タグ

ブックマーク / mojix.org (2)

  • 「マンガの殿堂」国立メディア芸術総合センター(仮称)に117億円の税金を投入すべきか - モジログ

    Internet Watch - “マンガの殿堂”の目的は? 里中満智子氏ら「箱物」批判に反論(2009/06/04 20:44) http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/04/23684.html <マンガやアニメ、ゲームなどを収集展示する拠点施設として、2009年度補正予算案に事業費117億円が盛り込まれた「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、マンガ家の里中満智子氏らが4日、「メディア芸術の歴史を築くために必要。やがては、予算の何倍もの経済効果をもたらす」などとその意義を説明した。 里中氏は「日のマンガルネッサンスと言われている1950~60年代のマンガの破損状況がひどい」と指摘。十年ほど前から知り合いに原画の保管を呼びかけてきたというが、作者が亡くなると遺族が捨ててしまうケースもあるという。里中氏は「10

    ight
    ight 2009/06/14
    "将来大きな財産になることが確かなのであれば、税金で保護するのではなく、むしろ民間から出資を募って、原画などを買い取るアーカイブ事業を起こし、その事業やコンテンツの権利を売ったほうがいい"
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

  • 1