タグ

ブックマーク / gihyo.jp (73)

  • 第167回 UbuntuでEclipseことはじめ | gihyo.jp

    いよいよ春ですね! 読者の中にも新年度から人生のステージが変わり、職業的・趣味的にコードをいじるようになった方も多いかと思います。筆者もあることがきっかけで、今年に入ってからコードをいじる機会が増えました。 実は筆者はNucleus CMSというオープンソースプロジェクトに関与しており、今年からプロジェクトをリードする立場となりました。Nucleus CMSはHTTPサーバ上で動作するPHPスクリプト群であり、ウェブブラウザからのアクセスに応じて整形したXHTMLファイルを出力するソフトウェアです。いわゆる「コンテンツ・マネジメント・システム(CMS⁠)⁠」の一種です。データベースとしてMySQLを利用しています。 今回は、このNucleus CMS開発の裏側をチラ見しつつ[1]⁠、筆者が開発に多用している統合開発環境Eclipseに関するレシピをお届けします。 統合開発環境Eclipse

    第167回 UbuntuでEclipseことはじめ | gihyo.jp
    ichirot
    ichirot 2011/04/13
  • 「EC-CUBE2.11.0」いよいよリリース! 国内No.1ECオープンソースの最新版を徹底解剖 記事一覧 | gihyo.jp

    「EC-CUBE2.11.0」いよいよリリース! 国内No.1ECオープンソースの最新版を徹底解剖 記事一覧

    「EC-CUBE2.11.0」いよいよリリース! 国内No.1ECオープンソースの最新版を徹底解剖 記事一覧 | gihyo.jp
    ichirot
    ichirot 2011/04/13
  • 第1回 Yammer(ヤマー)ってどんなサービス? | gihyo.jp

    TwitterやFacebookの登場によって、世の中のコミュニケーションが、スピーディかつダイレクトに、また「つながり」を持ったものに変化しています。そうしたコミュニケーションは企業内にも求められるようになってきており、導入を試みて成果を上げているところもあれば、何となく合わずに断念するところもあるようです。 この特集では、企業内情報共有ツールのとして注目を集めている「Yammer(ヤマー)」について、「⁠どんなサービスなのか?」「⁠どうやって導入していくのか」「⁠より活用するにはどう使っていけばよいのか」にフォーカスして、実際に自社でチームメイキングに活用している筆者の体験談を元に全4回にわたって紹介したいと思います。 150万人が利用する「Yammer」って、どんなサービス? Yammer(ヤマー)というサービスはよく“⁠企業向けTwitter⁠”として紹介されます。不特定多数にメッ

    第1回 Yammer(ヤマー)ってどんなサービス? | gihyo.jp
  • Microsoft Web PIが変えるWebアプリケーションサイト構築 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Microsoft Web PIが変えるWebアプリケーションサイト構築 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第11回 Web業界を目指す皆さんへ(後編) | gihyo.jp

    前編に続き、座談会で何度も取り上げられている“⁠Web業界⁠”という業界を意識して話が進みました。 Web業界で意識すること 片山:Web業界を目指す若者が一度は考えるところだと思うのですが、Web制作に関わるときはたくさんのスキルを持っていたほうがいいのですか? それとも、何か1つを集中して勉強したほうがいいのですか? 森田:広く浅く、そして何か1つ得意な技術を身に付けることが大事です。広く浅くというのは、技術力を幅広く身に付けるのではなく、(⁠問題に直面したときに)どの技術が必要かを判断できる能力です。たとえば、Webサービスを開発するのであればコンテンツの企画以外にバックエンドのインフラも意識しなければいけません。そのためにはトラフィックをさばくために必要な技術やデータベースの知識が欲しいですよね。「⁠システムの概念(アーキテクチャ⁠)⁠」を深く知ることが大切です。 阿部:僕はクリ

    第11回 Web業界を目指す皆さんへ(後編) | gihyo.jp
  • 第1回 botの世界へようこそ | gihyo.jp

    Twitter、使ってますか? 皆さんこんにちは。突然ですがTwitterを使ってますか? 様々なメディアでもよく取り上げられているので使われている方も多いかと思います。筆者もどっぷりTwitterにハマっており、もはや手放せない、Twitter中毒状態になっています。筆者は最近よくIT勉強会に参加しているのですが、勉強会開催の情報は専らTwitterで知ることが多くなってきました。 Twitterで活躍するbot。botとは? 勉強会を参加するには当然開催情報を知る必要がありますが、そのためにとくに最近活用しているのがTwitterのbotアカウントです。botというのは、あたかも普通の人間が操作しているかのようにTwitter上で発言する、プログラムで制御されたアカウントです。 連載では、このbotにフォーカスして解説をしていきます。 第1回目となる今回は、botの基礎情報について説

    第1回 botの世界へようこそ | gihyo.jp
  • 05 開発のボトルネック | gihyo.jp

    ソフトウェア開発における危険信号「バッドシグナル」についての連載、5回めの今回はソフトウェア開発のスムーズな進行を妨げるボトルネックについて考察してみたいと思います。 開発のボトルネック ボトルネックとは文字通り、瓶の首のように細くなっている部分、つまり流れが妨げられる部分を指す言葉です。ソフトウェアの世界では、ソフトウェアの実行速度を低下させる要因を指す言葉として通常使われますが、ソフトウェアの開発速度を低下させるボトルネックも大きな問題です。 ここでは開発のボトルネックにどのようなものがあるか、人間的な要因を中心に見ていきたいと思います。 Go-To Person 英語Go-To Personは「困ったらあいつのところに行け、と頼りにされる人物」という意味の言葉です。Go-To Personと認識されることはグループの中で一目置かれる存在になるということであり、基的には好ましいこ

    05 開発のボトルネック | gihyo.jp
  • ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社
  • Todoをリストを華麗に使って仕事効率アップ「Ringo Todo Lite」 | gihyo.jp

    あれ、今日も残業かなぁ… モバイルデバイス、パソコン、ネットワーク…、そのどれもが、めまぐるしい勢いで高性能化しています。作業に使うパソコンはマルチコア搭載で、ひとむかし前のスパコンクラス。インターネットは光回線で動画も見放題。手にはiPhoneがあってナビゲーションもワンタッチという具合です。すごい状況になっているはずなのに、なぜか机の上は書類だらけ。終わっていない仕事が山積みで、今夜もサービス残業かな。 なんでこんなことになったのか思い返してみると、面白いことが多くてつい仕事以外のことに熱中している時間があることに気がついたり、調べ物をしようとブラウザを開いたら、いつのまにかmixiの日記とソーシャルゲームをチェックしたり、Twitterを追っかけるのに夢中になっていたり……。 わかってはいるものの、「⁠息抜きは必要だ」なんて言い訳をしながら、ついついそっちに力が入ってしまい、今晩も残

    Todoをリストを華麗に使って仕事効率アップ「Ringo Todo Lite」 | gihyo.jp
  • インタビュー:IVIAに賭けた日本のテスト技術への想い | gihyo.jp

    実務トレーニングとは? また、IVECの大きな特徴に、知識試験とともに「トレーニング、実務」という項目があって、これはトレーニングを受けた上で認定されたところが合否判定するというものです。もちろんそこも、下位層から受けていかなければいけないことになっています。 エントリーレベルでは、実際に不具合入りのテストアプリケーションを実行させて、不具合を見つけてもらいます。時間内に不具合を見つけることも重要ですが、見つけた後の報告も大切です。問題を見つけたら報告させます。報告書の内容が合格レベルに達しているかどうかを判断します。上位レベルはテストの設計モデルを実技練習をしながら行います。 トレーニングコースといいながらも、研修をするのではなくて、あくまで実力を測るものです。たとえばエントリーの一番下のL1だと、コースは1日しかありません。なので、教育しているわけじゃなくて、コースの中で与えている課題

    インタビュー:IVIAに賭けた日本のテスト技術への想い | gihyo.jp
  • 第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp

    今回から始まった「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート⁠」⁠。iPhoneアプリ開発について解説します。第1回目は、iPhoneアプリ開発をするうえで最初に知っておきたい基礎知識を中心にお届けします。 アプリ開発者から見るiPhoneの特色 iPhoneはときおり「革新的なデバイスである」などという表現とともに紹介されることがあります。その言葉が表す通り、単なる「iPod付き携帯電話」にとどまらず、iPhoneは魅力的な特徴がたくさんあります。ここではアプリ開発者が特に意識するであろうiPhoneの特色を見てみましょう。 携帯電話にはあたりまえの方向ボタンや数字キーがない アプリ内で使われるボタンやスイッチなどのパーツが統一されている 限られたボタンしかない代わりに、体のほぼ全面をタッチパネルとしたiPhoneでは、アプリ開発者は従来のようにボタンの種類や数に制約を受けることなくイ

    第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp
  • タイムラインへ飛び込め!イマドキのTwitter新生活 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    タイムラインへ飛び込め!イマドキのTwitter新生活 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:インターネット中継するための,配信のキホン|gihyo.jp ... 技術評論社

    第6回iPhoneのUstream Live Broadcasterで生中継してみよう[実践編] 境祐司 2009-12-29

    連載:インターネット中継するための,配信のキホン|gihyo.jp ... 技術評論社
  • モバゲーオープンプラットフォームに挑戦!――面白法人カヤック流モバゲーオープンプラットフォーム企画と開発のイロハ 記事一覧 | gihyo.jp

    モバゲーオープンプラットフォームに挑戦!――面白法人カヤック流モバゲーオープンプラットフォーム企画と開発のイロハ 記事一覧

    モバゲーオープンプラットフォームに挑戦!――面白法人カヤック流モバゲーオープンプラットフォーム企画と開発のイロハ 記事一覧 | gihyo.jp
    ichirot
    ichirot 2010/02/17
  • 連載:先取り! Twitter使いへの道 AtoZ|gihyo.jp … 技術評論社

    第8回最終回特別企画!アンケート結果発表!~Twitterの「今」を探る~ ふじかわまゆこ(ふうり) 2007-12-28

    連載:先取り! Twitter使いへの道 AtoZ|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • 使ってみよう! Windows Live SDK/API 記事一覧 | gihyo.jp

    第52回SkyDrive API 概要(5)─⁠─Live SDK 5.1 Previewほか 松江祐輔 2012-03-27

    使ってみよう! Windows Live SDK/API 記事一覧 | gihyo.jp
  • 2010年2月16日 OpenOffice.org 3.2.0登場 | gihyo.jp

    ports OpenOffice.org 3.2.0 Ports CollectionのOpneOffice.org(editors/openoffice.org-3)がOpenOffice.org 3.2.0へアップグレードされました。マイナーアップグレードにあたりますが、細かい部分が改善されており使い勝手が向上しています。UIに大きな変更はないため、バグ修正や機能改善の目的でアップグレードを実施したいバージョンです。 図1 OpenOffice.org 3.2.0 on FreeBSD 9-CURRNET/amd64 図2 OpenOffice.org 3.2.0 on FreeBSD 9-CURRNET/amd64 図3 OpenOffice.org 3.2.0で導入されたグラフ:バブル 図3 OpenOffice.org 3.2.0で導入されたIPアドレスのオートフィルとソートの拡

    2010年2月16日 OpenOffice.org 3.2.0登場 | gihyo.jp
    ichirot
    ichirot 2010/02/17
  • Google、日本語でもリアルタイム検索を開始 | gihyo.jp

    グーグルは2月16日、日語によるリアルタイム検索サービスを開始したことを発表した。米国のGoogleは12月から開始されていた機能で、google.co.jpによる日語リアルタイム検索機能は2月12日ごろに開始となっている。 この機能は、Googleであるキーワードを検索した後、検索結果の一番上に出る「検索ツール」を開き、左に表示されたメニューから期間を選ぶことで起動される。 ここで、「⁠最新」を選ぶと、リアルタイム機能が働き、分単位で発見された新たな検索結果が表示され、さらに新たなものが見つかると自動でスクロールして表示される。 検索結果は各種のニューサイト、ニュースブログ、マイクロブログなどから同社がクロールしたもののほか、Twitterと提携し、そのフィードを受けた結果も加味される。現在のところフィードの提供を受けているのはTwiterのみだが、Google.comではFaceb

    Google、日本語でもリアルタイム検索を開始 | gihyo.jp
  • 第43回 デジタル書籍とペーパー索引 | gihyo.jp

    なんか、ほとんどおなじマシンに思えます。6年待ってこれかと思います。6年分の進歩はもちろん少なからずないわけではないです。動作時間とか。これでiPadが売れたりすると、Tablet PCの失敗の原因はなんなんだって話です。成功するとすれば、やっぱりサービスなんでしょう。 さて、前回までののデジタル化の話に戻しましょう。今回取り上げるのは、をデジタル化するときにもっとも不満なことのひとつである、デジタルゆえの制約、特に画面の狭さによるオペレーションの困難さです。 前回紹介した1行を満足に表示できないようなブックブラウザは論外として、が厚みをもちながらもぱらぱらと高速にめくれるのに対して、デジタル化した書籍にはそういうアナログ的な軽快さがありません。モノの紙とデジタル化した紙は、ぜんぜん別物なのです。 デジタル化した書籍の読み方とは、ページをめくって順繰りに読むか、検索して該当ページを表

    第43回 デジタル書籍とペーパー索引 | gihyo.jp
    ichirot
    ichirot 2010/02/17