タグ

pythonと統計に関するigrepのブックマーク (3)

  • Prophetを使って、30分でコウメ太夫の努力の結果をビジュアライズする。 - Qiita

    私はコウメ太夫が比較的好きだ。 彼に遭った最初で最後の機会は、まだ私が小学生の頃。 ショッピングモールで"徒然なるままに書き散らしたコウメ日記"に興じる彼に出会った。 その時のネタは今でも覚えている。 「(チャンチャヵ チャン×2 チャチャンヵ チャン×2)×2 最近目が悪いので。 コンタクトにしてみたら。 自分の頭が禿げてる事を知りました。 チクショウ。」 子供ながらに思った。 「消え去る日は近い」と。 私の直感的予測は当たり、2年もしないまま彼は芸能界の表舞台から姿を消した。 そこから時は流れること十数年、Twitterで不死鳥の如く復活を遂げる彼を目撃した。 彼は2016年3月、何を思ったかチクショーネタを毎日つぶやく、 "#まいにちチクショー"キャンペーンを始動させた。 最初のtweetのいいね数はわずか160台と、始まりは静かだったが、 時間が経つに連れて下記のようなフォロワーが

    Prophetを使って、30分でコウメ太夫の努力の結果をビジュアライズする。 - Qiita
    igrep
    igrep 2019/07/03
    長期休みはいいとして、なんで水曜日に人気なんだろう。
  • みなさん「いいね」は欲しいですか?Qiitaにて「いいね」を頂ける記事とは?を分析してみたよ - Qiita

    はじめに 「いいね」をもらうために記事を書くっていうのはお門違いですがやっぱもらうとうれしいですよね? 私事ではありますが、エイチームブライズアドベントカレンダーの初日に@sho0211が書いてくれた記事(アドベントカレンダーのいいねをスクレイピングで数える)の冒頭にあったとおり、エイチームの子会社間でどこが一番よい記事を提供できたのかを競おう、ということになっております。(各子会社のカレンダーリスト) そう、「いいね」をどれだけ頂けるのか、ですね。 ちなみに現状弊社が最下位です。ぐぬぬ... そして、一番多く「いいね」を頂けた記事を書いた人は美味しいお店に連れて行ってもらえるとかなんとか そんなこんなで、良い記事とはどんなもんか メタ情報 定性的な情報 に分けて見ていきたいと思います。 検証の結果3つの知見が得られました。 今回の実装に興味ない人は検証の章を飛ばしてもらっても大丈夫かと思

    みなさん「いいね」は欲しいですか?Qiitaにて「いいね」を頂ける記事とは?を分析してみたよ - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/09
    データもとりやすいし、仮説の縦外があるし、いい題材。
  • データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp

    これまでデータ・サイエンティストの選ぶプログラミング言語はRだったのだが、急激にPythonに置き換わろうとしている。 このシフトの理由はいくつかあるようだが、第一にはPython自体が汎用的で比較的学びやすい言語であるのに対し、Rが習得するにあたってやや複雑であることがあげられるだろう。 データにますます依存しつつある現代社会とデータに飢えたサイエンティストにとっては「簡単さ」こそが鍵となるのだ。 Rは実際にはプログラミング言語ではないRを覚えることに苦労する人が多い理由として考えられるのは、Rが実際にはプログラミング言語ではないからかもしれない。R専門家のジョン・クックいわく、Rとは「統計のためのインタラクティブな環境」であり、厳密にはプログラミング言語ではないのだ。彼はさらに「Rをプログラミング言語だと考るのではなく、Rがプログラミング言語を内包しているのだと考えた方が良いと分かった

    データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp
    igrep
    igrep 2014/01/21
    あれ、ブクマしてなかった。ホントそうあってほしいわ。普通のプログラミング言語の感覚でR使うと結構しんどいし。自分の経験上だけど統計処理やってても文字列処理とかしたくなるし。
  • 1