WordPressやconcrete5等のCMSを使うなら絶対あったほうが良いWAFWordPressに対する不正攻撃からサーバを守ってくれるWAF(Webアプリケーションファイアウォール)。 CPIのレンタルサーバ シェアードプランACE01にはWAFが標準装備されていて、クロスサイト・スクリプティングやSQLインジェクション等のサイバー攻撃を未然に防いでくれます。 詳しくはCPIの以下のページに分かりやすい解説が載っています。 https://www.cpi.ad.jp/shared/detail/waf.html CPIは、ジェイピー・セキュア社のSiteGuard Liteを導入しているようですね。 WAFがある安心感は非常に大きく、利用しないのはもったいない!というかWAFが使えるなら絶対に使ったほうが良い機能です。 しかしながら、WAFがしっかりと動作しすぎるために、サイト構築
![[制作者向け] WAFが正常なJavaScriptもエラーにしてしまう場合の.htaccessによる対応方法(CPIシェアードプランACE01の場合) | onocom](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f0674efa3b31fe063912dd22c709d867d7e42b11/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fi1.wp.com%2Fonocom.net%2Fblog%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F02%2FSECURITY_1487658349.jpg%3Ffit%3D1280%252C854)