タグ

Facebookに関するidejunpのブックマーク (73)

  • http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html

    idejunp
    idejunp 2011/10/14
    プラットフォーム作りか。そうだ、mixiだ!
  • Facebookに赤の他人をフォローできる機能が近日搭載 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookが、知り合いでない、赤の他人のアップデートをニュースフィードで追える新機能を発表しました。 任意のユーザの一般公開されているアップデートに対して「Subscribe」ボタンを押すと、そのユーザの最新情報がニュースフィードに表示されるようになります。Twitterのフォローのような機能と考えて良さそうです。 格的な導入にはまだ時間がかかりそうとのことですが、「Subscribe」ボタンは「あいさつ」や「メッセージ」ボタンの周辺に設置されるようなので、注目しておくといいかもしれません。 詳しくは下記リンク(英文)も参照してみてください。 Facebook Launches Subscribe Button for Following Anyone's Public Updates | Mashable ADAM DACHIS(原文/訳:松井亮太)

    Facebookに赤の他人をフォローできる機能が近日搭載 | ライフハッカー・ジャパン
    idejunp
    idejunp 2011/09/16
    んで、数カ月後mixiもやるんでしょ?その展開飽きた。
  • フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘

    独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州のデータ保護委員会事務局(ULD)が8月19日、同州政府に対しFacebookの「いいね」ボタンなどに代表される同社提供のソーシャルプラグインを撤去するよう求める声明文を発表した。 ULDは、同機関が行った調査の結果、Facebookのソーシャルプラグインに独テレメディア法と連邦データ保護法、同州の関連法規に違反する挙動があったとしている。Facebookのソーシャルプラグインを使用すると、トラフィックとコンテンツデータが米Facebookに送られ、ウェブ解析データがサイト保有者に返される。facebook.comや同社提供のプラグインを利用した後2年間トレースされると同機関は指摘している。また、Facebookは利用者の解析を行っており、こうしたプロファイル行為はドイツおよびEU(欧州連合)のデータ保護法に違反しているという。 ULDはインターネット利用

    フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘
    idejunp
    idejunp 2011/08/22
    ふむ
  • Facebookのグラフ検索が、Googleに、出会い系にもたらす意味

    Facebookのグラフ検索が、Googleに、出会い系にもたらす意味2013.01.21 12:00 福田ミホ あちこちで新たな戦いが。 Facebookのグラフ検索は、第一義的にはFacebookの新しい使い方です。でも、それは他社のサービスにとっても非常に大きな(主に悪い)意味を持っています。グラフ検索でもっとも衝撃を受けている、または今後受けそうなのはどのサービスでしょうか? グラフ検索は、まだフェアに評価できる段階ではありません。Googleみたいな検索エンジンではなく、そういう意味では比較対象がありません。それにまだベータ版で、Facebookの10億人ユーザーのほとんどはまだ使えません。グラフ検索とは何で、Facebookはそれをどんなものにしていきたいのか? シンプルな答えは、全インターネット上のあらゆる競争におけるキラーです。 では、具体的にどういったサービスがFaceb

    Facebookのグラフ検索が、Googleに、出会い系にもたらす意味
  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳

  • mixi, Twitter, Facebook 2011年6月最新ニールセン調査、Facebook利用者872万人へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixi, Twitter, Facebook 2011年6月最新ニールセン調査、Facebook利用者872万人へ 7月18日に、2011年6月度のニールセン・インターネット視聴率が発表された。6月は、Facebookのみ堅調に利用者を増加されたが、mixi、Twitterは微減。ソーシャルネットワークの普及が停滞した一ヶ月となった。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen/NetRatings NetView」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。 利用者数でいくと、mixiは1243万人(前月比97%)と微減、Twitterは1452万人(同99%)と減少、Facebookは872万人(前月比106%)と増加となった。ただし、ペーシビューや利用時間では、引き続きmixiが他を圧倒している。 Twitter訪問者数

    mixi, Twitter, Facebook 2011年6月最新ニールセン調査、Facebook利用者872万人へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    idejunp
    idejunp 2011/07/20
    相互承認が必要なmixiとFacebook、一方通行OKなGoogle+とtwitter。匿名のmixiとtwitterが勝つように思う。
  • Google+ は「ソーシャル・ネットワーク」ではない

    先日の記事を書いてから、さらに Google+ が加速しています。まだ今のところは楽しい時間の費やし方にすぎませんが、その一方で新しいコミュニケーションの可能性がみえてきて、最新の動向をうかがわずにはいられません。 ただ一つ、Google+について日に日に違和感を感じるのは、Google+ が「ソーシャルネットワーク」であるというとらえかたです。ソーシャルネットワーク、SNSといえば Facebook ですが、Google+ はそれと同列においていいのか? そもそもGoogle+はSNSではないのでは? そういう意見が周囲でもよく聞こえてくるようになりました。 どういうことなのか、現時点での考えをまとめておこうと思います。### 非対称な戦い Facebook と Google+ は両方とも SNS であると考えられていますので、対立軸で論じられることがほとんどです。そして Faceboo

    Google+ は「ソーシャル・ネットワーク」ではない
    idejunp
    idejunp 2011/07/17
    Facebookは数で、Google+はテクノロジーで勝負してるんだって。なにこのセックスみたいな話
  • 続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般、アップしておりました事案に続報がありまして、読むほどにリクルートの「今までのようにゆっくり一件一件コツコツと取り組んでいても、飲店のITリテラシーはいつまでたっても向上していかない」的な発言に大きなお世話感を感じると共に、その向上の結果ってリクルートすら儲からない荒野の世界なんじゃないのかと思うわけであります。 【続報】ホットペッパーがFBでスポットを作りまくっている件 http://hitoshi.posterous.com/fb-35548 意味合い的には、大手ゲームメーカーで時代遅れのRPGとか作ってたクリエイターが、ソーシャルゲームを見て「俺もこれなら作れる」「俺がゲームというものを教えてやる」的なことを言ってクソゲーをリリースし壮大な自爆を遂げるのと似ているかな。 前回のあらすじはこちら。 ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂(雑感) http://

    続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    idejunp
    idejunp 2011/07/05
    結論がmixiとアメーバ潰れろというセンス。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism
    idejunp
    idejunp 2011/06/30
    Googleって人間を機械か動物みたいな感じで見過ぎだからFacebook真似するのはいいかも。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/06/30/20110629does-the-google-interface-remind-you-of-facebook-youre-not-the-only-one/

    https://jp.techcrunch.com/2011/06/30/20110629does-the-google-interface-remind-you-of-facebook-youre-not-the-only-one/
    idejunp
    idejunp 2011/06/30
    グローバルスタンダードって便利な言葉でね。
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
    idejunp
    idejunp 2011/06/27
    リア友が少ない人はどうすればいいですか?楽しくないんですけど。。。
  • 楽しすぎる!誰でもDJになれちゃうアプリ「turntable」の使い方 | nanapi [ナナピ]

    楽しすぎる!誰でもDJになれちゃうFacebookアプリ「turntable」の使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 瞬く間にハマる人続出!Facebookアプリの「turntable」。ひとことで言うと、誰でもがDJになれるサービスなんですが、ただ誰かが音楽を流すというだけではなく、リアルタイムでコミュニケーションもできちゃいます。 それに、とにかく楽しい!ビジュアル的に可愛い!自分がDJにならなくても「そこに参加している感」がいいですし、DJになったら、いい音楽をチョイスせずにはいられない・・・。 そんな「tuntable」について、ご紹介します。 「turntable」って何? turntable 誰もがDJになることができ、誰もがDJイベントに参加できます。最初にログインすると、ジャンル別に部屋が分かれ

    idejunp
    idejunp 2011/06/22
    これ本当に流行るのかなあ。ユーザー増えたら楽しいんだろうけどすぐ飽きそう。