じゃね?って思ったらそれってGitじゃんっておもったので調べてみた (ハァハァ 参考にしたのはこのサイト Grit を使って Git リポジトリを Ruby で操作する 紹介されているのはGritとかいうRubyのライブラリ。なんじゃいそれはと思ってたら、かのgithubでも使ってるそうな。おお。信頼性高そう。 インストール gemを検索してみたらあったあった(^◯^) $ gem search grit -r *** REMOTE GEMS *** grit (2.4.1) ではインストール $ sudo gem install grit Successfully installed grit-2

    GitレポジトリをRubyから操作するライブラリGritを試してみた - ごろねこ日記
    iR3
    iR3 2012/02/27
    ほ~