ブックマーク / japan.cnet.com (136)

  • 「もう戦艦大和は作らない」--「和製ChatGPT」に関する方針、自民党の塩崎議員が説明

    自民党の「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」で事務局長を務める衆議院議員の塩崎彰久氏は6月8日、デジタルガレージ主催の「THE NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2023 Summer」に登壇。自民党がまとめたAI政策提言の概要、および「G7広島サミット」の首脳声明に盛り込まれた「広島AIプロセス」について説明した。 塩崎議員は冒頭、ChatGPT開発元のOpenAICEO(最高経営責任者)を務めるサム・アルトマン氏が3月に来日した際の裏話を披露した。 「岸田総理と会う前にサムと話をしたら『ChatGPTをローンチしてから初めて米国の外に出た』と嬉しそうだった。サムは日が大好きで、東京駅の下にあるベジタリアンラーメンが大好きだと言っていた」(塩崎議員) 塩崎議員によると、アルトマン氏は「日は人口あたりで最もChatGPTを使っている国」だと教えてくれ

  • わが子が使い始めて再確認した「やっぱりLINEは楽しい」という気持ち--ただし注意点も

    中学校1年生の息子がいよいよ「LINE」を使い始めた。中学校での講演は多いので実態については把握していたが、近くで見ていてさらにいろいろなことがわかったように思う。今どき中学生のLINE事情と、持たせるに当たっての注意点などについてお伝えしたい。 小学生から利用する子が増えている 中1での利用開始はまったく早い方ではない。小学生の頃から同級生の女の子の多くがスマホを持っており、TikTokLINEを使っているのは知っていた。 前年に卒業した子の保護者から、「卒業に合わせてLINE交換したよ」と聞いていた。ちょうどいい機会と思い、卒業する際に利用を勧めたが、「面倒くさい」と拒否されていた。筆者の著作や監修を目にしており、スマホやSNSに関して少々ネガティブな印象を抱かせてしまっていたかもしれない。 SNSでは失敗がつきものなので、親がアドバイスできる年齢のうちに練習させたい、受験生になっ

    わが子が使い始めて再確認した「やっぱりLINEは楽しい」という気持ち--ただし注意点も
  • 自宅のトイレに設置するだけで自動で尿検査できるセンサー「U-Scan」

    1日に何度も行くトイレが健康の情報源になったら――この夢をかなえる製品が、ラスベガスで開催されているテクノロジー市「CES 2023」で発表された。Withingsの「U-Scan」は、便器に取り付けるだけで、トイレを使うたびに尿を分析してくれるセンサーだ。 病院で尿検査をしたことのある人なら、尿が健康に関する情報の宝庫だと知っているだろう。尿を調べれば、脱水症、妊娠、感染の可能性はもちろん、臓器の健康状態さえ分かる。Withingsはこうしたバイオマーカーに注目し、2023年前半に2種類のコンシューマー向けU-Scanを欧州で発売する。米品医薬品局(FDA)の承認が得られれば、米国でも販売を開始する計画だ。 U-Scanには2種類の専用カートリッジが用意されている。「U-Scan Nutri Balance」カートリッジは、尿に含まれるケトン体やビタミンCの濃度を測定し、尿のpHを

    自宅のトイレに設置するだけで自動で尿検査できるセンサー「U-Scan」
  • スマホのホーム画面をカスタマイズする若者たち--ウィジェットで「推しに囲まれたい」

    スマホをカスタマイズしているだろうか。デフォルトのまま使っている、フォルダにまとめる程度、といった方もいるのではないか。「親のスマホを見せてもらったら、デフォルトで使っていてびっくりした。要らないアプリもそのままだし、アプリの位置も動かしていないらしい。使いづらくないのかと驚いた」と、ある学生は心底驚いた様子でいう。 若者世代でスマホのカスタマイズが人気な理由と背景について紹介したい。 「デフォルトは不便なのになぜ」と驚く若者たち 若者世代は、大人世代と比べてスマホに対する愛着が強い。スマホを日々熱心に活用しており、使いこなす技にも詳しく、何でもスマホで行うという若者も少なくない。そのため、親世代がスマホに対して愛着が少ないとか、うまく活用できていないことを知ると驚く。 「私や同世代は絶対にiPhoneがいいのに、母は少し前までガラケーだったほど。『(3G停波で)ガラケーが使えなくなる』と

    スマホのホーム画面をカスタマイズする若者たち--ウィジェットで「推しに囲まれたい」
  • 2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳

    この間に、Chromebookと「ChromeOS」は、そのささやかな始まりとは似ても似つかないほど進化した。現在のChromebookは、もはや安価なノートPCの代用品ではない。それどころか、macOSWindowsを搭載したノートPCにも引けを取らないデバイスとして、ますます存在感を強めている。 これはChromeOS自体が強化された結果でもあるが、それ以上にクラウドベースのサービスが拡大し、絶え間なく進化していることが大きい。そこそこのハードウェアとインターネット接続機能を備えたChromebookは、今では従来のノートPCにできることならほとんどこなせる上に、バッテリー駆動時間はたいていのノートPCより長く、動作も軽快だ。 2022年にChromebookのユーザー体験が飛躍的に向上した理由を振り返る。 1. ChromeOSのイメージを覆す進化 Chromebookは「でも、C

    2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳
  • 就活で6割超が「その企業のイメージが悪くなった」 Z世代をファン化する新卒採用とは?

    前回の「新卒採用=Z世代へのブランディング」と捉える企業が成功する--脱『採用数重視』の新潮流」において、新卒採用マーケットにおけるブランディングの重要性が高まった理由として、Z世代ならではの4つの要因を解説しました。今回はその4要因をひとつずつ見ていきたいと思います。 新卒採用におけるブランディングの重要性を高めたZ世代ならではの4要因 要因【1】:特に倫理面など、企業のレピュテーションを重視する 要因【2】:選考時の候補者体験が企業のブランドイメージと直結する 要因【3】:転職に積極的で、新卒採用時に接触した企業に再度コンタクトする可能性が高い 要因【4】:働き方が柔軟となり、将来、副業として企業と関わる可能性が高い 要因【1】:特に倫理面など、企業のレピュテーションを重視する 改めてですが、Z世代とは、90年代中盤から2000年代終盤に生まれた、これから社会の中核を担う若い世代です。

    就活で6割超が「その企業のイメージが悪くなった」 Z世代をファン化する新卒採用とは?
  • YouTubeやTikTokにあふれる「スマホの制限解除」動画--子どもたちの永遠の関心事

    「保護者にかけられたスマホの利用制限を解除したくて、子どもが画面収録機能を使った」という話を、続けざまに聞いた。 iOS端末のスクリーンタイム機能、Android端末のファミリーリンク機能、Switchのニンテンドー見守りSwitch、安心フィルターなど、子ども向けの端末には制限機能が多数用意されている。そのようなスマホの制限を解除するには、パスワードが必要なものがほとんどだ。 そのパスワードを知るために、子どもたちは知恵を絞る。その1つが画面収録をしたまま保護者にスマホを渡し、パスワードを知ってこっそり解除するというもの。以前から広く知られている方法の1つだ。 以前も、スマホの制限を自ら解除する子どもたちをご紹介したが、その最新状況を見ていきたい。 制限解除し自由に利用したい子どもの熱意 ニフティキッズの「キッズなんでも相談」は、“みんなの悩みをみんなで一緒に考える”がコンセプトであり、

    YouTubeやTikTokにあふれる「スマホの制限解除」動画--子どもたちの永遠の関心事
  • 神戸市が電子契約を本格導入--年間4000時間の事務作業と8500万円超の印紙税を削減

    神戸市は導入メリットとして、年間8000件ほどある契約書のペーパーレス化や管理スペースの削減、書類作成に伴う押印や郵送などの事務作業がおよそ4000時間の削減などを挙げている。電子契約は印紙税の対象外になるため、2021年に約8500万円を支払っていた印紙税分の経費も一定の削減が見込める。 神戸市では対象となる契約を、経理契約(神戸市では各部署からの要求に基づいて行財政局契約監理課が行う契約)、委託契約、労働者派遣契約などとし、状況によって拡大することも検討している。システムを使用するのは、神戸市役所内の全ての組織で契約に関連する8000人のうち、実際に契約書類の作成を担当する一部の職員で、利用料は年間で約200万円を想定している。 電子契約に必要なサービスは複数の企業が提供しているが、神戸市はSMBCクラウドサイン社の電子契約システム「SMBCクラウドサイン」を採用している。企画調整局デ

    神戸市が電子契約を本格導入--年間4000時間の事務作業と8500万円超の印紙税を削減
  • 自宅テレワーク、約8割が「家庭内での対応が必要になった経験」--アドビが調査

    アドビは4月25日、週に1回以上テレワークを行っている全国のビジネスパーソンを対象に、テレワークと理想の働き方に関する調査を実施したと発表した。 調査方法は、インターネット調査。実施対象は、週1回以上テレワークを行っている20〜49歳の全国のビジネスパーソン500人(男女/子供との同居の有無で125名ずつ均等割付)。調査期間は、2022年3月14日〜3月16日。 テレワークが浸透する中、来訪者の対応や子供の世話などで仕事を中断せざるを得ないという声は少なくない。 そこで、テレワーク中でも育児や家事をはさみつつ働くことが会社で認められているかを聞いたところ、82.4%(412名)が認められていると回答した。 このような働き方が認められていると回答した412名に、実際に家事や育児、来訪者対応などで、仕事を中断した経験があるか聞いたところ、約8割(77.7%)が「ちょい抜けワーク」を経験している

    自宅テレワーク、約8割が「家庭内での対応が必要になった経験」--アドビが調査
  • コーエーテクモ、歴史シミュレーション新作「信長の野望・新生」を7月21日に発売

    コーエーテクモゲームスは、開発を進めているゲームタイトル「信長の野望・新生」について、発売日を2022年7月21日に予定していることを発表した。対応機種はWindowsSteam)、PlayStation 4、Nintendo Switchで、価格はパッケージ版とダウンロード版ともに1万780円(税込)。 作は、歴史シミュレーション「信長の野望」シリーズの最新作で、シブサワ・コウ40周年記念作品にあたるタイトル。作においては、配下武将が自らの判断で行動をする家臣となってプレイヤーを支え、天下統一を目指す。これまではプレーヤーの指示がないと動かなかった家臣だったが、 作では己の判断で領地を発展させて国力を高め、進軍時には状況に合わせた策を提案。合戦となれば変化し続ける戦局を見極めて戦場を縦横無尽に駆けたり、最善の戦術を具申したりするなど、自ら考え行動する“生きた武将”として躍動すると

    コーエーテクモ、歴史シミュレーション新作「信長の野望・新生」を7月21日に発売
  • 設立2年で200以上の自治体が参加--「ワーケーション自治体協議会」が目指すビジョン

    新しい働き方として注目を集めている「ワーケーション」。2020年7月に開催された観光戦略実行推進会議で、政府がワーケーションの推進を打ち出したしたことをきっかけに大きな広がりをみせ、多くの自治体がワーケーションの誘致を行なうようになった。 他の自治体に先駆けワーケーションに取り組んでいるのが和歌山県だ。2017年度から多数の企業を誘致しているほか、2019年には長野県とともに「ワーケーション自治体協議会」も設立。世の中へのワーケーションの浸透や、他自治体へのノウハウ共有などの活動を進めている。 和歌山県情報政策課長でワーケーション自治体協議会の事務局なども務める桐明祐治氏に、ワーケーション自治体協議会の活動内容や狙いについて話を聞いた。 声を1つに政府要望をあげる ワーケーション自治体協議会(通称:ワーケーション・アライアンス・ジャパン「WAJ」)は、2019年11月に設立された、自治体の

    設立2年で200以上の自治体が参加--「ワーケーション自治体協議会」が目指すビジョン
    ict_in_education
    ict_in_education 2022/03/17
    ワーケーション、やってみたいなー。
  • 文科省に聞く「GIGAスクール構想」提唱から2年の手応え--4年計画をわずか1年に前倒し

    小中高等学校および特別支援学校の教育現場にICT環境を整備し、児童・生徒の学習活動の充実を図って、より深い学びを得られるような授業の改善を目指す政府の取り組み「GIGAスクール構想」が提唱されてから約2年が経過した。 小中学校などにおいて1人1台の端末を整備し、高等学校も含めて通信ネットワークを整備するという、教育現場への格的なデジタル導入に注目が集まったこの構想は、進捗が不安視されていた時期はあったものの、コロナ禍でも学びを止めたくない学校や自治体等の教育関係者の尽力により、現在ではほとんどの地域で当初の計画通り整備が完了している。 この陣頭指揮をとる初等中等教育局情報教育・外国語教育課長だったのが文部科学省の板倉寛氏。10月に組織改編が行われ、初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトのチームリーダーなどの立場にある同氏に、GIGAスクール構想がそもそもなぜスタートし、どのような成果が

    文科省に聞く「GIGAスクール構想」提唱から2年の手応え--4年計画をわずか1年に前倒し
  • 親子ワーケーションで地域と都会の課題を解決する「EduWork Trip」--育児と仕事どちらも諦めない仕組み

    親子ワーケションに特化した集客・販売サービス「EduWork Trip」が12月にリリースされた。親子で地域に滞在して地元との交流を図りつつ、親がいつもの仕事をするそばで、子どもは地域体験を通じた学びを得て成長できるというサービスだ。 EduWork Tripを手がける、凸版印刷 地域活性化事業開発チームの小出麻由氏に話を聞いた。2015年、自身が通っていた小学校が廃校になり、「地域が死にかけていくことに、ものすごく焦りを感じた」ことをきっかけに、地域活性に取り組み始めたという。地域でのプロジェクトを推進すると同時期に、妊娠、出産を経験。1人の母として、子育てと仕事の両立を模索する経験も、新規事業開発に生かされたという。 親子ワーケーションで地域と都会の課題を解決 小出氏は、「自分が母になったことで、都市の子育て世代の課題が、自分ごとに変わった」と、地域活性の取り組みを振り返る。調べてみる

    親子ワーケーションで地域と都会の課題を解決する「EduWork Trip」--育児と仕事どちらも諦めない仕組み
  • ノイキャンイヤホンや紙ノート--ワーケーションに持っていくべき「仕事アイテム」

    今回からは、ワーケーションに出かける前の準備や具体的な手続きについて紹介したいと思います。 まずは持ち物について。目的地をどこにするかという最大の決定事項は次回詳しく書きますが、ここで紹介する「持ち物」は仕事に関してどこに行くにしろ必ず持っていった方がいいというものです。以下をベースに、実際には「ワーケーションの質とは?導入に二の足を踏む『企業の音』」で紹介したWORKの種類や、旅程や旅先に合わせて必要なものを追加していってください。 最低限、これだけは持っていこう 仕事をスムーズに進めるために以下のアイテムは最低限持って行くことをおすすめします。 ノートPC イヤホン(充電式ノイズキャンセリング機能付きがオススメ) スマホ充電用のモバイルバッテリー ポケットWi-Fi(国内でも現地で使えない場合もあるので要注意) 名刺(余裕を持って多めに) ペン・ノート 以上があれば、3泊〜1週間程

    ノイキャンイヤホンや紙ノート--ワーケーションに持っていくべき「仕事アイテム」
  • 「Microsoft Teams」、無料の個人向け機能をリリース--最大24時間のビデオ通話

    Microsoftは米国時間5月17日、「Microsoft Teams」の個人向け機能を世界中で提供開始した。Teamsは、「Zoom」や「Google Meet」などのサービスに対抗するビデオチャットおよびコラボレーションのサービスだ。個人向け機能は無料で、「Office 365」のサブスクリプションに含まれているビジネス版Teamsの機能に似ており、ビデオ通話、グループチャット、To Doリストやタスクを共有するためのツールが含まれている。 個人向けTeamsでは、最大24時間まで1対1の無料ビデオ通話ができる。また、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて、グループビデオ通話に関する制限が一部緩和されており、最大300人で最大24時間まで無料となっている。いずれは最大100人で1時間までに制限されるが、Microsoftはその時期を明らかにしていない。 参加者の映像を共通の背景に配

    「Microsoft Teams」、無料の個人向け機能をリリース--最大24時間のビデオ通話
  • 渋谷区の長谷部区長が目指す「スタートアップのような行政」--教育、福祉、人材戦略を語る

    「常識を再定義するニュービジネスが前例なき時代を切り拓く」をテーマに、2月1日から約1カ月間にわたって開催されたオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」。最終日となる2月26日には渋谷区長の長谷部健氏が登壇した。自治体として、いち早く教育や福祉へのICT導入を推し進めてきた渋谷区が、ニューノーマル時代にどのような組織や人材を求めているのかを語った。 蓄積してきたICT教育のノウハウを他の自治体にも共有へ 渋谷区では、文部科学省の「GIGAスクール構想」が正式にスタートする以前の2017年から、小中学校の児童・生徒1人ずつに対して、タブレットPCの導入を進め、その運用のための教育ICT基盤を整えるなど、積極的に環境整備を進めてきた。さらに2020年9月には、それまでの3年間の課題や評価をもとに、さらに質の高い学習環境を提供するため、1年間の検討を踏まえ、新システム

    渋谷区の長谷部区長が目指す「スタートアップのような行政」--教育、福祉、人材戦略を語る
  • コロナ収束後も買い物やストリーミングの習慣は元に戻らない理由

    新型コロナウイルスのパンデミックが続いた1年で、ケンタッキー州エリザベスタウン在住の保険金請求アナリスト、Morgan Haynesさんにとって、料品の配達・受け取りサービスは新しい日常になった。 「この数カ月、店舗での買い物をしていない」とHaynesさんは語った。これは彼女に限ったことではない。 この1年で、新型コロナウイルス感染症が日常生活をひっくり返し、検疫とロックダウン、ソーシャルディスタンス、リモートワーク旅行の制限、事業の停止、マスクの義務化をもたらした。ウイルスと戦うために、日常的な買い物からレストランでの事、映画館での映画鑑賞まで、ほとんどすべての外出が停止あるいは制限されているため、多数の人々が自宅に留まるようになった。その結果、料品の配達やレストランの出前、会員制のオンラインショッピング、テレビ番組や映画のストリーミングなどのサービスの人気が急上昇している。

    コロナ収束後も買い物やストリーミングの習慣は元に戻らない理由
  • 東急バス、移動中の車内でテレワークができる「Satellite Biz Liner」を実証運行

    これは、バス車内で仕事をしながら目的地まで過ごす「動くシェアオフィス」をコンセプトとしたもの。車内ではWi-Fiや化粧室、USB充電ポートのほか、膝上でノートPCを置いて作業するのに役立つYogiboのラップトップトレイ「Traybo2.0」のレンタルを用意。快適なテレワーク環境を提供するとしている。このほか、東急が実験中の「DENTO」サービスからチケットを購入した利用者には、運賃の割引や特別価格で購入できるコーヒーのサービスも用意されている。 運行区間は、新羽営業所/市が尾駅/たまプラーザ駅~渋谷駅/東京駅南口。運行期間は2月16日~4月28日の平日のみ。運賃(片道)は、新羽営業所発着の場合、渋谷駅は1000円、東京駅南口は1400円。市が尾駅発着の場合、渋谷駅は1200円、東京駅南口は1600円。たまプラーザ駅発着の場合、渋谷駅は1900円、東京駅南口は2300円。

    東急バス、移動中の車内でテレワークができる「Satellite Biz Liner」を実証運行
  • 話題の音声SNS「Clubhouse」はなぜ人々の心を掴むのか--考えられる3つの理由

    Clubhouse(クラブハウス)」が日国内に旋風を巻き起こしている。“音声版Twitter"とも呼ばれるClubhouseは、音声でコミュニケーションするプラットフォームだ。 2020年3月に米国Alpha Explorationが始めたサービスで、米国のVCであるAndreessen Horowitzが1000万ドル(約10億円)を投資、2021年1月にはシリーズBラウンドでも資金調達を発表している。 このClubhouseが日のアーリーアダプター達に目を付けられ、盛り上がりを見せている。なぜ、こんなにも急速に人々の心を掴むことに成功したのか、考えられる3つの理由を紹介する。 【理由その1】招待制であること Clubhouseが注目を集めている1つ目の理由が「招待制」であることだ。Clubhouseは現状、既存ユーザーからの招待でしか登録できない。もっとも早く参加する方法はユーザ

    話題の音声SNS「Clubhouse」はなぜ人々の心を掴むのか--考えられる3つの理由
  • 「Android 11」注目の5機能の使い方を紹介--バブルや画面録画など

    Googleの最新モバイルOSが「Android 11」がようやくリリースされた。まずGoogle製のスマートフォン「Pixel」と、準備が整っている他のスマートフォンメーカー数社のデバイスを対象に、提供が開始されている。今後、数週間から数カ月で、さらに多くのスマートフォンに提供される予定だ。 早くからこの最新OSを受け取れるスマートフォンを所有している幸運な人は、さまざまな新機能を利用できる。Android 11は全体的に細かい改良が施されており、日常的なスマートフォンの使い方が大きく変わってくるだろう。例えば、新しい「バブル」機能では、どのようなアプリを使っていても、メッセージのやりとりを簡単に続けることができるようになる。筆者が個人的に気に入っているのは、スワイプ操作でさまざまなスマートホームデバイスにアクセスできる新しいデバイスコントロールだ。新しい画面録画ツールも搭載されており、

    「Android 11」注目の5機能の使い方を紹介--バブルや画面録画など
    ict_in_education
    ict_in_education 2020/09/13
    使っているPixel 3a、Android 11にアップデートしましたー。メディアコントロールは、SpotifyとradikoとGoogle Podcastsを並行して使っているので、便利です。