タグ

2010年4月18日のブックマーク (3件)

  • CA881 – マドンナSexと図書館の自由 / 斎藤憲司

    マドンナSexと図書館の自由出版の前から世界中の注目を集めていたマドンナのSexは,1992年10月にワーナー・ブックス社より出版され,出版当日に15万部が売れた。Sexは,マドンナを主人公にして,悪夢,サド・マゾ,獣欲,フェティシズム,ホモセクシュアルなどセックスに関するあらゆる形態を満載した写真集である。Sexは,その内容が猥褻かどうか,冒涜的かどうかなどについて大きな論議を呼んだが,アメリカ図書館,とりわけ多くの公共図書館は,その購入をためらい,あるいは購入を断念したという。 Sexは,『ニューヨーク・タイムズ』紙や『パブリッシャーズ・ウィークリィ』誌のベストセラーリストのトップになった。ところが,箱入りで,外箱には「成人のみ」の警告表示が付けられているだけで,外から見えないように梱包されていた。また,見も提供されておらず,書店の店頭では,一切中身を見ることができないようになって

    CA881 – マドンナSexと図書館の自由 / 斎藤憲司
    ight
    ight 2010/04/18
    マドンナのSexにメディアの関心&CBS特集→Sexの購入を決めた図書館職員が失職の危険→市長が発注キャンセル要求→図書館がキャンセル、同時期に図書館予算引き下げの住民投票要求や宗教団体など圧力団体の活動活発化
  • Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machine

    ight
    ight 2010/04/18
    米国コーネル大学図書館がデジタル化した書籍をInternet Archiveに提供:1923年以前に米国で出版されたパブリックドメインの書籍約8万冊、PDFやフルテキストで利用可能。
  • 国立情報学研究所 - 市民講座

    平成21年度市民講座 第1回 タイトル: 「セキュリティとコンピュータ ―攻撃に強いソフトウェアをいかにして作るか?―」概 要: 近年、ネットバンクやネットショップの充実など、便利なサービスが日常化しつつあります。しかし、一方で、クレジットカード情報の悪用など、セキュリティが社会問題化しており、その利便性を阻害しています。 そこで、今回は、安心して便利なサービスが使えるようにするために、攻撃に強いソフトウェアの作り方を解説します。講 師:吉岡 信和(アーキテクチャ科学研究系 准教授)日 時:2009年6月11日(木)19:00〜20:30 *オープンハウス(研究所一般公開) 第1回のみ開催時間が変更となります。会 場:学術総合センター 一橋記念講堂

    ight
    ight 2010/04/18
    面白そう「多言語世界の扉を開く翻訳技術 ―人間の翻訳と機械の翻訳は何が違うのか?―」2010年6月3日(木)19:00〜20:30@学術総合センター国立情報学研究所:東京都千代田区一ツ橋2-1-2