タグ

社会とデザインに関するida-10のブックマーク (15)

  • 人新世のデザイン|藤崎圭一郎

    デザインとは近代産業社会の所産であると言われます。そして資主義の発展とともに、生産と消費、技術と人間、社会と個人などつなぐ手段として、デザインの重要性は広く認められるようになりました。 しかし、産業社会や資主義の進展は、地球規模の大きな環境変化をもたらし、「人新世」(じんしんせい)という地質学的に新たな時代に入ったと言われるようになりました。産業社会も資主義も大きく変わっていかねば、経済的な格差はますます拡大し、政治的な分断が広がり、気候変動や生物多様性を減衰などによって環境が激変し、破滅のシナリオが免れないような状態となっています。デザインが産業社会の所産であるということは、見方を変えれば、デザインは人新世とともに生まれた人類の創造活動ということです。 人新世という見方が生まれたのは21世紀になってからです。新しい時代になってきたことがはっきりと見えてきた今、デザインも変わらねばな

    人新世のデザイン|藤崎圭一郎
  • 敷地に棚田を取り込んだ隈研吾氏設計のホテル、星野リゾート「界 由布院」への賛否

    japan-architects @JapanArchitects 【OPEN】隈研吾建築都市設計による星野リゾート「界 由布院」が2022.8.3オープン(由布市湯布院町川上398) コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。由布院の原風景のひとつである棚田を宿の中心に配置、四季折々に色づく景色を楽しめる。1泊 35,000円~(2名1室利用時1名あたり) hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiy… pic.twitter.com/n9UAVe3N9Y 2022-08-03 09:55:38

    敷地に棚田を取り込んだ隈研吾氏設計のホテル、星野リゾート「界 由布院」への賛否
  • 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版

    演出責任者の相次ぐ交代など迷走を重ねた五輪開会式。今回入手した11冊にも及ぶ台には、その過程が詳らかに記されていた。なぜ、どのようにして、開会式は“崩壊”していったのか。小誌だけが書ける全内幕――。 そのセレモニーは、新国立競技場に1台のバイクが颯爽と走ってくるシーンから幕を開けるはずだった。大友克洋氏の漫画『AKIRA』の主人公の愛車、赤いバイクだ。会場に映し出されるカウントダウンの数字。ゼロになると、中央のドームが開き、ステージに3人の女性が姿を見せる。Perfumeだ。会場には、彼女たちをプロデュースする中田ヤスタカ氏の書き下ろし楽曲が流れている。 Perfumeの出演は幻に終わった 精魂込めて作り上げた210分間のステージが、全世界の人々を虜にし、アスリートたちの背中を押していく。演出振付家・MIKIKO氏と彼女が率いてきたチームにとって、東京五輪の開会式はそんな晴れ舞台となるに

    台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版
  • 「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」

    「さすがに、必要ですよね」 そもそもベンチがない問題 「恐れていることが当に起きるか」を知る まちなかで見かけるベンチに、仕切りや手すりのような突起がついていることは「当たり前」の風景になっています。そんな「排除ベンチ」の一つが、先日、ツイッターをきっかけに形を変えました。〝突起〟が動いたのです。当初から〝突起〟に抵抗していたというベンチの制作者。実は、ベンチにある仕掛けをしていました。「みんな排除に慣れてしまっている」。制作者の言葉から、公共空間の過ごし方について考えます。 可愛らしいデザインで〝排除〟 7月8日。東京都中央区の京橋に設置されたベンチに、作業員が集まりました。木製のベンチを1台1台裏返し、ベンチの座面を3つに区切っていた「突起」のボルトを外し、突起を動かしました。

    「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」
  • 「参加型アート」「アール・ブリュット」──コミュニケーションのためのアートと、これからの美術館のかたち

    「参加型アート」「アール・ブリュット」──コミュニケーションのためのアートと、これからの美術館のかたち 芸術祭やアート・イヴェントなどにおいて、さまざまなかたちで作品に参加する「参加型アート」が注目されています。また2000年代に入り、アール・ブリュットを専門に扱う美術館が日の各地で開館しています。この2つの動向を「媒介」や「コミュニケーション」などをキーワードとして考えたいと思います。 コミュニティデザイナーとして近年は福祉分野とも関わりが深く、アール・ブリュット美術館《はじまりの美術館》(設計:竹原義二、2014)の開館にも携わっている山崎亮氏とアール・ブリュットの研究者として『アール・ブリュット アート 日』の監修もされている、東京国立近代美術館キュレーター保坂健二朗氏に話を伺いました。 保坂健二朗氏(左)、山崎亮氏(右) 3つの「参加」のかたち 山崎亮──今日はよろしくお願いし

    「参加型アート」「アール・ブリュット」──コミュニケーションのためのアートと、これからの美術館のかたち
  • 【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 1 名前:ニライカナイφ ★:2017/02/27(月) 09:30:23.01 ID:CAP_USER9.net ラグジュアリーブランドのグッチ(GUCCI)から「うちわ」が登場し、そのデザインにネットが騒然となっている。 グッチの最新コレクションのランウェイにうちわ「オウル&グッチ プリント ペーパーファン」が登場。表面にはブルーの背景にその名の通りフクロウ、柄には「LOVED」の文字が描かれている。 グッチの公式うちわというだけでも驚きだが、目を引くのはやはり裏面。"グッチ"の文字をカタカナで大胆に配置。 ポップな書体と赤字に白い縁取りが圧倒的な存在感を醸すデザインになっている。さらに、背景には白で三つ巴の雷鼓を描き、薄字で「日製 MADE IN JAPAN」の文字が描かれている。グッチの説明によると、「

    【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 隣人のデザイン 階段理論

    図のように「問い」と「答え」とが階段状に繰り返され、物事のレベルが上がっていくというのが理想だ。「問い」は高度を稼ぎ、「答え」は新たな足場を提供する。この図は、アートとデザインの違いを説明するために、筆者が考案したものである。「問い」はアートに、「答え」はデザインに、それぞれ対応する。 アートとは作品である。人間は作品というものを作るのである。作品には人格が宿ると考えられており、個人名が署名され、それは基的に尊重されることになっている。作品の尊重の度合いは、その国における個人の尊重の度合いに比例する。 作品は、鑑賞という行為といわばセットである。鑑賞とは向き合うことである。それはアートが提供できるものの質だ。それは世界認識の提供であり、鑑賞が成立するということは、作者と鑑賞者との間に世界観の共有がなされたということである。作品化された世界観は現実世界との乖離があり、その乖離が「問い」の

    隣人のデザイン 階段理論
  • 新国立競技場の知られざる不安。デザイン案にある木材は調達できるのか?(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここに建てられる新国立競技場には、どんな木材が使われるのか?(写真:Natsuki Sakai/アフロ) 2020年の東京オリンピックに向けて新国立競技場のデザインが2案発表された。 新国立競技場に関してのゴタゴタは改めて言うまでもない。莫大な建設費のかかるザハ案が撤回されて、工期も限られる中で出された建築デザインだが、ここで注目されているのは、どちらも「杜のスタジアム」という名称で、木材を豊富に使うことだ。 もともと基要項の中に「日らしさ」「木の活用を図る」ことが入っているためだろうが、2案とも木材の使用が目立つ。加えて環境を意識した結果だろう。 実は、この要項には林業・木材関係者からの強力なプッシュがあったと聞く。新国立競技場の建設を通じて林業振興を図りたい意図があったのだ。 おかげで日の林業界には歓迎の声が上がっている。これを機に木造(正確にはRC造と併用)が見直されれば、長期

    新国立競技場の知られざる不安。デザイン案にある木材は調達できるのか?(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ida-10
    ida-10 2015/12/16
    森林認証制度
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ida-10
    ida-10 2015/09/07
    深津貴之
  • ビデオプレゼンテーションとレポート―新国立競技場 東京 日本

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    ビデオプレゼンテーションとレポート―新国立競技場 東京 日本
  • デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database

    メディアによるザハ・バッシング 新国立競技場について。先月だったか、某メディアから急ぎの電話取材を受けたのだけど、ザハ案に対して、全否定に近いコメントでなければ、使えないといった雰囲気で、見事にボツになった。わかりやすいマルとバツでないと、報道しないのでは、結局、メディアも自らの首をしめると思うのだけど。— taroigarashi (@taroigarashi) 2015, 7月 21 まさかの大阪の某局からコメンテーターとして番組に出演依頼。ザハと安藤忠雄に批判的な原稿で喋って欲しいとのこと。うちに来るぐらいだから相当色々な方に断られて血眼で捜しているんだろう。それが我々専門家の一般的な見解だとなぜ気づかないの?— yoshihiroyamamoto (@yy_aa) 2015, 7月 24 今日偶然目にした関西ローカルの番組が「ザハは引き続き新国立に関わりたいらしい」という話題を紹介

    デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database
  • 組織とリアルな物語 —日建設計100周年からの10年とこれから— (『建築と社会』2010年1月号) | 神戸芸術工科大学 花田研究室/Hanada Lab,KDU

    組織とリアルな物語 —日建設計100周年からの10年とこれから— (『建築と社会』2010年1月号) 花田佳明(神戸芸術工科大学教授) はじめに 日建設計の創業は、1900年6月に住友店に設置された臨時建築部とされており、そこから数えると2010年で110周年を迎えることになる。100周年に際しては、誌2000年8月号で特集が組まれ、『北浜五丁目十三番地まで』に続く社史の後編『北浜五丁目十三番地から』(橋喬行、創元社、1999年3月)が出版され、さらに『設計の技術 — 日建設計の100年』(2001年4月)という、主に技術面からの社史といえる大著がまとめられるなど、さまざまな動きがあった。 それから10年。110周年記念の特集号において、この間の変化について考察せよという宿題を日建設計からいただいた。 しかし、この巨大組織を一朝一夕に語れるはずはない。にわか仕立てのインタビューや資

    組織とリアルな物語 —日建設計100周年からの10年とこれから— (『建築と社会』2010年1月号) | 神戸芸術工科大学 花田研究室/Hanada Lab,KDU
    ida-10
    ida-10 2010/02/22
    織とリアルな物語 —日建設計100周年からの10年とこれから— (『建築と社会』2010年1月号)
  • 9hと朝市 | metabolism

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    9hと朝市 | metabolism
  • ネットTAM:アートマネジメント総合情報サイト

    ネットTAM(ネットタム)は、トヨタが企業メセナ協議会と連携して運営する、 アートマネジメントに関する総合情報サイトです。 アートマネジメント 総合情報サイト ネットTAMについて トヨタ・アートマネジメントについて TOYOTA

  • Reviewing the best charities and worthiest charities for you at AFH!

    Are you looking for the best charities you can donate to? Humanity has made a huge amount of progress in the last hundred years or so. But that does not mean everyone has been fortunate or privileged enough to get all the same benefits and comforts you have. There are many parts of humanity who lack basic necessities of humanity such as food, water or medical treatment. There are just as many peop

    Reviewing the best charities and worthiest charities for you at AFH!
    ida-10
    ida-10 2008/07/26
    アーキテクチャー・フォー・ヒューマニティ(AfH)
  • 1