タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cmmiに関するichirotのブックマーク (5)

  • [ThinkIT] 第1回:言葉が先行しているCMMI (1/3)

    ソフトウェア開発におけるプロセス評価やプロセス改善は常に課題となっていますが、その1つの指標としてCMMI(Capability Maturity Model Integration)が多くの企業に注目されています。また、システムインテグレータやソフトウェアベンダーがCMMIを重要視しているのは、企業としての価値に繋がるからです。 しかし、それらの企業がCMMIを十分にいかしているかは疑問です。その疑問をはっきりさせるため、連載ではソフトウェアプロセスの原点に振り返り、ソフトウェア開発にとってのCMMIを見直した上で活かすためのヒントを紹介します。 第1回目ではCMMIについての概要を簡単に説明し、筆者たちがCMMIで目指すものは何かを提言します。 CMMIは米国カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所(SEI)で開発されたソフトウェアプロセスの評価/改善のためのガイドラインです。CM

    ichirot
    ichirot 2009/01/11
  • 赤字プロジェクトを撲滅!もうスーパーSEに頼らないCMMIに生命を吹き込んだ企業たち

    情報システム構築のプロジェクトの失敗例が増えている。プロジェクト・マネジャを取り巻く環境は厳しさを増すばかりだ。もはや、個人任せのマネジメントでは成功はおぼつかない。ITベンダーは場当たり的な対処をやめ標準プロセスを作成・改良している。CMMIという“教科書”を利用しつつ、現場で活用されるように工夫を凝らす。 契約金額5億円で受注したプロジェクトの開発費が最終的に10億円にも達し、大赤字になってしまった」――。これはある大手国内ITベンダーのプロジェクト・マネジャがふと漏らした話である。続いて「最近は小粒のプロジェクトが多い。この5億円の赤字を埋めるためには、何十件ものプロジェクトを着実にこなさねばならないが、それだけやればまた失敗プロジェクトが出てくる。悪循環だ」と語り、ため息をついた。 IT産業の低迷が続き、ベンダーの事業環境は厳しくなっている。「昔はハードを販売した利益でソフト開発の

    赤字プロジェクトを撲滅!もうスーパーSEに頼らないCMMIに生命を吹き込んだ企業たち
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    ichirot
    ichirot 2008/11/22
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • CMMIって何だろう

    CMMI(Capability Maturity Model Integration,能力成熟度モデル統合)は,能力成熟度モデルの一つであり,システム開発を行う組織がプロセス改善を行うためのガイドラインです。この講座では,CMMIの歴史や概要,CMMIを利用したプロセス改善のポイントなどを解説します。 CMMI(Capability Maturity Model Integration,能力成熟度モデル統合)は,能力成熟度モデルの一つであり,システム開発を行う組織がプロセス改善を行うためのガイドラインとなるものです。米国国防総省(Department of Defense)が米国カーネギーメロン大学(CMU)に設置した,ソフトウェア工学研究所(SEI)で考案されました。CMMIでは,組織の製品,サービスの開発,調達能力などを5または6段階のレベルで評価します(後述する「段階表現」では5段階

    CMMIって何だろう
    ichirot
    ichirot 2008/07/11
  • 1