タグ

2020年1月17日のブックマーク (7件)

  • 初心者がRailsプロジェクトへの初PRする前に見るチェックリスト - komagataのブログ

    フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールで初めてのPRに対するレビューをたくさんやっています。これらの指摘は世界中で行われていると思うので無駄が減るように書きました。 Files changedを確認したか 真っ先に注意したい点。 ローカルの自分のエディタ上で確認していたとしても、PRを作ったら必ずFiles changedを確認する癖をつけよう。GitHubのソースコードビューワーの機能で色々と気づける点もある。 明らかにFiles changedを一回も見てないなというPRはレビュワーもそれと分かります。 lintを通しているか rubyだったらrubocop、jsだったらeslint どういうルールが良いかという高度は話題は置いておいて、まずはlintを通しているか否か。 ファイルの末尾に改行があるか これ どのエディターでも設定で自動的に入るようにできるので設定すること

    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    まとまっていてよさ。ありがたや〜。
  • Rubyで標準エラー出力に対してwarning吐いてる犯人を探したい! - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    gemとかが標準エラー出力に対して「deprecatedなメソッド呼んでるよ〜」みたいなwarningを吐いてくれることがあると思うんですが、自分のプロダクトコード側でそのメソッドを呼んでいるわけではなくて依存してる別のgemの気がする、犯人は誰だ!みたいなときの話です。 だいたい./vendor/bundle以下を検索すればまあ犯人見つかるというのはあるんですが、メソッド名を動的に作ってるやつとかがいると引っかかってこなかったり、あとは同じ文字列がたまたま関係ないところで出現してるみたいなときもあるにはあり、「このwarningを出してるところのスタックトレースがほしいよお!」ってなることがある。そのようなときには、 class CustomStdErr < IO def write(*args) p caller STDERR.write(*args) end end $stderr

    Rubyで標準エラー出力に対してwarning吐いてる犯人を探したい! - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    便利〜!
  • 台湾で知る魯肉飯の多様性

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:トリュフって当にうまいのだろうか(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 私がイメージしている台湾の魯肉飯 この旅の3年前も台湾旅行しているのだが、その時にべた魯肉飯が、私の中ではスタンダードなものとして記憶されている。 台湾南部の都市である高雄の、三牛牛肉麺という麺料理がメインの店でべました。 それは高雄での遅い昼として、日におけるラーメン屋のチャーシュー丼みたいな感じで注文したものだ。 店の名物である牛肉麺をすすりつつ、青菜の炒め物などと一緒にべた魯肉飯は最高だった。 正直に言えば3年も前の話なので、味はまったく覚えていないのだが、写真を見返す限り、こんなの最高に決まっている。うん、100

    台湾で知る魯肉飯の多様性
    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    米苔目たべたい
  • クジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(更新翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    さて、どこからお話を始めましょうか。ここに到達するまでに長い長い旅路をたどりました。かつて私は開発にVagrantを使っていましたが、当時のVMは私の4GB RAMのノートPCでは少々重すぎました。そして2017年にコンテナへの乗り換えを決意したときに、やっとDockerを使い始めました。 しかしDockerで問題がたちまち解決したという気持ちではありません。自分自身やチーム、そしてすべての人々にとって完璧な設定を追求し続けてきましたが、「これでよし」と言える究極の設定はありません。標準的なアプローチを見出すまでにかなりの時間を要しました(2019年に記事を最初に公開した時点でも相当の時間を費やしていました)。 記事を最初に公開して私の秘密を隅々までオープンにして以来、多くのRailsチームや開発者が私の手法を採用し、さらに改良や貢献にもご協力をいただきました。 前置きはこのぐらいにし

    クジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(更新翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Microsoftが「創業以来排出してきた二酸化炭素を地球から回収する」という公約を発表

    By ClearCutMediaPro Microsoftが「2030年までには二酸化炭素排出量を実質マイナスにまで落とし、2050年までには創業以来排出してきた量と同等の二酸化炭素を地球から回収する」という公約を発表しました。 Microsoft will be carbon negative by 2030 - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2020/01/16/microsoft-will-be-carbon-negative-by-2030/ 2020年1月16日、Microsoftは「世界は二酸化炭素排出量ゼロを達成しなければなりませんが、余裕のあるものはさらに一歩進んだ行動を取るべきです」と述べて、「世界から二酸化炭素を減らす」という姿勢を表明。2030年までに二酸化炭素の排出量を吸収量

    Microsoftが「創業以来排出してきた二酸化炭素を地球から回収する」という公約を発表
    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    内部炭素料金なるほど
  • 達人プログラマ Dave Thomas が Asakusa.rb で話するというので聞いてきた

    書いた人 : たなべすなお 達人プログラマ Dave Thomas が Asakusa.rb で話するというので聞いてきた これは発言のまとめではなく感想レポートです Asakusa.rb は毎週火曜日に開催されている地域 Ruby コミュニティです。2012 年 2 月 21 日、その Asakusa.rb へ Dave Thomas がやってきて話をするという機会がありました。これはその場で話を聞いて受け取った内容をまとめたレポートです。当日は Ustream によるストリーミング中継はされていたのですが、残念ながらアーカイブにはなっていません。そのため、その場にいた著者が何を受け取ったか1という主観に大きく依存するものなため、Dave の発言の抄録ではなく内容の正確さはまったく保証できない感想レポートです。 今でも見られる唯一の間違いのない情報は Dave 人が後に公開してくれたス

    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    大江戸Ruby会議 02
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    エラーを解消できず、頭をひねる記者。複雑なプログラミングを仕上げるエンジニアのすごさを実感した(『週刊東洋経済』編集部撮影) 真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
    iga_k
    iga_k 2020/01/17
    プログラミング業界の問題を指摘した良い記事。プログラマはプログラムを書いた方が儲かるので教育役をやる金銭メリットがない問題。