タグ

2014年6月26日のブックマーク (14件)

  • MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介

    LimeBerryはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。WebDAVはHTTP/HTTPSプロトコルを使ってファイルの授受ができる便利な技術だ。だが他の技術や有効な利用法が見つからず、あまりサービスとして使われているケースはない。MobileMeのiDiskとしての利用法が最も有名だろうか。 WebDAVサーバとして接続できる そんなWebDAVではあるが、利用が進まない要因の一つにサーバ側の準備が必要ということがあるのかも知れない。Apacheを使ってWebDAVサーバをたてることもできるが、細かなアクセス制御は難しい。柔軟に対応できるWebDAVサーバが必要ならばLimeBerryを使ってみても良さそうだ。 LimeBerryはRuby on Railsで作られたWebDAVサーバで、ユーザ管理もLimeBerry上で管理される。日語のファイルやフォルダが扱え

    MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介
    iR3
    iR3 2014/06/26
    ふむふむ #RWAbookja 中 にもくもくしてる
  • http://altarf.net/computer/server_tips/1446

    http://altarf.net/computer/server_tips/1446
    iR3
    iR3 2014/06/26
  • WebDAV - Wikipedia

    WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning、ウェブダブ)はHypertext Transfer Protocolを拡張したもので、Webサーバ上のファイル管理を目的とした分散ファイルシステムを実現するプロトコルである。 WebDAVは、Webサーバに対して直接ファイルのコピーや削除を行ったり、ファイル所有者や更新日時などのファイル情報を取得・設定するといった機能を持つ分散ファイルシステムで、HTTP 1.1を拡張したプロトコルで実現される。元々はファイルのバージョン管理機能も内包していたが、後に RFC 3253 で定義されたDelta-Vに分離された。 マイクロソフトによって最初に開発され、1999年2月に RFC 2518 が発表された。2007年6月に発表された RFC 4918 が2008年1月現在最新の定義である。

    iR3
    iR3 2014/06/26
    WevDAVってMicrosoftローカルかと思っていたけどその後RFCでオープンかつREST一派と位置づけられることを勉強中 #RWAbookja
  • 珍説「あご髭がプログラミング言語成功の鍵」:髭ギャラリー

  • 7,000円で風力発電できちゃった!? ひとりの発明家が考案したオープンソースなマイクロ風車プロジェクト

    7,000円で風力発電できちゃった!? ひとりの発明家が考案したオープンソースなマイクロ風車プロジェクト 2022.09.06 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー ライターインターン ライターインターン 家庭でエネルギーをつくろうと思ったら、太陽光パネルを想像する人が多いかもしれません。では、もし、7,000円で風力発電を実践できるとしたら、あなたは挑戦してみたいと思いませんか? 今回はひとりの発明家が考案した、手づくり&安上がりに風力発電を始める方法をご紹介します。 家庭用にピッタリの小規模なものは、”マイクロ風車”とも呼ばれます。そのバリエーションはさまざまですが、家一件まるまるまなかうには、平均30,000ドル(約420万円)くらいかかるそうで、個人で導入するには少しハードルが高いですよね。 そこで発明家のDaniel Connel(以下、ダニエルさん)が考えたのが、50ドル

    7,000円で風力発電できちゃった!? ひとりの発明家が考案したオープンソースなマイクロ風車プロジェクト
  • 知って得する!55のRubyのトリビアな記法

    Rubyはたのしい言語です。Rubyを触っているとマニュアルにも書いていない「小さな発見」に遭遇することがよくあります。このような「発見」は、プログラムの質や効率の改善には直結しないかもしれません。いや、むしろチームプログラミングでは妨げになる可能性すらあります。しかしその一方で、言語自体が自分の知らない領域を持ち続けていることが、その対象に対する興味を失わせないための大きな要因である、というのもまた疑いのない事実なのです。つまり「発見」はたのしさに直結しているのです。 このブログにおいて「知って得するRubyのトリビアな記法」というタイトルで、今まで3回記事を書きました。 “知って得する21のRubyのトリビアな記法” “第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” “第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” これらのトリビアには、ネット検索で見つけたもの、Twitt

    iR3
    iR3 2014/06/26
    ふむふむ
  • 総務省|平成25年版 情報通信白書|G空間情報の活用による新たな価値の創造

    2 G空間情報の活用による新たな価値の創造 我が国では、以前から国土交通省国土地理院が発行する地形図をはじめ、観光ガイドブック、道路地図、住宅地図など様々な地図が使われており、国民に地図は身近なものとなっていた。これに加え、近年カーナビゲーションや店舗案内、あるいは「位置ゲー」と呼ばれるネットワークゲームなど、地図や位置情報を用いた様々なサービスや事業が展開されてきている。これらのサービスや事業の元となっているのがG空間情報(地理空間情報)である。 G空間情報は地理空間情報と同義であり、地理空間情報とは、後述する「地理空間情報活用推進基法」においては、位置情報、すなわち「空間上の特定の地点又は区域の位置を示す情報(当該情報に係る時点に関する情報を含む)」または位置情報及び「位置情報に関連づけられた情報」からなる情報とされている。 このようなG空間情報を生成、利活用する上でICTの果たす役

    iR3
    iR3 2014/06/26
    ふ〜ん “G空間情報(地理空間情報)”。「ICT」とか「利活用」とかと同じような言い回しね 「G空間」
  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000237203.pdf

    iR3
    iR3 2014/06/26
    「IT利活用による世界一安全で経済的な社会インフラの実現」は総務省管轄での推進なのか。そりゃビット通貨には踏み込めないわな
  • [PDF]世界最先端 IT 国家創造宣言について

    世界最先端 IT 国家創造宣言について 平成 25 年 6 月 14 日 閣 議 決 定 世界最先端 IT 国家創造宣言について、別紙のとおり決定する。 世界最先端 IT 国家創造宣言 平成 25 年6月 14 日 i 目 次 Ⅰ.基理念 1.閉塞を打破し、再生する日へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.世界最高水準のIT利活用社会の実現に向けて ・・・・・・・・・・・・・・ 2 Ⅱ. 目指すべき社会・姿 1.革新的な新産業・新サービスの創出及び全産業の成長を促進する社会 ・・ ・ 4 2.健康で安心して快適に生活できる、世界一安全で災害に強い社会 ・・・・・ 5 3.公共サービスがワンストップで誰でもどこでもいつでも受けられる社会 ・・ 5 Ⅲ.目指すべき社会・姿を実現するための取組 1.革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現 (1)オープ

    iR3
    iR3 2014/06/26
    ほ〜昨年から1年経って何か具体的に良いことが現れているのかしらん 「世界最先端IT国家創造宣言」
  • 基本的な作業サイクル

    チームを作って作業してるプロジェクトでは、前回更新後にプロジェクトの他のメンバーが加えた変更を受け取るため、作業コピーを更新したくなります。svn update を使って自分の作業コピーを、リポジトリの最新バージョンに同期させてください。$ svn update U foo.c U bar.c リビジョン 2 に更新しました。 この場合、あなたが最後に更新してから、誰か別の人が foo.c と bar.c の両方に加えた変更をコミットしており、Subversion は、この変更をあなたの作業コピーに加えるため更新しました。サーバに svn update で作業コピーに変更を送信する際、作業コピーを最新にするために Subversion が行った処理の内容を、各項目の前に 1 文字で表します。その文字の意味については、svn update をご覧ください。 さて、これで作業ができ、自分の作業

    iR3
    iR3 2014/06/26
    svn status -v -u 覚えた! 覚えることいっぱ〜い
  • お金の再発明は必然だ。それと同じく多くの再発明が求められていることも明らかだ。 - 以心伝心記

    今年、サンフランシスコ滞在中に現金をいくら使っただろうか? 覚えている限りでも、回数、金額、共に当に僅かだと思う。約半年の間、トータル十数万円を十数回程度の支払い回数で使った...。きっとその位ではないだろうか? 現金にここまで触れないのは、東京ではちょっと考えられない。でも、ここなら財布の中に現金が無くても余り困ることが無いだろう。現金の支払いの機会は避けようと思えば、かなりの確率で避けられる。 或いは現金で支払う場面は、何というか単に「不便」というだけでなく、ちょっと恥ずかしい。何だか、時代錯誤を強いられているような恥ずかしさがある。 または、現金で支払おうとしても、受け付けてもらえない場合も少なからず有る。現金を支払おうとして露骨に嫌な顔をされたり、現金のやりとりで済まそうとすることが、むしろその支払先に不審感を抱かせることすらある。 現金は明らかに衰退しているし、現金の代替物の登

    お金の再発明は必然だ。それと同じく多くの再発明が求められていることも明らかだ。 - 以心伝心記
    iR3
    iR3 2014/06/26
    ふむふむ「こんなに不便なものを高い手数料を支払ってATMから引き出したり、あるいは預けたり、送金したりしていたことが「我々は、なんて愚かなことをしていたのだろう?」と回顧される日もそんなに先の..」
  • Lotus RB – Technology you need

    Posted on October 15, 2022October 14, 2022 Author Laura Comments Off on Tech You Can Use To Clear Your House After a Fire After the horrible experience of losing your house in a fire, the next few weeks can feel like a nightmare. You’re now facing the daunting task of clearing out all the mess and making temporary arrangements until you find a new place to live. With so much to think about after a

    iR3
    iR3 2014/06/26
    おっと Lotusというと懐かしい表計算が思い浮かぶけれど、新しいRubyフレームワークなのね。「美しさ」追求というのは良いと思うけど、名前重要なのである意味アウトかも。
  • GitHubが実践するオープンソース式マネジメント法

    GitHubのミッションは、「1人で作業するよりも複数の人とコラボレーションしながら作業した方がいい。人のために、技術者のためにステキな環境を作ること」だ。GitHubは、2008年4月に「コラボレーションできる環境を作りたい」という夢を持った3人の想いが集まり始まったプロジェクトである。それから約5年経った現在では、300万人のユーザー数と500万のリポジトリが登録されている。 GitHubのはじまり 創業者の1人、ピージェー氏がプログラミングを始めたのは14歳のときである。ピージェー氏の父がパソコンを買ったことがきっかけで、「自分でいろんなものを作ってみたい」と好奇心が生まれたそうだ。 共同創業者のクリス・ワンストラス(Chris Wanstrath)氏と出会ったのは、「CNET Networks」で働いていたときであった。ピージェー氏とクリス氏は当時、Rubyを使ったプロジェクトやバ

    GitHubが実践するオープンソース式マネジメント法
    iR3
    iR3 2014/06/26
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2014/06/26
    圧力が高いと突き破ることができる。圧力が高まるか高まらないかが突破の決分かれ目。これをコントロール出来ればよい。