タグ

2012年9月30日のブックマーク (17件)

  • アポロ計画とUFO その3 アポロ8号と9号 Vol.1: オオルリのブログ

    NASA管理番号 : AS08-13-2300 月面上の発光体(手前のモヤのようなもの)。 次からの連続写真で、分かる。 Image Collection: 70mm Hasselblad Mission: 8 Magazine: 13 Magazine Letter: E Film Type: 3400 Film Width: 70 mm Film Color: black & white Feature(s): MARE TRANQUILLITATIS NASA管理番号 : AS08-13-2301 発光体の全体が見えた状態 Image Collection: 70mm Hasselblad Mission: 8 Magazine: 13 Magazine Letter: E Film Type: 3400 Film Width: 70 mm Film Color: black & w

    iR3
    iR3 2012/09/30
    アポロ計画でもUFOと遭遇しまくり
  • 世界で発見される巨人の骨!マスコミは報道しないけど事実は知っておいたほうがいい。 ネットの声

    【 2009年11月20日付 20時42分 発行 by ネットの声 】 不定期に書く独り言。 たまには、真面目に主張したりもします。 今回は、巨人の骨の話。 古代シュメール文書には、アヌンナキと人間との「混血エリート」の存在が記載されています。 この混血種は、「巨人ゴリアテ」または、「ネフィリム」と呼ばれています。 ネフィリムとは、「降り来たりし者たち」、「舞い降りた者たち」という意味です。 すなわち、「空飛ぶ乗り物の者たち」を表しています。 これらの混血種の巨人が存在していたという記録は、世界中に多く残っています。 一昔前は、このような主張をした学者たちはキチガイ扱いされて、信用を失うように仕組まれていました。 今は、隠されていた極秘映像がYouTubeに、いろいろと掲載されています。 最早、何時までも隠し続けるわけにもいかないでしょう。 現在の、偽りだらけの世界はもうウンザリだ。 偽の

    iR3
    iR3 2012/09/30
    事実はどこにある?
  • 新・世界不思議博覧会:【特集】宇宙服を着た土偶たち〜その2〜

    iR3
    iR3 2012/09/30
    きちんと科学研究して欲しいな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    iR3
    iR3 2012/09/30
    それにしても「縦目仮面」は不思議だ。古代は神秘に満ちている。
  • 4.竹内文書について

    iR3
    iR3 2012/09/30
    「漢字以前に神代文字と呼ばれる古代和字があり、この神代文字で書かれた太古よりの記録が在った」
  • 縄文時代の遺跡一覧 - Wikipedia

    凡例[編集] この一覧はすべての縄文遺跡を網羅するものではない。 北海道・東北地方[編集] 北海道 船泊遺跡(礼文町) 戸井貝塚(函館市) 著保内野遺跡(函館市) 垣ノ島遺跡(函館市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 大船遺跡(函館市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 サイベ沢遺跡(函館市) 中野A遺跡(函館市) 中野B遺跡(函館市) コタン温泉遺跡(八雲町) 鷲ノ木遺跡(森町) 東山1遺跡(岩内町) 北黄金貝塚(伊達市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 忍路環状列石(小樽市) カリンバ遺跡(恵庭市) 東釧路貝塚(釧路市) 青森県 三内丸山遺跡(青森市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 小牧野遺跡(青森市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 亀ヶ岡遺跡(つがる市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産

    iR3
    iR3 2012/09/30
    縄文時代の遺跡が各地にぞくぞくと存在している。凄い!
  • 鹿島神宮 | 常陸国一之宮

    上記の期間はお持ちいただいた御朱印帳等への揮毫は行っておりません。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    iR3
    iR3 2012/09/30
    「遙かな神代の昔、高天原(たかまのはら)の八百万神(やおよろずのかみ)達は、我が国を「天孫(すめみま)(天照大御神(あまてらすおおみかみ)の御孫)の治める豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほ..」
  • 生石神社 - Wikipedia

    生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社である。石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、宮崎県霧島東神社の飛地境内の天逆鉾とともに「日三奇」の一つとされている。 石の宝殿は、国の史跡[1]で横6.4m、高さ5.7m、奥行7.2mの巨大な石造物。水面に浮かんでいるように見えることから「浮石」とも呼ばれる。誰が何の目的でどのように作ったかはわかっていない。 山形県にも同名の「生石神社」があり、当社の分社と伝えられている。 「生石」の読みは来「おうしこ」であるが、「おおしこ」・「おいしこ」と誤表記・誤読されている場合もある。鳥居の扁額には生石子神社と記されている。 祭神[編集] 大穴牟遅命、少毘古那命を主祭神とし、大国主大神、生石子大神、粟嶋大神、高御位大神を配祀する。 歴史[編集] 社伝では、崇神天皇の時代、国内に疫病が流行していたと

    生石神社 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2012/09/30
    実物を見るとその巨大さと神秘に圧倒される「宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つ」
  • 三輪山 - Wikipedia

    三輪山(みわやま)は、奈良県桜井市にあるなだらかな円錐形の山。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高は467.1m、周囲は16kmである。三諸山(みもろやま)ともいう。そのほか記紀においては「美和山」、「御諸岳」などとも記される。 概要[編集] 大物主大神に対する信仰[編集] 大物主大神を祀る大神神社(大和国一宮、奈良県桜井市)が三輪山の西麓にある。大神神社は三輪山を神体山として扱っており、山を神体として信仰の対象とするため、殿がない形態となっている。こうした形態は、自然そのものを崇拝するという特徴を持つ古神道の流れに大神神社が属していることを示すとともに、神社がかなり古い時代から存在したことをほのめかしている。 『古事記』『日書紀』にも三輪山伝説として大物主神の伝説が記載されており、三輪山が神の鎮座する山(神奈備)とされている。延喜式神名帳には式内大社の大神大物主神社として載せられ

    三輪山 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2012/09/30
    縄文時代又は弥生時代から「三輪山そのものが神体であるとの考えから、神官僧侶以外は足を踏み入れることのできない、禁足の山」
  • 高千穂町と日本神話

    iR3
    iR3 2012/09/30
    天孫降臨日本神話「乱れた地上界を治めるために、天界から遣わされたのがアマテラス(天照大神)の孫(=天孫)・ニニギノミコト」
  • 五色塚古墳 - Wikipedia

    五色塚古墳(ごしきづかこふん、千壺古墳<せんつぼこふん>)は、兵庫県神戸市垂水区五色山にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財・神戸市指定有形文化財に指定されている。 兵庫県では最大規模の古墳で[注 1]、4世紀末-5世紀初頭(古墳時代中期)頃の築造と推定される。日で最初に復元整備が行われた古墳として知られる。 項では、五色塚古墳の西側にある小壺古墳(五色塚古墳と合わせて国の史跡)についても併せて解説する。 概要[編集] 兵庫県南部、神戸市西部の垂水丘陵南端部において、眼下に明石海峡を、対岸に淡路島を望む位置に築造された巨大前方後円墳である。古墳名の「五色塚」や「千壺」は江戸時代から見られる呼称で、「五色塚」の由来には諸説があり詳らかでないが[注 2]、「千壺」の由来は墳丘上の埴輪群によるという[1]。古墳域は戦前には松林として保護されていたが、戦中に松

    五色塚古墳 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2012/09/30
    「『日本書紀』神功摂政元年春二月の条に「播磨に詣りて山陵を赤石(明石)に興つ。仍りて船を編みて淡路嶋にわたして、其の嶋の石を運びて造る」」
  • 加曽利貝塚 - Wikipedia

    加曽利貝塚(かそりかいづか)は、千葉県千葉市若葉区桜木8丁目にある縄文時代の貝塚を伴う環状集落の遺跡である。日最大級の貝塚であり、学史上でも著名な標式遺跡としても知られる。1971年(昭和46年)に北貝塚が、1977年(昭和52年)に南貝塚が国の史跡に指定され、2017年(平成29年)に国の特別史跡に指定された。北貝塚のE地点の土器は、縄文中期後半の加曽利E式、南貝塚のB地点の土器は、縄文後期後半の加曽利B式として編年の指標となる土器と位置づけられている。 概要[編集] 加曽利貝塚遺跡は、千葉市内を東西に流れる都川の支流である坂月川を北に2キロメートルほど遡った西側(右岸)の東西約500メートル、南北約800メートルの舌状台地上にある。その台地は西側が平坦部で、東側に向かって緩やかに傾斜している。貝塚を含む土層は台地の東側縁辺に東西300メートル、南北400メートルにわたって分布している

    加曽利貝塚 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2012/09/30
    ふむふむ「約7000年前の住居跡が発見されている..巨大な貝塚が作られ始めたのは約5000年前の縄文中期である。加曽利北貝塚は縄文中期(約5000~4000年前)に作られたものである。」
  • 亀ヶ岡石器時代遺跡 - Wikipedia

    亀ヶ岡石器時代遺跡(かめがおかせっきじだいいせき)は、青森県つがる市にある縄文時代晩期の集落遺跡である。単に亀ヶ岡遺跡とも称される。明治20年(1887年)、遮光器土偶が出土した遺跡として知られ、1944年(昭和19年)6月26日に国の史跡に指定された[1]。2021年(令和3年)、「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録された。 概要[編集] 亀ヶ岡石器時代遺跡は、津軽平野西南部の丘陵先端部に位置している。 現在、現地には遮光器土偶をかたどったモニュメントが建てられているが、その背後にある谷間の湿地帯から数多くの遺物が出土している。 亀ヶ岡石器時代遺跡とモニュメント 座標: 北緯40度53分5.62秒 東経140度20分22.45秒 / 北緯40.8848944度 東経140.3395694度 遮光器土偶(重要文化財) 東京国立博物館展示。 遺跡は、1622年に津軽藩2

    亀ヶ岡石器時代遺跡 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2012/09/30
    遮光器土偶って不思議だが、宇宙とのつながりを受け入れれば納得はできる。
  • 公式ホームページ 特別史跡「三内丸山遺跡」三内丸山遺跡とは?

    iR3
    iR3 2012/09/30
    ふむふむ Chinaより古いな「三内丸山遺跡は、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で、長期間にわたって定住生活が営まれていました。」
  • Sapporo RubyKaigi 2012 on Vimeo

    SPEAKER: Yuichi Tateno (@hotchpotch / id:secondlife) ABSTRACT: Cookpad using Ruby and Rails and other technologies that drive fun cooking. Talking about what technology and development web services are used. Example upgrade Rails 2.3 to 3, maintenance code. sapporo.rubykaigi.org/2012/en/schedule/details/59.html ---- 講演者: 舘野祐一 概要: クックパッドでは、RubyRails といった技術を利用し、様々な家庭の料理を支えています。 トークでは、クックパッドが具体的に

    iR3
    iR3 2012/09/30
    GJ! #sprk2012
  • 中国の軍拡の先にあるのは「日本占領」である 今こそ中国の脅威を直視せよ『Are You Happy?』10月号釈量子

    中国の軍拡の先にあるのは「日本占領」である 今こそ中国の脅威を直視せよ『Are You Happy?』10月号釈量子
    iR3
    iR3 2012/09/30
    「国家戦略として、①核開発、②海洋進出、③宇宙進出の三つ」
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2012/09/30
    創造とは、素材を組み合わせて新しいものを創り出すこと。そしてそれは、問いかけをきっかけに始まる。問いが無ければ始まらない。