2023年4月13日のブックマーク (7件)

  • Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に

    データセンター設立により「Googleのツールやサービスを利用する際のアクセスを高速化し、より高い安定性を実現する」(Google)という。環境にも配慮するとして、寒冷期には外気を使ったサーバを冷却する仕組みなども搭載した。 関連記事 Googleが日に約1000億円投資、ネットワークインフラ増強へ 2024年に千葉でデータセンター開設 Googleが日のネットワークインフラに約1000億円を投資すると発表した。今後、日とカナダを結ぶ海底ケーブルを開設する他、千葉県印西市に同社初の国内データセンターを開設する。 GoogleのピチャイCEO、「日にも旗艦店を出したい」 Googleのスンダー・ピチャイCEOは来日中、日でもオリジナルハードウェアの旗艦店を開設したいと語った。Pixelシリーズなどを体験、購入できる旗艦店の1号店はニューヨークにある。 AWS、日リージョンに約34

    Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に
    ichigocage
    ichigocage 2023/04/13
    DPZで見た
  • あなたが生きてること自体が加害だという意識は広まってほしい この増田..

    あなたが生きてること自体が加害だという意識は広まってほしい この増田の内容を見てそう思った。 あなたが買っている日製、海外製含めた製品の多くは発展途上国の労働力を不当に搾取した結果完成したものだ。 幼い頃から労働させられ、大人になってからも搾取され続ける。 そういった影響があって、人生がぐちゃぐちゃになってしまった結果、不幸の連鎖が続いている。 あなたたちは、直接発展途上国の人間を傷つけたわけじゃないのは分かるけど、先進国で暮らすこと自体が加害じゃない、俺は関係ないって思考を持つことはやめてほしい。 直接の加害者ではなくても、ただ生きてること自体が、そうした弱者をい物にする社会システムへ加担しているという意識は持って欲しいと思う。 もちろん商品もそう。売ってるのが悪い、俺は買ってるだけだって人は多いと思うけど、相手のどのような人生を経てその仕事をしているのかの想像力を持って欲しい。その

    あなたが生きてること自体が加害だという意識は広まってほしい この増田..
  • 店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

    豊富なメニュー数、格的な調理、親しみやすい価格、サービスの「出前」……。東京だけでも今なお1200軒が営業を続ける「町の蕎麦屋さん」。東京都麺類協同組合の組合長で、100年続く蕎麦屋・神田尾張屋の3代目でもある田中秀樹さんに、「町蕎麦」の歴史と魅力についてお聞きしました。 町の蕎麦屋はいい。筆者は立ちいそばも好きだが、さらにうまい蕎麦やごはんものをべさせてくれる所が数多いのだ。 しかも廉価だ。単品で500円台から、さらにセットメニューで1000円いかずとも腹いっぱいえる。 神田尾張屋飯田橋店のランチメニュー親子丼セット(980円) 送料無料が当たり前の「出前」も実に有用。そして自分の中でツボに来るお店を見つけたときの喜びは格別だ。飲みにも使える。 ただ、町の蕎麦屋の状況は順風満帆ではない。最盛期と比べると店舗数は約4分の1になったとも言われ、厚生労働省の調査でも個人店の苦戦が目立つ

    店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
  • 奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事

    奢り奢られ論争について俺もメモしとこう。 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する 俺はどうなのか? 例の増田vsヨッピーについて ブコメを受けてマイナビのアンケートを追記 アンケートを踏まえての結論 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する こういうのってn=1で「俺の周りでは全員こうなんだが?」を主張し合ってもらちが明かないのね。今回俺がひでーなと思ったのは yoppymodel.hatenablog.com 「男性が奢るべきだと思いますか」 「年上が奢るべきだと思いますか」っていう設問ではなく、 「男性に奢られたら嬉しいですか」 「年上に奢られたら嬉しいですか」 「男性に奢られると嫌な気持ちになりますか」 「年上に奢られたら嫌な気持ちになりますか」っていう純粋に嬉しいか嬉しくないかを問うアンケート取ったら一発で答えが出ると思うよ。 と、アンケート取らずに主観で断言しちゃうヨッピー。こ

    奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事
  • 【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席..

    【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席するや否やいきなり、 「単品でご飯大盛、しゃけ」と注文した。 いきなり単品と来てまさかのご飯大盛。意表を突かれた。 更に、おかずはしゃけのみ。潔いと言えば潔いのだが、 それでご飯が喰えるのかと思った。 注文したものが届くや否や、しゃけをご飯に乗せ、 その汁(しゃけの脂か?)を最後の一滴までご飯にかけた。 そして辛くはない七味をふりかけ、 スマホを観ながらあっという間に平らげた。 その隣に先にいたおっさんと言えば、 「肉だくは半額だよね」と確認し、並、卵、肉だくを注文、 ぱくついている途中で隣の若者の注文が届き、二度見、三度見していた。 牛丼のおっさんの方が先にべ始めていたわけだが、 べ終わったのはほぼ同時か、若者の方。 いやいや、驚かされたのはそのおっさんのみならず俺もだった。 長い事吉野家に通っているがこんな兵

    【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席..
    ichigocage
    ichigocage 2023/04/13
    なんかツワモノの気持ちがわかる気がする。コンビニで鮭おにぎりとかチルドの焼き魚売ってるからか、焼き魚定食をぱっと食べたいとき入れる店が少ないんだよね/やよい軒か大戸屋が近くにあれば入るんだけど
  • 筧 五郎が行く「道路の起点」日本橋から自転車でスタートする東海道の旅 | Bicycle Club, 自転車旅

    ヒルクライムやシクロクロスで活躍する筧 五郎さん。レースで活躍するイメージが強い五郎さんだがそのライフワークの一つに「自転車の旅」がある。ここでは五郎さんが思い入れのある東京・日橋から国道1号を縫いながら小田原まで東海道を走るなかで、今考えていることをつづった。 道には起点と終点がある。日橋はまさに起点 道には起点と終点がある。 江戸時代、道中奉行が五街道である東海道、中山道、甲州街道、奥州道、日光道を支配し整備などを行った。その五街道の起点、すなわちスタート地点がここ日橋だ。今では日を代表する国道の起点がここ日橋にある。 大阪大阪市が終点の国道1号 青森県青森市が終点の国道4号(現地点で742㎞と日一長い国道) 宮城県仙台市が終点の国道6号 千葉県千葉市が終点の国道14号 神奈川県横浜市が終点の国道15号 新潟県新潟市が終点の国道17号 長野県塩尻市が終点の国道20号 今回

    筧 五郎が行く「道路の起点」日本橋から自転車でスタートする東海道の旅 | Bicycle Club, 自転車旅
  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    ichigocage
    ichigocage 2023/04/13
    インターネットが普及するまでは中国人同士でも北と南の人間はお互いに何を食べてるのか全くわからなかった/天津の名物といえば包子(肉まん)と煎餅菓子だから天津飯に天津感はない/中国に烏龍茶はあります!!!!