あけましておめでとうございます。『Lancamento - Website, What a Wonderful World!』を運営しているLancamento(ランサメント)です。 『いま、見ておきたいウェブサイト』では、昨年一年間、国内外のウェブサイトをさまざまな角度から解説してきました。2011年の初回である今回は、特別編として、ウェブサイトの持つ特徴から2010年を振り返っていきたいと思います。 特徴その1 "素材"として使われはじめた「Twitter」 2010年のウェブサイトを語る上で、決して外せないキーワードが"Twitter"でしょう。世界中でユーザーが爆発的に拡大し、日本でもTwitterがプロモーションサイトやキャンペーンサイトで使われる事例が急増しました。 すでに前年(2009年)から、Twitterがウェブサイトに組み込まれていたとはいえ、昨年までは、Twitte
2010 年のキーワードを事例と共に紹介するミニシリーズ。今回は「Talk Now」です。コミュニケーションデザインという言葉はよく耳にしますが、語られる内容は主に情報発信者側が伝えたい情報(思い)を伝える方法にフォーカスされがちです。今回ピックアップしたキーワード「Talk Now」は一方通行の伝達ではなく、双方向・多方向による対話を指しています。人と人、サービスと顧客、そしてコミュニティとコミュニティによる相互関係が対話を生み出します。デザインをする立場から言えば、対話がしやすい環境作りと仕組みを作ることが必要とされるでしょう。 瞬時のフィードバックを期待する人々 昨年の6月には6500万もの Tweets が1日に流れていました。もちろん、今現在であればこの数字はさらに大きなものになっているでしょうし、情報の流れはさらに早く複雑なものになっているでしょう。人々は今この瞬間を楽しむよう
リクルートは1月13日、2011年のトレンド予測を発表した。同社が運営する5つの媒体の編集長らが、「女性日常消費」「飲食」「住宅」「学び」「就職」の5領域についてそれぞれトレンド予測をキーワードとともに解説した。当日のスライドをもとに内容を紹介する。 「女性日常消費」の領域について語ったのはeyeco編集長の猪狩裕喜子氏だ。猪狩氏は2011年のトレンドについて「こつこつ(骨コツ)美人」というキーワードを挙げる。 現代の女性は、遠い先を待つのでなく、今を楽しむ、今すぐできることで得られる達成感を重視する傾向あるのだたという。そして、表面的でなく芯(骨)に近い部分を効率よく磨き、お金も労力もかけずにこつこつと続けられることに興味があるため、肌や体の「真の美しさ」につながる消費が盛り上がると説明する。 リクルートは1月13日、2011年のトレンド予測を発表した。同社が運営する5つの媒体の編集長ら
まずは、こちらをご覧ください。ちまたにあふれるITビジネスのキーワードとその関連をお客さまのニーズを起点につなげてみました。このチャートのPDFはこちらからダウンロードできます。 たぶん、ここに掲載させていただいた多くのキーワードは、だれもがご存じのものだと思います。それらが、どういう関係にあるのかを図示してみました。ひとつひとつの解説はいたしませんが、全体の構造やなじみのないキーワードについて、少しだけ補足させていただきます。 まず、先週のブログ「今年は何を売るべきか」でも紹介いたしましたが、リーマンショックをきっかけとして、「コスト削減」という言葉しか聞こえなくなってしまいしました。しかし、昨今の景気指標の改善を受け、新たな事業施策を展開するに当たり「リスク回避」や「変更への柔軟性」というキーワードが、聞こえ始めています。このような経営サイドからの要請が、ITに何を求めるだろうかと考え
海外のメディアでは2011年にIT業界に起きることを予想した記事が多数公開されています。これらに目を通していくことで、今年2011年がどのような年になるのか少しずつその像が見えてくるはず。数多くの予想記事の中から、全部で9本の注目すべき予想記事の内容をダイジェストで紹介しましょう。 ガートナーの予想 「ITの透明性と説明責任」 Gartner Predicts 2011 | Top Information Technology Predictions ITのあらゆる分野で透明性と説明責任が高まるだろう ITをビジネスの成果につなげることへのフォーカスが強まるだろう コンシューマテクノロジーやソーシャルな対話を効果的に利用するニーズが高まるだろう GigaOMの予想 「目的特化型のクラウドが登場する」 Predictions for 2011 in Cloud: Chips, Lawsuit
本日行われているイー・モバイルの新機種発表会において、「Pocket Wifi S(S31HW)」が発表されました。 Androidスマートフォンと人気のモバイル無線LANルーター「Pocket WiFi」が合体した、今までになかった度肝を抜くような究極のモバイル端末となっており、イー・モバイル自身が自社の強みを十分に理解したモデルとなっています。 詳細は以下から。 配布されたプレスリリース。新端末は「Pocket Wifi S(S31HW)」で2011年1月中旬発売、価格は1万9800円です。 これが「Pocket Wifi S」です。 ベーシック契約時の本体価格は1万9800円、シンプルにねん+アシスト400契約時の本体価格は240円です。 下り最大7.2Mbps、上り最大5.8MbpsのHSPA接続をサポートしており、最大5台までの無線LAN機器を接続可能。重さは105グラムとなって
第9回ユーザに向けたWeb(公開版:キーパーソンが見るWeb業界) 対談アレンジ:株式会社技術評論社 馮 富久 2009-12-01
本日,大阪で開催されるテレコムチャンスフォーラムで講演いたします。 その際に使用するプレゼンテーション・スライドを公開いたします。 内容としては, ソーシャルメディアの広がりは人類未体験のスピードで ソーシャルメディアに戸は たてられぬ ソーシャルメディアを追い風にしている企業事例 ~販売を促進する~ ソーシャルメディアを追い風にしている企業事例 ~ブランド・プロモーション~ ソーシャルメディアを追い風にしている企業事例 ~逆境を切り抜ける~ 2010年は,ソーシャルメディア元年 企業はソーシャルメディアをいかにビジネスに活用すべきか? という構成になっています。また全体を通じてのウリとしては, 最新のデータをフルに盛り込んでいること(例えば昨日発表のTwitter社自身のデータなど) 企業事例はすべてROIなどの数値を掲示していること といった点でしょうか。デザインなど「プレゼンテーショ
WebDesignerWallより、2010年のデザイントレンド予測の記事がありましたので、その中身を見ていきたいとおもいます。 「2010年のウェブデザインはより面白く、実験的なものが増える」とのこと。 CSS3やHTML5への注目が集まり、新しいビジュアル・機能を持ったウェブデザインを試しているサイトが増えてきています。 ビジュアルの傾向でいいますと、手書きスケッチ、大きな背景のサイトというのは減少傾向にあり、一方でセリフ書体のフォントを使ったデザインや、テクスチャーを使ったサイトが人気のようです。 またCSS3(と、実装してくれているブラウザ)のおかげで、角丸やRGBAプロパティを使った半透明表現、ドロップシャドウ効果などもたくさん簡単に使えるようになってきています。 そして特に海外では顕著ですが、スマートフォン向けのデザインを提供するサイトも増えてきています。 実際にそれらのトレン
『A-CLIP 』は、新聞広告に埋め込まれた専用タグをiPhoneで撮影すると、関連した動画を再生することができるアプリです。 朝日新聞・博報堂DYメディアパートナーズ・クウジットが共同で開発したもので、歴史のある新聞広告に新しい技術を組み合わせるという試みです。 A-CLIPという独自のパターンを使用していますが、仕組みはQRコードと同様。iPhoneのカメラでコードを読み取って解析し、ネットから広告動画をダウンロードして再生します。 『A-CLIP 』を起動し「読み取る」を選択。対応している広告内にある下のようなマークを撮影します。 1月8日の朝日新聞朝刊に載っていた広告で試してみました。 カメラビューでの中央にフレームが表示されますが、マークが画面内にあれば読み取ってくれるようです。 認識の速度は速く、読み取りが成功すれば「A-CLIP」のロゴが現れます。 読み取り後、動画広告(映画
iPhone for everybodyキャンペーン、iPhone 3GS発売と、iPhoneの継続した「波」が続いた2009年のモバイル市場。2010年はAndroid端末も多数参入すると見られるスマートフォン市場、先行するiPhoneとアプリビジネスの現状を、YaCC(4001field)氏とともに浮き彫りにしていく。 日本のiPhoneユーザーとは? 2009年を終えるタイミングでのiPhoneユーザーとはどんな人なのだろうか?IMJモバイルが10月に発表した調査では、iPhoneの初期ユーザーの6割が2台持ちをし、かつiPhoneともう1台のケータイにdocomo端末を持っているユーザーが33%という。現在2台持ちの割合はもっと低くなってきていると思われるが、より通信にお金をかけられ、リテラシーの高いユーザーからiPhoneユーザーが形成されたことがわかる。 しかしこの傾向も変わり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く