タグ

日本と科学に関するiinalabkojochoのブックマーク (14)

  • 亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"

    神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。

    亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/14
    歴史研究は根本において事実を最も重要とする。そしてかつその解釈の可能な幅において論理を組み立てる。好悪の問題ではない。研究者の当たり前であり、矜持である。
  • メガネをかけるとバーチャル少女が館内を案内、日本科学未来館で実証実験――KDDIなど

    メガネをかけるとバーチャル少女が館内を案内、日本科学未来館で実証実験――KDDIなど
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/12
    なぜ女性ばっかりなのかねぇ。 と思った。 が、瀬川氏がまたCGっぽいのに少しウケた。瀬川さんどこ見てるんですか?^_^
  • 論文を書かない研究者も“クビ”にならない…問題をかかえる日本の「大学教育」

    ※写真はイメージです 日の大学教育の課題は何か。国際日文化研究センター名誉教授・元所長で、妖怪研究の第一人者である小松和彦氏は、大学教員のプロフェッショナリズムや競争を促す制度が必要だと指摘。 さらに新型コロナ禍によって世界に閉塞感が漂うなか、日人が比較文化論の研究を進め、複眼・多眼的視点を身に付ける必要性を説く。(聞き手:Voice編集部・中西史也) ※稿は『Voice』2021年3⽉号より⼀部抜粋・編集したものです。 学者は研究業績で評価されているか ――小松先生は長年、妖怪やシャーマニズムについて研究し、2012年から20年までは国際日文化研究センター(日文研)の所長を務めました。現在の大学教育の問題点をどうお考えですか。 【小松】自然科学と人文科学双方にいえますが、まず研究が細分化されすぎて、大局的な視点が疎かになっています。全体を俯瞰する「鳥の目」をもった研究者が少なく

    論文を書かない研究者も“クビ”にならない…問題をかかえる日本の「大学教育」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/16
    大学教育のためと称した運営雑務を減らして研究時間をもっと確保させてあげてほしいです。その基準で研究しない人はあかん人。
  • 首相拒否の会員候補6人、4月総会までに任命を 日本学術会議が声明提出へ | 毎日新聞

    学術会議は28日に開いた幹事会で、菅義偉首相が任命を拒否した会員候補6人について、4月の総会までに任命することを菅首相に求める声明を全会一致で決定した。近く井上信治・科学技術担当相に提出する。4月には学術会議の今後のあり方改革の方針を議論する総会が予定されており、梶田隆章会長は幹事会後の記者会見で「極めて重要な意味を持つ総会になるので、(定数の)210人の会員がいる状態で(方針を)決めたい」と述べた。 声明文では、6人を欠くことで「運営や職務の遂行に支障をきたす事態となっている」と指摘。また日学術会議法で定めた定員を満たさない状態が続くため「会議の独立性を侵す可能性がある。是正できるのは任命権者の首相しかいない」と強調した。

    首相拒否の会員候補6人、4月総会までに任命を 日本学術会議が声明提出へ | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/28
    期限を切ったことで総理がなぜしないかを問える。すごく頭の良い戦略
  • WHO、五輪決断は科学的根拠で 感染拡大抑え込みが「最善の道」 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は22日、五輪開催の是非は「科学的な根拠や、その時点での危険性に基づき、決断しなくてはならない」と述べ、新型コロナ感染拡大を抑え込むことが「開催に向けた最善の道だ」と訴えた。 「各国政府は、科学的現実と社会・経済的現実や政治との間でバランスを取らなくてはならない。日政府は難しい立場に置かれている」と指摘。「東京で緊急事態宣言が出ている状況で五輪のことを考えるのは難しいし、人々の懸念もよく分かる」とした上で「日政府は自国民と相談し、適切な結論を適切な時期に出すだろう」と期待した。

    WHO、五輪決断は科学的根拠で 感染拡大抑え込みが「最善の道」 | 共同通信
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/23
    日本は竹槍で戦車に勝てると思ってた非科学国だからなぁ。。。
  • 「学術会議が科研費4兆円を再配分」は誤り。「4兆あれば科学立国できる」ネットは嘆き(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が6人の任命を拒否したことで話題になっている日学術会議について、「科研費4兆円の再配分をやっている圧力団体」などとする誤った情報がネットで拡散された。 実際には科研費の予算は2300億円余りで、採択する研究を決める過程に学術会議が影響を及ぼすこともない。Twitterでは「4兆円あれば科学立国できる」などと嘆く投稿もされている。 科研費も、圧力も「誤り」科学研究費助成事業(科研費)は学術研究を支援する目的で助成されるもので、独立行政法人の「日学術振興会」が所管している。 この科研費と学術会議の関係について言及したのは、ネット番組の「Front Japan桜」。 男性キャスターが学術会議について「裏がある」とし、「学術会議のメンバーが中心となって科研費の再配分をやっているわけですよ。学術会議の看板使って一種の圧力団体と化しているわけ。これで科研費ということになると4兆円とか、科

    「学術会議が科研費4兆円を再配分」は誤り。「4兆あれば科学立国できる」ネットは嘆き(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/15
    ウソをウソで塗り固めるのはやめにしましょうよ。
  • 理工系93学会が緊急声明 「任命拒否を憂慮」―学術会議問題:時事ドットコム

    理工系93学会が緊急声明 「任命拒否を憂慮」―学術会議問題 2020年10月09日20時05分 菅義偉首相が日学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題で、日物理学会など理工系の93学会は9日、任命拒否を憂慮する声明を発表した。 【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人 声明は日地球惑星科学連合、日数学会、日物理学会のほか、生物科学学会連合と自然史学会連合の傘下学会が共同で出した。政府が理由を示さずに会員候補の任命を拒否した事態を憂慮し、対話による早期解決を求めた。 任命を拒否された6人は人文・社会科学系の学者だが、日地球惑星科学連合の田近英一会長(東京大教授)は記者会見で、「理系でも起こり得る話。学術に基づいた自由な言動が制限されることは学問の自由の制限につながる」と述べた。 日物理学会の永江知文会長(京都大教授)は、拒否の理由が説明されない点を問題視し、「忖度(そんた

    理工系93学会が緊急声明 「任命拒否を憂慮」―学術会議問題:時事ドットコム
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/11
    人文社会科学系が任命拒否にあったにも関わらず、明日は我が身と自然科学系の方々が声を上げてくれて本当に素晴らしくありがたい。学問に上下も貴賎もない。
  • 誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    揺れる日学術会議 日学術会議が、日の学術界(アカデミア)が揺れている。 ご存知のように、菅首相が日学術会議から推薦された会員のうち、6名の任命を拒否したことが、大きな議論を巻き起こしている。日学術会議について様々な意見が飛び交っている。 様々な意見が出ることはいいことだ。ただ、気になっているのが、非常に不確かな、あるいは誤った知識で日学術会議を語る人が多いことだ。 フジテレビがフェイク拡散で大炎上!上席解説委員の学術会議“口撃”は全くの誤り増幅する「学者への反発」 フジ解説委員や議員ら誤情報 そこで稿では、日学術会議を議論する際に知っておきたい基礎知識を解説したいと思う。 なお、私と日学術会議との関係についてはじめに説明しておく(利益相反開示)。 私は今現在、日学術会議とは直接の関係はないが、私が所属する学会が日学術会議協力学術研究団体になっている(日生化学会、日

    誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/10
    法的なことがまとめられていて助かります。
  • 6人任命拒否を「憂慮」 自然科学系93学会が緊急声明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    6人任命拒否を「憂慮」 自然科学系93学会が緊急声明:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/10
    知性が思想心情問わず団結すべき案件。科学や学術は等しく未来への贈り物なのだ。
  • 日本学術会議が「中国の軍事研究に参加」「千人計画に協力」は根拠不明。「反日組織」と拡散したが…

    任命問題で注目されている日学術会議が「日の防衛研究は認めないが、中国の軍事研究には参加する」という情報が広がっている。 これは、軍事転用への懸念などがアメリカで示されている中国政府による「千人計画」に対して、学術会議が協力している、という根拠のはっきりしない話が拡大解釈されたものだ。 自民党の甘利明・元経済再生担当相も同様の趣旨の指摘をしているが、学術会議は「軍事研究」への参加も、「千人計画」への協力を否定している。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 ネット上で広がっているのは、以下のようなツイートだ。 日学術会議。「防衛研究は認めないが、中国の軍事研究には参加する」という結構な反日組織になっており、今回の官邸側の動きは十分理解できる。「中国との戦争はもう始まっている」と痛感させられた。「戦争の結果は戦争する前に決まっている」ので、こういう地道な改善は重要。

    日本学術会議が「中国の軍事研究に参加」「千人計画に協力」は根拠不明。「反日組織」と拡散したが…
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/09
    200人からの学者のそれぞれが中国や他国の学会と協力関係があるのはともかく、この総員が中国の軍事研究に協力してるとか本気で言ってるなら、完全にアタマに電波が飛んでるだろう?一人や二人ならわかるが。なんなの
  • 「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身

    「だってこの人たち6年、ここ(日学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」 10月5日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)でそう語ったのは、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)だ。 菅義偉首相(71)が日学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題について解説する中で出た発言。これには坂上忍(53)ら番組の出演者も驚愕し、思わず声を挙げた。すでにこの部分だけ抜き出した動画はツイッター上で拡散しているのだが、これは明確な誤りだ、という指摘が相次いでいるのだ。 《日学士院は定員150名、終身会員です。日学術会議の人が全員日学士院に入れるはずがないだろ》 《この平井文夫氏のコメントは、あまり

    「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/06
    デマを流す解説委員は辞めてもらったほうが良いと思うんだ。フジテレビはあまり産経と関係ないと思ってたけど、ここまで落ちたか。
  • 菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か | 毎日新聞

    政府から独立した立場で政策提言をする科学者の代表機関「日学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかったことが明らかになった。「学者の国会」と呼ばれ、高い独立性が保たれる学術会議の推薦者を首相が任命しなかったのは、現行の制度になった2004年度以降では初めて。 政府は拒否した理由を明らかにしていないが、6人の中には、安全保障関連法や「共謀罪」を創設した改正組織犯罪処罰法を批判してきた学者が複数含まれている。関係者の間では、学問の自由への政治介入との見方が広がっている。

    菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/01
    さまざまな議論があっての学術だと思いますが。。。
  • オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『働き方改革』が推進され、あらゆる職場で「生産性向上」「効率アップ」が求められるようになりました。会議を改善したり、メールを減らしビジネスチャットを活用したり、業務フローを見直すなど、さまざまな施策が取られています。そんななか、意外な盲点となっているのが「個人としてのパソコン作業」の効率化。ホワイトカラーにとって、もっとも身近で、もっとも時間を割いているはずなのに、そこの

    オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/25
    Vimとemasの戦争かと思った。それよりみんなGUIやめてCUIにすればいい(暴論)
  • 今の日本に最も必要な科学的思考、社会へのエンジニアリングのかたまり 「貧乏人の経済学」パナジー&デュフロ著 山形浩生訳|TAKASU Masakazu

    ブームになったので、なにか政策が失敗するたびにナッジだのパターナリズムだのの用語を持ちだして賢しげに「こうすればうまくいくのに!」とコメントする人も多い。 (ナッジやパターナリズムは、思い込みを利用して成果を出すための仕組み。 ナッジ: なにか得する行動をするような仕掛けをつける。たとえばトイレの小便器の中心にハエの絵を書くと、そこめがけて小便する率が上がってトイレがキレイになる パターナリズム: 多くの人にとってオススメの選択肢に予めマルをつけておこう、たとえばレストランのメニューでヘルシーなものを目立つようにしておけば健康が改善するだろう) でも、「そうした岡目八目のほとんどは間違っている」というのが、まさに行動経済学だ。ノーベル賞をとった学者たちは、実験でそうした思い込みの存在を証明し、うまく思い込みを利用して他人の意思決定や行動を変えさせることに成功したことで評価されている。 失敗

    今の日本に最も必要な科学的思考、社会へのエンジニアリングのかたまり 「貧乏人の経済学」パナジー&デュフロ著 山形浩生訳|TAKASU Masakazu
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/18
    “今の日本に最も必要な科学的思考、社会へのエンジニアリングのかたまり 「貧乏人の経済学」パナジー&デュフロ著 山形浩生訳” ソーシャルエンジニアリングは科学と博愛か。。。
  • 1