2015年6月16日のブックマーク (21件)

  • Gmailに相手が読んだかどうか確認・期限になると相手が読めなくなる・スケジュール送信などの便利機能を追加するChrome拡張機能「Mixmax」

    Gmailで指定時間にメールを送信したり、メールの文中にアンケートを埋め込んで受信した人に答えてもらったり、そもそもメールを読んでいるのかどうかを送信者側で確認できるようになったり、パスワードを入力しないと文が読めない「鍵付き」メールを送ったりできるChrome拡張機能が「Mixmax」です。 Email tracking, scheduling, templates, send later, and surveys for Gmail | Mixmax https://mixmax.com/ ◆インストール まずはGoogle ChromeChrome ウェブストアの「Mixmax Email Tracking, Scheduling & Surveys」のページにアクセスし、「CHROMEに追加」をクリック。 こんなダイアログが出るので「追加」をクリック Gmailのアカウント選

    Gmailに相手が読んだかどうか確認・期限になると相手が読めなくなる・スケジュール送信などの便利機能を追加するChrome拡張機能「Mixmax」
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    使ってみよーかな。
  • https://atnd.org/events/67194

    https://atnd.org/events/67194
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。hbaseとかぶるか。
  • MySQL 互換のDB、Percona Server を使う理由 - Qiita

    # Time: 120114 6:34:33 # User@Host: user[user] @ [10.10.10.10] # Thread_id: 28313080 Schema: mydb Last_errno: 0 Killed: 0 # Query_time: 0.588882 Lock_time: 0.000068 Rows_sent: 3 Rows_examined: 183839 Rows_affected: 0 Rows_read: 100 # Bytes_sent: 121 Tmp_tables: 0 Tmp_disk_tables: 0 Tmp_table_sizes: 0 /+ Percona Server 独自のログ +/ # InnoDB_trx_id: 9903E4DB1 # QC_Hit: No Full_scan: No Full_join: No Tmp

    MySQL 互換のDB、Percona Server を使う理由 - Qiita
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。
  • HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita

    人に教えるには自分が完全に理解していなければ、ということで調査・検証した結果。 動機 シェルからバックグラウンドで処理を行うには? nohup コマンド実行 & を使う。 コマンド実行 => Ctrl-Z => disown を使う。 定番は前者だが、両者の違いは何なのか? disownとは一体何をするのか? この機会に調べてみた。 結果のまとめ 長くなったので最初にまとめを。しかしまとめも長い。 (後自分が読む時に一番下にスクロールしたくないので…) ジョブテーブル シェルはセッションに紐づくジョブテーブルを持っている。 バックグラウンドジョブを登録している。 (フォアグラウンドジョブは未確認。ソースを読むしかないか) jobsビルトインコマンド で一覧を参照可能。 ここに見える限り、シェルのexit時にSIGHUPを送る。 この一覧にない場合、exit時にSIGHUPは送らない。 シェ

    HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    あざっす。
  • わずか1キロなのにマグネシウムリチウム&カーボンで頑丈な「HP EliteBook Folio 1020 G1 Special Edition」徹底チェック(前編)

    マグネシウムリチウムイオン合金の採用でわずか1キロなのに堅牢ボディを実現 米ヒューレット・パッカード(以下、HP)は2014年12月2日、同社の新製品発表イベント「HP Discover Barcelona 2014」の最注力製品として12.5型のビジネスノートPC「HP Elitebook Folio 1020」シリーズを世界に向けて発表した。 Core MシリーズのCPUを搭載してボディの厚さが15.7ミリ、重さは上位モデルの“Special Edition”で約1キロと薄く軽い。しかも、ボディ強度は、米軍調達基準「MIL-STD-810G」で規定している各種テスト(76センチ26方向落下、振動、衝撃、粉じん、高湿度、高温、低温、温度変化の各種耐久試験)をクリアする。発表当時から“タフ”で“軽量”なノートPCとして、そして、「MacBook Air」のライバル機としても話題となった。

    わずか1キロなのにマグネシウムリチウム&カーボンで頑丈な「HP EliteBook Folio 1020 G1 Special Edition」徹底チェック(前編)
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    やベー。スペックこれで十分じゃ。
  • 男性の食道がんが増えている、30年前よりも50%増 | Medエッジ

    男性の道がんは、1980年代初めより50%以上増加しているという。 女性では10%増加 英国がん研究所を中心とした研究グループは、2015年6月6日と7日の道がん国際シンポジウムで報告した。  最新の調査では、道がんと診断された男性の数は30年前の2700人から2012年には5740人にまで急激に増加しているという。人口の増加を考慮すれば、これは10万人当たりの発症率が15人から23人に増加したことになる。  女性ではこの増加率はやや小さく80年代と比較して10%の増加にとどまる。 「バレット道」の検査を! 道がんは特に治療が困難であることから症例数の増加は懸念すべきことではあるが、その早期診断の方法では大きな進歩が見られるという。  「バレット道」を持つ道がんの高リスク集団を容易に診断する方法が開発されているからだ。バレット道とは、道の粘膜の細胞が腸の細胞のように変化す

    男性の食道がんが増えている、30年前よりも50%増 | Medエッジ
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。
  • Googleスプレッドシートの効率を上げるおすすめアドオン13選

    Googleが提供している「Googleドライブ」の中でも、グラフ作成から関数まで扱え、エクセルとほぼ同じ機能を持つ表計算ソフト「Googleスプレッドシート」は使用頻度が高いサービスです。 しかし、複数ユーザーで編集する時には便利だけど、機能面ではエクセルの代わりになる位のイメージであまり活用していないという方も多いのではないでしょうか。 Googleスプレッドシートは2014年3月にバージョン変更があり、アドオンという拡張機能を追加することができるようになりました。これにより機能性が格段にアップし、シーン次第ではエクセルよりも使い勝手のいい存在になりえます。 今回は、多数のGoogle Drive スプレッドシートのアドオンの中でもおすすめのものをピックアップしてご紹介します。日頃使うと便利なものが多数ありますので、作業効率アップのために是非取り入れてみてください。 Googleスプレ

    Googleスプレッドシートの効率を上げるおすすめアドオン13選
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ステキ。
  • 【保存版】永遠のテーマ!鶏むね肉をやわらかく仕上げる下ごしらえ&レシピ10選 | おとデパ

    【保存版】永遠のテーマ!鶏むね肉をやわらかく仕上げる下ごしらえ&レシピ10選 高タンパク、ヘルシー、しかも安い!といいことづくめだけど、どうしても硬くなってしまいがちなのが鶏むね肉。切り方、下ごしらえ、火の通し方など、鶏むね肉を柔らかく仕上げるために試行錯誤された方法をまとめました。これを覚えて、しっとりやわらか鶏むね肉を味わいましょう!

    【保存版】永遠のテーマ!鶏むね肉をやわらかく仕上げる下ごしらえ&レシピ10選 | おとデパ
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ありがたい。
  • 「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    久々に話を聞いてて楽しいサービスだった。出会い系のようでそうでない、新しいゲームのようなサービスだ。 ネット系サービスの運営を手がけるgram30は6�月16日、「今」飲んでる人をマッチングして一緒に飲める、飲み仲間発見アプリ「JOIN US」を公開した。iOS対応で利用は無料(但し、20歳以上限定)。サービス開始当初の対応エリアは東京都内23区となっている。 運営元のgram30はBUYMAを立ち上げたエニグモのメンバーが中心になって創業した会社。設立時にエニグモ創業者の田中禎人氏が支援して設立されている。 JOIN USの面白い点はいくつかあるのだが、まずやはり登録審査制であることを挙げなければならないだろう。 ユーザーはまず、facebookログインをした後に運営側の審査を通る必要があるのだが、gram30代表取締役の内田洋輔氏に話を聞いたところ、この審査が結構厳しいらしい。 男女1

    「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。
  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー

    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。
  • エンジニア向けSaaSの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Mackerel」とは株式会社はてなが開発・運営しているサーバー管理SaaSで、2014年9月にリリースされてから1年近く経とうとしています。 Mackerelの主要ユーザーはエンジニアとなりますので、サービスで利用する技術、周辺ツールのオープンソース化、技術ドキュメントの整備など、エンジニア向けサービスならではの要素がいろいろあります。 トークでは、このサービスを企画・開発・運営している中で考えたこと、経験したことなどを中心にエンジニア向けのSaaSを作る方法を紹介したいと考えています。 発表内容(予定) エンジニア向けのSaaSを企画する 技術選定 開発プロセスの回し方 アルファテストの準備と実施 オープンベータテストの準備と実施 リリースのタイミング コミュニティの作り方・育て方 開発ブログ・ドキュメントの整備 国際化の進め方 サービス周辺ツールのオープンソース化 今後の展望

    エンジニア向けSaaSの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    ほー。
  • データ分析基盤を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    データ分析の話はそこかしこで行われてますが,それを俯瞰する話はあまりないようなので,ここらで一つ色々とまとめて喋りたいと思います.また,Treasure Dataで得た経験をもとに,機能だけでなくデータ分析基盤でよく要求される要素についても,いくつかの視点を交えて言及したいと思います. 話したいトピックリスト. データ分析の需要 データ分析の流れ データ分析基盤に使われるソフトウェア / サービス オンプレミス: Hadoop, Spark, Presto, Impala, etc クラウド: Treasure Data, BigQuery, Redshift, EMR, etc データ収集/同期: Fluentd, Embulk, Sqoop, etc ストリーム処理系: Storm, Norikra, Dataflow, etc キュー: Kafka, Amazon Kinesis,

    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    聞きたい。
  • Infrastructure as Codeを語る時に欠けていたもの - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Infrastructure as Codeしてますか? 2013年頃に日で Infrastructure as Code という言葉が注目され始めて、約2年が経過しました。 沢山のツールが登場し、様々な試行錯誤の末、それなりに世の中に定着してきた感じもします。 しかし、未だに苦労している人も多く存在するとともに、諦めてしまった人、初めから諦めている人もいると思います。 成功しているように見える人の中でも、疑問を感じるていることもあるでしょう。 何故でしょうか? 沢山の人が注目し、情報を発信してくれているため、情報は沢山あります。 それでも、完成されていないのは、何か欠けているものがあるのではないでしょうか? Infrastructure as Code についての多くの情報は、大筋で以下の3つに分類されます(筆者の主観による) 1. 概念的な話(商業イベントで多い) ・Infrastr

    Infrastructure as Codeを語る時に欠けていたもの - YAPC::Asia Tokyo 2014
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    是非聞きたい。
  • ISUCONの勝ち方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ISUCONというWebアプリケーションのパフォーマンス改善コンテストをご存知でしょうか? ISUCONとは、「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。3人でチームを組んで参加し、レギュレーションの中であれば自由にアプリケーションに手を加え、出題者が用意したベンチマークでもっとも優れたスコアをたたき出したチームが優勝となります。2011年から4回開催されています。 発表者は2011年、2012年の2回は出題側として問題作成と調整、アプリケーションやベンチマーカーの作成に関わり、2013年、2014年は参加者として2年連続優勝をしています。そして、今年2015年も開催することが発表され、多くの注目を集めています。私も参加する予定です。 このトークではISUCONの課題作成や、問題に取り組んだ経験、また、普段からオペレーションエン

    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    勝つために何を狙うかというプロセスが知りたい。
  • Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Inside of "Bokete" Japanese famous entertainment web - Team, Architecture, Implementation Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 僕ひとりでバックエンドを支えてきて、今やモバイルアプリのダウンロード数は400万を超える「 ボケて 」の例を用い、リモートベースのチーム体制、疎結合なアーキテクチャ、CPANモジュールを組み合わせた実装の3点に焦点を当てて、Perlを用いたWebアプリ開発の応用を話しま

    Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    100%Perlを味わいたい。
  • 「昔の普通」から「今の普通」へ繋ぐ安心の架け橋 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet プロローグ かつて王道であった Web アプリケーションの書き方や仕組みが、時が経つにつれて変化する要求(ユースケース、実行環境など)についていけなくなり(あるいは現状維持に注力することで)、いつしか誰にも触れられない、触れてはいけないパンドラの箱として誕生するという話はよく耳にします。 私が籍を置くPHP製パッケージ開発チームでも、古き良きレガシーパッケージ(15年物)の将来を常々案じていました。 PHP 3 の時代から積み重ねられてきたソース

    「昔の普通」から「今の普通」へ繋ぐ安心の架け橋 - YAPC::Asia Tokyo 2015
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    聞きたい。
  • それは僕たちのドメイン・DNS運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    はじめまして、こんにちは!jigyakkumaです!!!!!1 Infrastructure as Codeが叫ばれる昨今、ドメインやDNS管理・運用にもその波が押し寄せておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が所属している組織では取り扱うドメイン・DNSの数が比較的多く、管理・運用でのベストプラクティスを日夜模索しながら改善を行っている状況です。 運用や管理といった分野は各社のエンジニアや担当者がそれぞれ構築した仕組みやルールで運用を行ってはいるが、ノウハウの共有や知見を得る機会があまりないと感じております。 会社で所有しているドメインやDNSについて運用の手間やトラブルなどでお困りの方も、もしかすると多いのではないでしょうか。 トークではドメイン登録代行サービスを使用した人力による運用を経てAWS Route53にドメイン・DNSを集約するまでの背景やメリット、注意点を中心に会

    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    是非聞きたい。
  • Perlで学ぼう!文系プログラマのための、知識ゼロからのデータ構造と計算量 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 「データ構造やアルゴリズム、計算量について知っておく事は、プログラマにとって、とても大切なことです」といろんなところで言われています。一方で「そんなの知らなくっても降ってくるお仕事は片付けられるもんねー」というのも、まあ、たしかにそうですね、という感じがします。でも、データ構造と計算量のことを知らないでいると、カジュアルに下手なインデックスを貼ってしまったり、単純な集計のはずなのに6時間動き続けて返ってこない……のようなスクリプトを書いてしまったりすることがあるので、やっぱり、プログラマにとってデータ構造やアルゴリズム、計算量の基を知っているというのは、とても大切なことなんじゃないかな、とわたしは思っています。少なくとも、「計算機の気持ちになってコードを読み書きする」ときの助けになることはたしかです。 でも、やっぱり計算量の話とかって、とっつきづらいですよね。「でもさー。わたし、文

    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    でけてない。
  • 電子機器に専用携帯番号、通信向けに「020」を開放 - 日本経済新聞

    総務省は電子機器など機械同士の通信用に「020」で始まる専用の携帯電話番号を開放する。専用番号を割り当てることで、急成長が見込まれる次世代電力計(スマートメーター)などの新IT(情報技術)革命の成長産業を支える環境を整える。2018年にも既存の「070」は枯渇する見込みで、個人の携帯電話向けにも「060」を開放する計画だ。020と060の合計で約1億7000万の番号が使えるようになる。携帯電話

    電子機器に専用携帯番号、通信向けに「020」を開放 - 日本経済新聞
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    足りないのね。
  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    要はわかりやすい。
  • Hack Your Brain: 5 Ways to Use Neuroscience to Be More Productive

    There are thousands of articles about productivity out there: the best office organization scheme, the best podcasts, motivation strategies, productivity habits — there's no end to it. But most of these are missing the crucial first link in the chain: your brain. Before anything else, your brain has to be ready to be productive. But how do you make sure your brain is helping you achieve maximum pr

    Hack Your Brain: 5 Ways to Use Neuroscience to Be More Productive
    iekusup
    iekusup 2015/06/16
    確かに。