タグ

ブックマーク / wpb.shueisha.co.jp (6)

  • 作家・百田尚樹に「言論弾圧だ!」と批判されたARICの代表が反論「事実を曲解しています」 - 社会 - ニュース

    一橋大で予定されていた百田氏の講演会中止が6月2日に決まった「百田さんは事実を曲解したまま、僕たちを激しく批判しています」 そうため息をつくのは、人種差別撤廃を目指す一橋大生らでつくる「ARIC」(反レイシズム情報センター)の梁英聖(リャン・ヨンソン)代表(34歳)だ。 一橋大の「KODAIRA祭」(6月10、11日)で予定されていた作家・百田尚樹氏(61歳)の講演会中止が決まったのは6月2日のこと。 ARICなど3つの学内団体が「百田氏は過去に多くのヘイト発言をしている」と問題視。反対運動が活発化するなか、ついには学祭実行委員会が当日の警備が過大になりすぎることを理由に中止へと踏み切ったのだ。 だが、百田氏がそれで黙っているわけがない。「ARICという団体の執拗(しつよう)な抗議によって中止に追い込まれた。言論弾圧だ!」といったツイートで反攻に出ているのだ。 だが、それは「的外れな批判」

    作家・百田尚樹に「言論弾圧だ!」と批判されたARICの代表が反論「事実を曲解しています」 - 社会 - ニュース
  • 装甲車のレンタル代で500万。貧困に苦しむジャーナリストが批判されても戦地に赴く理由 - 社会 - ニュース

    80年代、ミャンマーの民主化運動をきっかけにジャーナリストとして活動する山路氏イスラム国問題が過熱するにつれ、取り沙汰される戦地報道。 戦場ジャーナリストの山路徹氏が、戦争取材で発生する金銭問題や自己責任論に言及。若者向け番組の制作をしていた山路氏は、80年代末のミャンマーの民主化運動をきっかけにジャーナリストになることを決めたというが…。 「1988年の8月にミャンマーの学生たちは民主化運動のデモを起こしていて、その様子が日でも連日報道されていました。そして社会主義政権が倒されるかもしれない状況にまでなると、突然、軍が出てきて学生に向け発砲し、デモ隊を鎮圧した。僕はその頃、某テレビ局で若者向けにグルメやファッションなどの情報番組を制作していましたが、このニュースを見て日とミャンマーの若者の違いにショックを受けました。 当時、日はバブル時代で物欲的な価値観に支配されている若者であふれ

    装甲車のレンタル代で500万。貧困に苦しむジャーナリストが批判されても戦地に赴く理由 - 社会 - ニュース
  • 朝日だけじゃない! “新聞サマ”はすでに死んでいる……論客ご意見番たちがメッタ斬り - 社会 - ニュース

    失態続きでボロボロの朝日新聞は、ついにトップが謝罪会見を行なう事態にまで発展したが、まだまだ火の粉は収まりそうもなく大炎上。しかし、それを喜んで叩いている読売新聞はじめ、他のマスコミもとてもマトモな状態とはいえない。 そこで今回の騒動を受け、これまで言論を我がもの顔で牛耳ってきた大“新聞サマ”への惜別の辞をつきあいの深い各界の方々からいただいた。 まず、漫画家の小林よしのり氏が一連の“朝日騒動”を振り返る。 「朝日が8月5日に行なった『32年後の従軍慰安婦報道撤回』は感慨深かったね。ワシはもともと『強制連行はない』とずっと言い続けてきて、朝日には目の敵にされていた。偏見にさらされてきた者としては、朝日が訂正したことで自分のえん罪が晴れてスッキリしてしまったんだよね」 しかし、世間では他紙による朝日叩きが過熱するばかり。自社に対して批判的という理由で一度は掲載を拒否しながら、結局載せた池上彰

    朝日だけじゃない! “新聞サマ”はすでに死んでいる……論客ご意見番たちがメッタ斬り - 社会 - ニュース
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2014/09/16
    強制連行のくだり以外は極めて妥当な認識を、小林よしのりの口から聞くことになるとは...
  • ネット右翼に贈る「非国民のススメ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    竹島、尖閣諸島問題で拡大した“安易なナショナリズム”へ異論反論を唱える(左から)安田浩一氏、園子温氏、木村元彦氏 竹島問題、尖閣諸島問題と、2012年は日人が否応なしに「国」を意識させられた一年だった。そして、それとともに勢いを増したのが「ネット右翼(ネトウヨ)」に代表される差別主義的、排外主義的なナショナリズムである。なぜ、われわれはそんなものに誘惑されてしまうのか? 1990年代に日人自警団と在日外国人との抗争を題材にした作品『BAD FILM』を撮っていた園子温氏、ネット右翼の活動などをテーマに『ネットと愛国』を書いた安田浩一氏、「民族浄化」で知られる旧ユーゴスラビアの内戦を取材した木村元彦氏の3人が、拡大する“安易なナショナリズム”を斬る! ■“普通の人たち”が不満を吐き出している 座談会は安田氏が持参した、ある映像を見ながらスタートした。2006年に設立され、差別的な言葉で在

    ネット右翼に贈る「非国民のススメ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2012/12/31
    「朝日新聞もフジテレビも集英社も、日本のマスメディアはすべて左翼に牛耳られているという主張です。妄想もいいところですよね。」
  • 思想家・東浩紀が重大提言「僕は福島第一原発観光地化計画を提案します」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    「観光地化計画を世に問うた後に、今後の福島をどうすればいいか語り合う土壌が生まれればいい」と語る東浩紀氏 現代思想からオタクカルチャーまで縦横に語り、若者から絶大な支持を受けている思想家・東浩紀。先日も、自らが中心となって「新日国憲法」を起草し、話題になったばかりだ。そんな“行動する思想家”が、またしても刺激的な計画を温めているという。週プレが、メディア一番乗りでインタビューを敢行した。 *** ■若者が「ヤバいよ!」と言ってくるくらいの刺激的な観光地に ―去る7月29日、現代美術グループ・Chim↑Pomとのトークイベントに招かれた東浩紀は、その席で「福島第一原発観光地化計画」を語った。読んで字のごとく、爆発事故を起こした福島第一原発=フクイチを観光地にしようという提案だ。今なお事態収拾のメドが立たず、日の“はれもの”扱いされている土地をめぐって、なぜ思想家である東はそんなとんでもな

    思想家・東浩紀が重大提言「僕は福島第一原発観光地化計画を提案します」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2012/09/07
    熊先生、出番ですー。
  • 野田首相vs反原発市民団体! “異例の面会”の裏事情 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    首相がデモ集団の代表と会って、じかに話を聞く―。 日ではあり得ないとされていたシーンだ。首相たるもの、財界や大労組のトップとヒザを突き合わせることはあっても、軽々しく一介の市民グループ、それもデモ集団の代表などと会ってはならないとされてきたからだ。 ところが8月22日、その異例とも思える光景が現実となったからビックリ! 毎週金曜日、首相官邸前で反原発を訴える市民グループ「首都圏反原発連合」(以下、反原連)の代表者ら11名と、野田佳彦首相が会談したのだ。 いったい、どんなマジックを駆使して、反原発グループは野田首相との会談を実現したのか? 仲介役と目され、会談にも同席した小熊英二・慶應義塾大学教授(社会学)を直撃した。 ―双方の仲介をしたのは小熊教授とか。事実ですか? 「はい。事実ですよ」 ―野田首相は当初、反原発グループとの会談に否定的だったはず。どんなタフな交渉の末、野田首相にウンと言

    野田首相vs反原発市民団体! “異例の面会”の裏事情 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 1