タグ

皮肉に関するiaskellのブックマーク (14)

  • damaeのブックマーク / 2012年11月23日 - はてなブックマーク

    米インターネット検索大手グーグルGoogle)の地図サービス「グーグルマップ(Google Maps)」上で、仏領ニューカレドニア(右)のそばの南太平洋上に表示された「サンディ島(Sandy Island)」(画面左中央、2012年11月22日撮影)。(c)AFP 【11月22日 AFP】(一部更新、写真追加)米インターネット検索大手グーグルGoogle)の地図サービスや衛星画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」上でオーストラリア北東沖の南太平洋上にあるとされるサンディ島(Sandy Island)が、実は存在しないことが分かった。オーストラリア地質学チーム「サザン・サーベイヤー(Southern Surveyor)」の調査過程で明らかになった。 この小さな幻の島はグーグルアースやグーグルマップでは、オーストラリアとフランス領ニューカレドニアの中間のサンゴ海(Cor

  • YouTube人気急上昇

    【APEX】スナアモに転生したウイングマンがヤバすぎる!!【Apex Legends】【ゆっくり実況】129日目

    YouTube人気急上昇
    iaskell
    iaskell 2012/09/15
    シニカルですてき
  • 結婚に関する名言が軒並み酷い件 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/17(金) 09:06:24.21 ID:tWBe7nfSP 結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。 リヒテンベルグ リヒテンベルグ、何されたんだよwwwwwwwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/17(金) 09:08:11.17 ID:tWBe7nfSP 結婚するやつは馬鹿だ。 しないやつは――もっと馬鹿だ。 バーナード・ショー バーナードwwww憎しみこもってんなwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/17(金) 09:08:12.32 ID:aS/eyIa4P いやあってるとおも 童◯だけど 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/17(金) 09:09:30.96 ID

    結婚に関する名言が軒並み酷い件 : ゴールデンタイムズ
  • 「原発事故でチョウに異常」という論文は、壮大な「釣り」ではないのか?

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 連載コラム「生命科学の明日はどっちだ」番外編 「原発事故でチョウに異常」という論文は、壮大な「釣り」ではないのか? ここ数日、琉球大の大瀧丈二氏が最近scientific report誌に出した「原発事故がヤマトシジミの突然変異を誘発した」という内容の論文に関して、主にweb上で議論が盛り上がっている。 発端は、大瀧氏の論文が共同通信、時事通信で取り上げられ、一般に報道された事である。 http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/08/post-6443.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000172-jij-soci 論文内容を簡単に解説すると以下のようになる。 (既に詳しく解説するサイトも多数立ちあがっているので、詳細はそちら

  • ノエル・ギャラガー、弟リアムの閉会式パフォーマンスを皮肉たっぷりに批判!:fetish boy group

    ノエル・ギャラガー、弟リアムの閉会式パフォーマンスを皮肉たっぷりに批判! August 16, 201216:56 Category: ニュース 1: 秘丘、愛液塗れ'φ ★ 2012/08/16(木) 06:45:49.87 ID:???0 [シネマトゥデイ映画ニュース] 元オアシスのノエル・ギャラガーが、先日行われたロンドンオリンピック 閉会式での弟リアム・ギャラガーのパフォーマンスを「とてもステキなコピーバンド」と批判した。  現地時間12日に行われたオリンピック閉会式で、リアムはオアシス解散後に結成したバンド、ビーディ・アイとして、オアシス時代の代表曲「Wonderwall」を披露。好評を博したかに思えたパフォーマンスだったが、それにかみついたのが、同曲の作詞・作曲を手掛けたノエルだ。  音楽情報サイトNME.COMによると、現地時間14日にロンドンでライブを開催したノエルは、「W

    iaskell
    iaskell 2012/08/16
    "ロンドンの)ストラトフォードにいる、とてもステキなオアシスのコピーバンドへ"
  • もしゴルフのプレー中に爆撃が始まったら : 2chコピペ保存道場

    iaskell
    iaskell 2012/07/13
    すてき
  • どう考えても、ハックル先生は認められている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    比喩や皮肉ではなしに、ハックル先生は周囲に認められているし、その認められていく過程に満足していないからこそ、まだ歩みを止めていないのだという理解なのだが。確かにその脱毛力は認めるけど、論はそれ以外のところで。 ぼくは結局、認められないだろう http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120620/1340159512 正直言って、これだけ結果出してる人が、何が不満でいるんだろうな、って話で。まあ、現状に満足しない、この驚愕するほどの「足るを知らない」感が才能の源泉であり、行動ポイントの回復力なんだろうとは思うけど。実際のところ足りないのは頭髪なだけで、客観的にはハックル先生は充分に成功者の部類なんじゃないかと。 もっとも私も、彼が夜釣り師であると確信するまで時間がかかった。結構気で釣っていて、私も釣られていたんだと思う。そして、ハックル先生については最初は大漁

    どう考えても、ハックル先生は認められている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 初ゴルフで11のホールインワン、ツイッターに金総書記の死去惜しむ声多数

    北朝鮮の某所で軍部隊を訪問した生前の金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記(2011年11月2日提供)。(c)AFP/KCNA via KNS 【12月20日 AFP】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の死去(69)が報じられた19日、ツイッター(Twitter)上には「ゴルフ界は偉大な人物を失った」というコメントが相次いだ。 「神業」が成されたのは1994年、金総書記が52歳の時だった。北朝鮮の国営メディアは、金総書記が平壌ゴルフ場(Pyongyang Golf Course)の7700ヤードのコースで1ラウンドのうち合計11ホールでホールインワンを達成したとして称賛した。どのホールも最悪で「バーディー」、スコアは38アンダーの34という驚異的なもので、しかも、金総書記がゴルフコースに出たのはこの時が初めてだったと報じている。 果たして、金

    初ゴルフで11のホールインワン、ツイッターに金総書記の死去惜しむ声多数
  • 相手が勝利、こちらが帰宅とwin-winの結果を手にしたアウェー北朝鮮戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    相手が勝利、こちらが帰宅とwin-winの結果を手にしたアウェー北朝鮮戦の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年11月16日12:34 全員無事に帰ってくるまでが北朝鮮戦です! 歴史的アウェー北朝鮮戦を迎えた15日。現地に乗り込んだ日本代表ワールドカップアジア3次予選をつつがなく戦い、帰国の途につきました。結果は0-1という敗戦で、ザッケローニ監督就任以来初の敗戦となりましたが、そんな雑事はこの際どうでもいいでしょう。無事に帰り、お互いに揉め事がなければそれで十分です。 そもそも、サッカー日本代表としては22年ぶりに訪れたかの地は、日にとって極めて特別な場所。確定的な事実だけを見ても、ミサイルをコッチに向けて撃ってきたり、突如として日人を拉致したりしてきた独裁政権が、今なお存続しているスペシャルエクセレントアウェーです。スポーツに政治を持ち込

    相手が勝利、こちらが帰宅とwin-winの結果を手にしたアウェー北朝鮮戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • TPPに反対するはてなーはどういう理由で反対するのかよく分からない - 常夏島日記

    ここんとこ、はてなブックマークを見ていると、TPPの話が盛り上がっているんですよね。私のブログでも、ちょっとTPPに触れたエントリを書いたら結構ブックマークをいただいてしまったりして。 で、ざっくり見る感じ、TPPに反対の人がかなりいるみたいなんですけど、これ、そんなに反対を集めるような論点なんですかねぇ? 利害関係が直接及びそうな人は分かりやすいのです。農業の人はわかります。お医者さんも分かります。生命保険を筆頭に金融の人も分かります。でも、はてなブックマーカー(以下「はてなー」)の大半は、そういう既得権益とは縁のない、美味しいポジションには縁遠い人間じゃないんですか? 佐藤ゆかりがTPPのプロセスを批判するのは分かります。彼女は野党の人ですから、与党のことを批判するのがお仕事です。でも佐藤ゆかりはかなり強烈な自由貿易主義者のはずなので、彼女はあくまでプロセスと、交渉当事者である民主党政

    iaskell
    iaskell 2011/11/16
    そもそもこれ、TPP賛成論じゃないでしょ。はてなーdis。「シャドーボクシングしてんじゃねー」的なブコメはお門違い。
  • 世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE

    世界の偉人たちの言葉は、悩んだときに道を示してくれる力強さを持っているものです。しかし、今回集められたのは「名言」ではなく、見事な言葉の「切り返し」。ウィットに富んだものから、人柄をよく表しているもの、時には苦しい言い訳や口汚い罵り合いまで、32個の切り返しが集まっています。 The 32 Wittiest Comebacks Of All Time 1.エイブラハム・リンカーン vs 他国の外交官 エイブラハム・リンカーンは、第16代アメリカ合衆国大統領。南北戦争に勝利し、奴隷解放宣言を発布しました。下のやりとりは、外交官の質問を受けてのもの。 外交官: 大統領! あなたは自分のを自分で磨くんですか? リンカーン: そうだよ。君は誰のを磨くんだね? 2.アーネスト・ヘミングウェイ vs ウィリアム・フォークナー アーネスト・ヘミングウェイは、20世紀前半に活躍したアメリカ小説家。1

    世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE
  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示 http://real-japan.org/2011/04/15/421/ 現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。 ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。 恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔と

    勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり 他人のメールのやり取りと言うのは、思っているよりおもしろくないものですが、あまりに面白いと大ウケしていたメールのやり取りが話題となっていました。 内容は仕事の申し入れとそれに対する返事なのですが、そのウィットに飛んだ切り返しが面白かったのでご紹介します。 送信者: サイモン・エドハウス 日付: 2009年11月16日 2:19pm 宛先: デイビッド・ソーン 件名: ロゴデザイン デイビッドへ 現在かなり興味深いプロジェクトに携わっていて、ロゴをデザインして欲しいので連絡している。要はP2Pネットワークのロゴが必要なんだ。この将来性のあるクライアントになんとか今週には用意して提出したいので、数日のうちに作ってもらえるだろうか。それからウェブページに2つの円グラフが必要なんだがそれも頼むよ。この契約がうまくいけばかなりいい金に

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ
  • 1