タグ

2008年9月2日のブックマーク (10件)

  • 今治シビックプライドセンター公式ブログ

    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    ICPC 今治シビックプライドセンター公式ブログ
  • 三津駅(伊予鉄道・高浜線)~古色蒼然、そして瀟洒な木造駅舎へ… - 駅と駅舎の旅写真館

    で見た駅舎に誘われ… 鉄道の旅の延長で「駅舎」というものに関心が向き、色々なを読み漁った。ページをめくるたびに現われる古く趣きある駅舎の数々に完全に魅了され、いつか必ず訪れようと心に誓った。その中で、特に私の気を引き、絶対に訪れたいと強く思わせた駅がいくつかあった。伊予鉄道の三津駅は、そんな駅の1つだった。 前夜、北九州市の小倉港から夜行フェリーに乗り、翌朝、松山観光港に入った。伊予鉄道の高浜駅、梅津寺駅を見た後、早朝の7時前に念願の三津駅に到着した。 駅舎を正面から見ると、一際、印象的なのが、正面の入り口上に描くように組み入れられたアール・ヌーヴォ調の曲線の木材だ。駅は古色蒼然とし古さは隠せないものの、大胆にも、このような洒落たデザインを取り入れているため、モダンでレトロな雰囲気が漂う。このアール・ヌーヴォ調の曲線が有るのと無いのでは、駅舎の雰囲気は180度違っていただろう。この優雅

    三津駅(伊予鉄道・高浜線)~古色蒼然、そして瀟洒な木造駅舎へ… - 駅と駅舎の旅写真館
  • 【伊予鉄道】三津駅【建て替え中】‐ニコニコ動画(秋)

    2008年08月11日 02:01:14 投稿 【伊予鉄道】三津駅【建て替え中】 明治21年開業、昭和初期の建築とされる歴史ある駅舎だが、2008年中には新駅舎へと建て替わることが決定している。そこで、旧駅舎最後の夏である今年7月下旬、三津駅を訪れてみた。去年の様子を撮影した写真もところどころに入れてみました。

  • http://www.hotelog.net/index.htm

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    ホテログ ホテルの口コミ(ブログ)いろいろ
  • 先端アートとデザインの“ワンダーアパートメント” 横浜に出現「エレクトリカルファンタジスタ2008」

    特集 2008.08.02 先端アートとデザインの“ワンダーアパートメント” 横浜に出現「エレクトリカルファンタジスタ2008」 ■メディアアートや先端デザインで“少し先の未来”を体験できる展覧会 「エレクトリカルファンタジスタ2008」を一言で言い表すならば、メディアアートや先端デザインで“少し先の未来”を体験できる展覧会ということになる。日大通りにそびえ立つ築80年のビルを「ワンダー(驚き)」な体験ができる「アパートメント」のモデルルームにした、とも言えるこの展覧会は、「個人やグループで家電や携帯電話まで作ってしまう新しい世代のアーティストがこれからのライフスタイルを提案しつつある」という時代認識のもと、「そんなワンダーな体験を実現できる『ファンタジスタ』たちの最新のワーク」が展開されているものだ。そこで、今回は主な出展作品について若干の解説を加えながら紹介をしていきたい。 エレクト

    先端アートとデザインの“ワンダーアパートメント” 横浜に出現「エレクトリカルファンタジスタ2008」
    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    先端デザインとアートの展覧会「エレクトリカルファンタジスタ2008」解説
  • フィールドミュージアムサポート委員会

    平成14年10月1日 宇品乗船 ひよいと四国へ晴れきつている   山頭火 10月1日朝、高浜沖の船上 秋空指してお城が見えます 秋晴れの島をばらまいておだやかな 秋晴れひよいと四国へ渡って来た 今から69年前のお話。山頭火は宇品より「相生丸」のって松山の高浜港につく。 漱石は、明治28年4月9日 松山中学教員として、やはり高浜港に降りる。 松山の玄関口は、高浜港であった。 ここで、この街で、この高浜で、エトランゼは、松山への第一歩を歩む。 どんな空気を吸ったのでしょう。どんな第一印象であったのだろうか。 「ターナ島を守る会」の上堂さんが、お話に来てくれた。 高浜の港に、山頭火さんの句碑を建てたいんだと。 前から考えていたんですと。 俳句の街、松山の入り口を象徴して、句碑があってもいいのではないかと感激した。 (JR松山駅に、子規の句碑があるように。) 折りしも、

    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    『坂の上の雲』のまちづくりの関連ブログ
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    ida-10
    ida-10 2008/09/02
  • マップにうず

    GIS、Webマッピング、地図、電子地図、伊能忠敬、地理情報システム、地図情報なんかに関するニュースをメモってます。よろしく。 横浜中華街 マップ 既存システムとくっつくGIS www.anthnet.co.jp 既存システムと連携するGISが30万?。 携帯、配車、住宅地図に対応 無料マップ&乗換!ナビタイム www.navitime.co.j... freegis.seesaa.net 地図用アイコンジェネレータの『Mapicon Generator』がバージョン ... 大きく変わったので無料で使えるバージョンが登場した点。35px以下のアイコンで、10個以内だったら無料でダウンロードできるようですよ。 さらに凝ったアイコンなどを作りたい人は月額19.99ドルでいろい... www.ideaxidea.com 車いすOKの店紹介 函館のNPO、美原地区地図作り無料配布(10/24 1

  • 都市を語ることば、都市をつくることば - COMPACT PLANET.

    都市を語ることは難しい。都市をめぐるいろんなやひとに触れながらも、ときにそう思うことがある。建築や都市工学、あるいは社会学の領域に属する専門家ならいざしらず、一般の多くのひとにとって「都市」を考える機会は少ない。専門家の語ることばは難しいし、そもそも彼らにとって関心があるのは、あくまで「自分たちの住むまち」にすぎない。 「都市は美しくあるべきだ」とひとは言う。では、「都市の美しさ」とは何だろうか。そもそも「美しさ」は個人的主観に基づくものであり、その感覚は個々人によって異なる。 新しい美観 たとえば景観について、東京の景観破壊の元凶であるとして小泉内閣下で提起された「日橋上に架かる首都高速」のプロジェクトがある。この件について、建築史家の五十嵐太郎は「かたちを変えたハコモノ行政」であるなど、複数の論点を示しつつ反対の立場を唱え、「その縮小コピーのような日橋よりも、暴力的なスケールで挿

    都市を語ることば、都市をつくることば - COMPACT PLANET.
    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    都市を語ることば、都市をつくることば
  • 野毛飲兵衛ラリー/Noge BarHoppers' Rally

    Author:nogenonbay 2002年から2004年にかけて5回に渡り、野毛を愛する常連たちと「野毛飲兵衛ラリー」開催しました。現在次を企画中ですが、様々な問題が浮上中。 メールでのお問合せもご遠慮なく。

    ida-10
    ida-10 2008/09/02
    「野毛飲兵衛ラリー」これは行く!飲む!